F

Financier フィナンシエ – 金塊の形をした焼き菓子

フィナンシエ Financier

Financier フィナンシエってどんなお菓子?

かたくたてた卵白やアーモンドパウダー、バターなどを混ぜて、長方形の型で焼いた焼き菓子です。

バターはあらかじめノワゼットと呼ばれる焦げ茶色まで溶かしてくわえるため、香ばしい食感がします。

フランスでも定番の焼き菓子で、お菓子屋さんやパン屋さんはもちろんスーパーでも買うことができます。

フィナンシエの歴史と由来

フィナンシエは17世紀頃、修道院で生まれたとされています。

当時の修道院では、禁止されていた肉の代わりにアーモンドを食べていたとされています。フィナンシエにはアーモンドがたくさん含まれています。

フィナンシエの誕生話のつづきをみてみる フランス菓子の由来

Financier フィナンシエの情報

名前 フィナンシエ
フランス語 Financier
読みかた フィナンシエ
分類 パティスリー Pâtisserie
生地 フィナンシエ生地 Pâte à financier
材料
  • 小麦粉
  • バター
  • 砂糖
  • アーモンド
購入先
  • パティスリー Pâtisserie
  • ブーランジュリー Boulangerie
名産地 全国

関連記事

  1. Croquembouche クロカンブッシュ - ウエディングケーキの定番 Croquembouche クロカンブッシュ – ウ…
  2. フレジエ Fraisier Fraisier フレジエ – フランス風いちごのシ…
  3. ブラガンス Brangance ブラガンス – ポルトガル由来の…
  4. Bettelmen ベトゥルマン - アルザス地方のさくらんぼクラフティ Bettelmen ベトゥルマン – アルザス地方の…
  5. マドレーヌ Madeleine Madeleine マドレーヌ
  6. Pont-Neuf ポンヌフ – パリ最古の「新しい…
  7. ベニエ Beignet|穴のないドーナツ Beignet ベニエ – フランスの穴のあいてない…
  8. Agneau Pascal アニョーパスカル - 復活祭に食べるアルザスのお菓子 Agneau Pascal アニョーパスカル – 復…

フランス菓子

  1. Religeuse ルリジューズ – 修道女のシュー菓子 オリジューズ Religeuse
  2. ラングドシャの歴史と由来|Langue de chat ラングドシャの歴史と由来|Langue de chat
  3. 赤いプラリネのタルト|Tarte aux pralines rouges タルト・プラリン・ルージュ 赤いプラリネのタルト Tarte aux pralines rouges
  4. パピヨットの歴史と由来| Papillote パピヨットPapillotte
  5. Aboukir アブキール – ナポレオンの勝利を記念して名付けられたケーキ
  6. Breton ブルトン – 19世紀のピラミッド形ピエスモンテ Breton ブルトン - 19世紀のピラミッド形ピエスモンテ
  7. Fraisier フレジエ – フランス風いちごのショートケーキ フレジエ Fraisier
  8. Tarte tutti frutti トゥッティ・フルッティ – フルーツのもりもりのったタルト Tarte tutti frutti トゥッティ・フルッティ - フルーツもりもりタルト
  9. 赤いプラリネのブリオッシュ|Brioche aux pralines rouges Brioche aux pralines rouges
  10. クグロフの歴史と由来 – オーストリアから来た菓子パン クグロフの歴史と由来|Kouglof

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座 「レシピのフランス語講座」を開講します!

以前より「フランス語のレシピを読みたい」「本場のレシピでお菓子を作ってみたい」という声をいただいてい…

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座
PAGE TOP