L

Langue de chat ラングドシャ – 猫の舌のクッキー

ラングドシャ Langue de chat

Langue de chat ラングドシャってどんなお菓子?

ラングドシャは猫の舌のようにざらざらしている薄いクッキーのことです。Langue de chat はフランス語で「猫の舌」という意味で、サブレの一種です。

その形とざらざらした表面の触感が猫の舌に似ているため、その名前が付けられたと言われています。

ラングドシャは薄くて細長い形で、卵黄とバターを加えていないためサクサクとした軽い食感の焼き菓子です。

Langue de chat ラングドシャの歴史と由来

ラングドシャという名前のお菓子は20世紀の初めくらいにはすでに作られていました。

ラングドシャの誕生話のつづきをみてみる フランス菓子の由来

Langue de chat ラングドシャの情報

名前 ラングドシャ
フランス語 Langue de chat
読みかた ラングドシャ
分類 パティスリー Pâtisserie
生地 ビスキュイ生地 Pâte à biscuits
材料
  • 小麦粉
  • 砂糖
購入先
  • パティスリー Pâtisserie
  • スーパーマーケット Supermarché
名産地 全国

関連記事

  1. ガトー・ウィークエンド Gâteau Week-end Gâteau week-end ガトー・ウィークエンド R…
  2. Alcazar アルカザール – リンツァータルトの…
  3. ガレット・ブルトンヌ Galette Bretonne ガレット・ブルトンヌ Galette Bretonne
  4. エクレア Éclair Éclair エクレール – 稲妻のと名付けられたエ…
  5. Croquembouche クロカンブッシュ - ウエディングケーキの定番 Croquembouche クロカンブッシュ – ウ…
  6. シュケットChouquette Chouquette シュケット – 止まらない素朴…
  7. Agneau Pascal アニョーパスカル - 復活祭に食べるアルザスのお菓子 Agneau Pascal アニョーパスカル – 復…
  8. パリ・ブレスト Paris-Brest Paris-Brest パリ=ブレスト – 自転車の…

フランス菓子

  1. Galette des Rois ガレットデロワ – 1月6日に王様になれるお菓子 ガレット・デ・ロア Galette des rois
  2. クロワッサンの歴史と由来|Croissant クロワッサンの歴史と由来|Croissant
  3. タルトタタン Tarte TATIN|逆さまりんごタルト タルト・タタン Tarte TATIN
  4. Ba-ta-clan バタクラン – 19世紀のうるさいお菓子 Ba-ta-clan バタクラン - 19世紀のうるさいお菓子
  5. Cramique クラミーク – フランスの干しぶどうパン Cramique クラミーク - フランスの干しぶどうパン
  6. コック Coque|らくだこぶパン コックCoque
  7. Cake aux fruits ケイク・オ・フリュイ – 果物のパウンドケーキ ケイク・オ・フリュイ Cake aux fruits
  8. Madeleine マドレーヌ マドレーヌ Madeleine
  9. ブリオッシュ・ブルゴワン=ジャイユー Brioche de Bourgoin-Jallieu ブリオッシュ・ブルゴワン=ジャイユー Brioche de Bourgoin-Jallieu
  10. Aboukir アブキール – ナポレオンの勝利を記念して名付けられたケーキ

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座 「レシピのフランス語講座」を開講します!

以前より「フランス語のレシピを読みたい」「本場のレシピでお菓子を作ってみたい」という声をいただいてい…

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座
PAGE TOP