B

Ba-ta-clan バタクラン – 19世紀のうるさいお菓子

Ba-ta-clan バタクラン - 19世紀のうるさいお菓子

Ba-ta-clan バタクランってどんなお菓子?

Ba-ta-clan バタクランとは砕いたアーモンドの入った焼き菓子のこと。

19世紀、パリの歌や音楽が聴けるカフェであるバタクランの店の名前を取ったお菓子。バタクランとは「バタンバタン」といううるさい音のこと。

19世紀、パリの歌や音楽が聴けるカフェである「バタクラン」の店の名前を取って名付けました。バタクランとは「バタンバタン」という騒音の擬音語のこと。1860年頃パリに音楽や歌が聴けるカフェ・コンセールが初めて登場しました。騒音とアーモンドを砕く音をかけて名付けました。

このお菓子は当時の有名なパティシエであるラカンが考案しました。アーモンドの入ったお菓子はよくありますが、この名前のついたお菓子は見かけることはなくなりました。

砕いたアーモンドに卵を少しずつ加え、砂糖、ラム酒、小麦粉を加え混ぜて、型に入れて中火のオーブンで焼いてつくります。

Ba-ta-clan バタクランの情報

名前 バタクラン
フランス語 Ba-ta-clan
読みかた バタクラン
分類 パティスリー Pâtisserie
生地 ケイク生地 Pâte à cake
クリーム
材料
  • 小麦粉
  • 砂糖
  • アーモンド
  • リキュール
購入先 パティスリー Pâtisserie
名産地 パリ

関連記事

  1. ラングドシャ Langue de chat Langue de chat ラングドシャ – 猫の…
  2. Beauvilliers ボヴィリエ - 18世紀師匠の名前をつけた硬いビスケット Beauvilliers ボヴィリエ – 18世紀師…
  3. Breton ブルトン - 19世紀のピラミッド形ピエスモンテ Breton ブルトン – 19世紀のピラミッド形ピ…
  4. 赤いプラリネのタルト Tarte aux pralines rouges 赤いプラリネのタルト|Tarte aux pralines ro…
  5. Canistrelli カニストレニ - コルシカ島のビスケット Canistrelli カニストレニ – コルシカ島…
  6. Gâteau de savoie ガトー・ド・サヴォア
  7. ベニエ Beignet|穴のないドーナツ Beignet ベニエ – フランスの穴のあいてない…
  8. フラン Flan Flan フラン – お菓子の先祖

フランス菓子

  1. Crêpe クレープ – フランスの屋台菓子の定番 クレープ Crêpe
  2. Fôret noire フォレ・ノワール – 暗い森のチョコレートケーキ フォレ・ノワール Fôret noire
  3. Barquettes aux fraises バルケット・オ・フレーズ – いちごの小さなタルト Barquettes aux fraises いちごのバルケット
  4. モンブランの歴史と由来|Mont-blanc モンブラン Mont-blanc
  5. Tourte トゥルト – 中世時代に人気のあったタルト Tourte トゥルト - 中世時代に人気のあったタルト
  6. Chouquette シュケット – 止まらない素朴なシュー菓子 シュケットChouquette
  7. Millefeuille ミルフィーユ – 千枚の葉っぱ ミルフィーユMillefeuille
  8. Brassadeau ブラサド – 復活祭前の王冠形のお菓子 Brassadeau ブラサド - 復活祭前の王冠形のお菓子
  9. ブリオッシュ・ブルゴワン=ジャイユー Brioche de Bourgoin-Jallieu ブリオッシュ・ブルゴワン=ジャイユー Brioche de Bourgoin-Jallieu
  10. Bierewecke ビルヴェーク – クリスマスイブのドライフルーツ入りパン Bierewecke ビルヴェーク - クリスマスイブのドライフルーツ入りパン

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座 「レシピのフランス語講座」を開講します!

以前より「フランス語のレシピを読みたい」「本場のレシピでお菓子を作ってみたい」という声をいただいてい…

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座
PAGE TOP