パティスリー

創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン

創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン
本ページはプロモーションが含まれています。

この前、リヨンのベルクール広場を歩いてたときに小さなショコラティエを見つけました。前から知ってたような知らなかったような…正直小さなショコラティエなので見逃してました。

ディスプレイに並んでいるケーキを眺めていると、ケーキの材料に和の素材がつかわれてるようで、気になったのでさっそく試してみました。

そして、今回はアントルメの中身のパーツも分析してみました。ただ、食べるだけじゃなくって中の生地やムースに何がつかわれているのかを考えながら食べるのも楽しいです。

どんなアントルメ?

Kokuto 黒糖っていう名前のアントルメです。

創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン

Kokuto

チョコレートのアントルメで、中にムースやフルーツのパーツが挟んであります。

日本でいう生ケーキやケーキのことをフランス語ではアントルメ Entremet、ガトー Gâteau、パティスリー Pâtisserie と呼びます。アントルメはパティシエ用語です。

ホームページによるとシェフの奥様が日本人のようです。だから和の素材をつかっているのかな。

今年で創業100周年の歴史あるショコラティエで、リヨンの中心にあるベルクール広場のすぐそばにあるのですが、ちょっと目立たないのかも、今までぜんぜん気づきませんでした。今度詳しく紹介します。

パーツの分析

創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン

断面

  • 生地:Biscuit amande(ビスキュイ・アマンド)

アントルメの底にあるアーモンドをつかった生地。チョコレートなど濃い味のクリームとあわせることが多い。アーモンドの風味も強すぎずちょうどいいです。

  • チョコレートムース:Mousse au chocolat(ムース・オ・ショコラ)

チョコレートムースで、中の土台になっているものです。

  • クリーム:Crème au sucre noir Kokuto(クレーム・オ・シュクル・ノワール・コクトー)

Kokuto は黒糖のことです。アルファベットで書かれていると最初はピンとこないですね。黒砂糖はその名の通り sucre noir (黒砂糖)っていいます。

黒糖を加えたクリームを挟んでいます。黒糖の味はあんまりしません。中に挟んでいるクリームの上のほうです。

  • コンポート:Compotée de poire(コンポテ・ド・ポワール)

洋梨のコンポートです。中に挟んでいるクリームの下のほうです。

  • グラサージュ:Glaçage au chocolat(グラサージュ・オ・ショコラ)

アントルメの表面にかかっている黒くてピカピカしているのがグラサージュです。

  • コンポート:Compotée acidulée de fruits d’hiver(コンポテ・アシデュレ・ド・フリュイ・ディベール)

柑橘系のコンポート。みかんやりんごをつかっているのかな?

  • サブレ:Sablé au chocolat noir(サブレ・オ・ショコラ・ノワール)

ブラックチョコレートのサブレ。甘さがかなり控えめなサブレです。

  • 大きさ:横8cm×幅3cm×高さ4,5cm

全体的に甘さ控えめなチョコレートのムースで、フルーツのコンポートが爽やかで食べやすいアントルメです。日本人向けです。ほんとにおいしい!

ここのショコラティエのほかのアントルメも試してみたい!

ショコラティエの紹介

  • Palomas

住所:2 Rue Colonel Chambonnet, 69002 Lyon

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フランス・アルザス地方のクグロフ クグロフ|アルザスで見つけたフランスの地方菓子
  2. バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る タイで本場マッサマンカレーを作る料理教室に行ってきたよ!
  3. フランス・アルザス地方のクリスマスクッキー フランス・アルザス地方のクリスマスクッキー*Biscuits d…
  4. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス リヨンでボンボンショコラ|パティスリーDélice des se…
  5. ベトナム・ホーチミンで料理教室 世界の料理教室*ベトナム・ホーチミン編(バインセオ)
  6. 濃厚なガトーフロマージュの作りかた Recette gateau fromage 濃厚なベイクドチーズケーキ|砂糖控えめでチーズが濃い作りかた
  7. 今日のおやつ*南仏のトロッペジェンヌ tropezienne きょうのおやつ*マドモアゼル・トロッペジェンヌ Mademois…
  8. パティスリー紹介 フランスのパティスリーで一緒に働いてるメンバー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

フランス語基本単語集|覚えたその日に使えるおすすめな本 コスパ最強!フランス語単語集|現地ですぐに使える日常単語

お菓子

  1. リヨン名物のピンクプラリネのアイス
  2. フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン
  3. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy

たび

シャモニー|エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白な絶景を見る旅 エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白なモンブランを見る旅

リヨン

  1. リヨンのおすすめブション(レストラン)
  2. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos
  3. ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

レシピ

  1. フランスで作る寿司の作りかた
  2. 日本とは違うフランス流のお米の食べかたをマスターしよう
  3. 野菜たっぷりラザニアの作りかた、ボリューム感があってお腹いっぱい!

おすすめ記事

  1. リヨンの大人なカフェ|L'institution
  2. LUチョコレートビスケット*フランスのスーパーにあるお菓子
  3. フランスお菓子屋さんで働く Stage スタージュ

手続き

  1. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. フランスビジタービザが届いたよ
フランスで寿司を作る
  1. ブランデーのフルーツケーキの作りかた
  2. 日本とは違うフランス流のお米の食べかたをマスターしよう
  3. キャラメリゼしたりんごとトマトのパウンドケーキの作りかた
  4. パン屋ポールPAUL|フランスより日本のが美しい…?
  5. クリスマスパリ
  6. フランスの香水
PAGE TOP