パティスリー

創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン

創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン

この前、リヨンのベルクール広場を歩いてたときに小さなショコラティエを見つけました。前から知ってたような知らなかったような…正直小さなショコラティエなので見逃してました。

ディスプレイに並んでいるケーキを眺めていると、ケーキの材料に和の素材がつかわれてるようで、気になったのでさっそく試してみました。

そして、今回はアントルメの中身のパーツも分析してみました。ただ、食べるだけじゃなくって中の生地やムースに何がつかわれているのかを考えながら食べるのも楽しいです。

どんなアントルメ?

Kokuto 黒糖っていう名前のアントルメです。

創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン

Kokuto

チョコレートのアントルメで、中にムースやフルーツのパーツが挟んであります。

日本でいう生ケーキやケーキのことをフランス語ではアントルメ Entremet、ガトー Gâteau、パティスリー Pâtisserie と呼びます。アントルメはパティシエ用語です。

ホームページによるとシェフの奥様が日本人のようです。だから和の素材をつかっているのかな。

今年で創業100周年の歴史あるショコラティエで、リヨンの中心にあるベルクール広場のすぐそばにあるのですが、ちょっと目立たないのかも、今までぜんぜん気づきませんでした。今度詳しく紹介します。

パーツの分析

創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン

断面

  • 生地:Biscuit amande(ビスキュイ・アマンド)

アントルメの底にあるアーモンドをつかった生地。チョコレートなど濃い味のクリームとあわせることが多い。アーモンドの風味も強すぎずちょうどいいです。

  • チョコレートムース:Mousse au chocolat(ムース・オ・ショコラ)

チョコレートムースで、中の土台になっているものです。

  • クリーム:Crème au sucre noir Kokuto(クレーム・オ・シュクル・ノワール・コクトー)

Kokuto は黒糖のことです。アルファベットで書かれていると最初はピンとこないですね。黒砂糖はその名の通り sucre noir (黒砂糖)っていいます。

黒糖を加えたクリームを挟んでいます。黒糖の味はあんまりしません。中に挟んでいるクリームの上のほうです。

  • コンポート:Compotée de poire(コンポテ・ド・ポワール)

洋梨のコンポートです。中に挟んでいるクリームの下のほうです。

  • グラサージュ:Glaçage au chocolat(グラサージュ・オ・ショコラ)

アントルメの表面にかかっている黒くてピカピカしているのがグラサージュです。

  • コンポート:Compotée acidulée de fruits d’hiver(コンポテ・アシデュレ・ド・フリュイ・ディベール)

柑橘系のコンポート。みかんやりんごをつかっているのかな?

  • サブレ:Sablé au chocolat noir(サブレ・オ・ショコラ・ノワール)

ブラックチョコレートのサブレ。甘さがかなり控えめなサブレです。

  • 大きさ:横8cm×幅3cm×高さ4,5cm

全体的に甘さ控えめなチョコレートのムースで、フルーツのコンポートが爽やかで食べやすいアントルメです。日本人向けです。ほんとにおいしい!

ここのショコラティエのほかのアントルメも試してみたい!

ショコラティエの紹介

  • Palomas

住所:2 Rue Colonel Chambonnet, 69002 Lyon

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. タイで見つけたスイーツとお菓子を紹介! タイの伝統菓子から定番と流行のスイーツたち|バンコクを旅して見つ…
  2. パリで一番かわいいお菓子屋さん*Chezbogato シェボガト パリのかわいすぎるお菓子屋さんには絶対行くべき!|シェボガト C…
  3. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス リヨンでボンボンショコラ|パティスリーDélice des se…
  4. フランスのバレンタイン限定ケーキ|パティスリーDélice des sens フランスのバレンタイン限定ケーキ|パティスリーDélice de…
  5. いまやパティスリーの定番菓子?リヨン版イスパハンを試してみたよ! いまや定番菓子?リヨン版イスパハンを試してみたよ!|デリス・デ・…
  6. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス リヨンのクグロフ|パティスリーDélice des sens デ…
  7. SÈVE セーヴ|リヨンの一番おいしいルレデセール会員のパティスリー わたしが研修したパティスリーSÈVE セーヴ|リヨンにあるルレデ…
  8. 経験して分かった日本とフランスのパティスリーの違い 経験して分かった日本とフランスのパティスリーの違い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 色に関するフランス語単語
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  4. レシピのフランス語講座
  5. お菓子に関するフランス語の本
  6. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ
  7. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  8. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  9. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 色に関するフランス語単語
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ

見てほしい♥

パティスリーのタルト・オ・シトロン|巨大だけどぺろりっと食べれる フランスで一番大きなタルト・オ・シトロン!

お菓子

  1. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy
  2. ミシェル&オギュスタンのプチサブレ|
  3. 揚げ菓子ベニエ beignet |フランスのお菓子

たび

アルザス地方コルーマルの街並み クリスマス時期のフランスアルザス地方コルマールの街歩き

リヨン

  1. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  2. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  3. フランスのキャトルジュイエの花火 14 juillet

レシピ

  1. フランス流ローストチキンのレシピ|オーブンで焼くだけ簡単!
  2. フランスのクレープのレシピ
  3. ステーキが2倍美味しくなる焼きかた

おすすめ記事

  1. パリで一番かわいいお菓子屋さん*Chezbogato シェボガト
  2. きょうのおやつ・フランボワーズのクラフティ
  3. ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

手続き

  1. ビザ申請にフランス大使館へ行く
  2. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
  3. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
餅みたいな懐かしい味!アラブ菓子ルクムをフランスで見つけた|Loukoum
  1. フランスにある材料でつくる和菓子どら焼きの作りかた
  2. フランス語の勉強ノート
  3. ホーチミンのカップケーキ屋さんfly cupcake
  4. リヨン JEANNINE & SUZANNE|サラダランチのあるインテリアのすてきなカフェ
  5. クリスマスの定番!パピヨットはリヨン生まれ|la papillote
  6. パンデピス博物館
PAGE TOP