作りかた

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

パット・シュクレ Pâte sucrée とはタルト生地のひとつで、ほかのタルト生地と比べると生地がぎゅっとして密度が高く、割れにくいのが特徴です。

フランスのパティスリーの基本であるタルト生地であるパット・シュクレの作りかたを紹介します。本場フランスの作りかたと材料で説明していきます。

道具

  • ボウル Cul-de-poule ( Bol )
  • ヘラ Spatule exoglass
  • スケッパー Coupe – pâte / コルヌ Corne

Cul-de-poule とは「鶏のお尻」を意味するのですが、お菓子作りで使うようなステンレス製の大きめのボウルのことを指します。

材料

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

★直径22cmのタルト型1台分

バター 100g 100g de beurre
グラニュー糖 80g 80g de sucre
50g 50g d’oeuf
薄力粉 200g 200g de farine T55
ひとつまみ 1 pincée de sel

バターは冷蔵庫から出し、少しやわらかなポマード状 Pommade にしておきます。

シュクレ生地の作りかた

  • 作成時間:13分

1. ボウルにバターとグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ合わせます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

バターが固くてヘラでは混ぜにくい場合は、指を使って練るように混ぜます。手の熱も加わり、バターがやわらかくなります。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

このように砂糖がしっかりとバターに混ざり、白っぽくなるまで混ぜます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

2. 卵を一気に加えます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

ヘラで混ぜ合わせます。スクランブルエッグのようにバターのかたまりが出てきてもかまいません。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

卵を一気に加えるので分離しますが、後に粉としっかり混ぜ合わせます。

3. 作業台の上に小麦粉と塩をのせます。手の拳をつかってくぼみを作ります。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

そのくぼみの中に②で作った卵液を加えます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

4. スケッパー Coupe – pâte をつかって粉類と卵液を混ぜ合わせていきます。卵液が粉の壁からこぼれないように気をつけます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

混ぜ合わせる際は、切るように混ぜます。練ると柔軟性がつきすぎます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

粉の部分が少なくなるまで混ぜ合わせます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

ある程度、混ぜ合わさったら手を使って生地を集めます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

5. 手のひらを使って、生地を台の上をこすらせます。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

この作業のことを Fraiser (フレゼ)といい、生地がなめらかで材料が均一になるようにする働きがあります。フレゼ Fraiser する前の生地に比べると、なめらかになっているのが分かります。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

6. 平たく伸ばしてラップに包み、冷蔵庫で冷やします。

タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

できあがりです。生地を伸ばしてタルト生地を敷きます。

タルトの基本

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. 生チョコレートタルトの作りかた|フランス流タルト・オ・ショコラ 生チョコタルトの作りかた|フランス流タルト・オ・ショコラ Tar…
  2. 朝食用レーズンスコーンの作りかた 朝食用レーズンスコーンの作りかた|牛乳使用でざくざくした食感の素…
  3. フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた la tarte amandine aux poires Bourdalou タルト生地の中身による焼き分けかた3種類
  4. シャルロットレシピ フランボワーズのシャルロットのレシピ Charlotte au…
  5. 甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée 甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte bris…
  6. さわやかオレンジのパウンドケーキのレシピ*Cake à l’orange fraîche さわやか生オレンジを使ったパウンドケーキの作りかた
  7. お店より美味しくできるタルト・オ・シトロンの作りかた*レモンタルト メレンゲがのったレモンタルトのレシピ
  8. 栗の渋皮煮のレシピ|秋に作りたい!手間をかけておいしい作りかた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

プレゼントに最適!くまの型抜きクッキーの作りかた*Recette de Sablé ラガーマン!?だっこくまクッキーの作りかた

お菓子

  1. フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン
  2. フランスの中にあるスペインの町のお菓子
  3. ビューニュ*リヨンのフランス地方菓子|砂糖まみれの危険なお菓子

たび

わざわざ行きたい。かわいい色のサブレのあるパリのお菓子屋さん かわいい色のサブレのあるパリのお菓子屋さん|Aurore Capucine オロール・エ・キャピュシーヌ

リヨン

  1. フランス・リヨンの公園で丸1日楽しむ3つのこと|テットドール公園
  2. 唯一、奇跡的にチーズケーキだけがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House
  3. フランス・リヨンで自転車に乗る

レシピ

  1. サーモンとほうれん草のキッシュのレシピ recette quiche
  2. フランス流ローストチキンのレシピ|オーブンで焼くだけ簡単!
  3. 鶏がらスープから作るチキンカレーのレシピ|フランスで作る家庭料理

おすすめ記事

  1. cocon de Lyon ココン・ド・リヨン
  2. フランス・リヨン大学付属語学学校を2校比較してみたよ|どっちがおすすめ?
  3. フランスの音読のしかた&使った教材

フランス語

  1. ヒアリングに効果大!フランス語の音読とは?
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. フランスの書店fnac

手続き

  1. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  2. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
リヨンシティボート Lyon City Baot
  1. 滞在許可書の手続きがおわったよ〜 @リヨン・OFII 移民局
  2. フランスの大学付属語学学校のクラス分けが重要な訳
  3. 大統領選でフランス語のヒアリング力を上げてやる!|討論 débat
  4. 南フランスのヌーディストビーチに行ってみた件
  5. 爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた
  6. フランス冬野菜の定番ポワローで作るキッシュのレシピ
PAGE TOP