レポート

フランス・パティスリー研修1日実際のスケジュール

パティスリー研フランス・パティスリー研修1日のスケジュール|実際に働いた経験を元に修

フランス・リヨンにあるパティスリーで働いています。

研修先は、A la marquise ア・ラ・マルキーズ というリヨン旧市街にある小さなパティスリーで、おやつやサンドイッチなどの軽食、日曜日のホールケーキなどを買い求める地元の人に愛されているパティスリーです。

働き始めて少し経って、1日のスケジュールが分かってきたので紹介したいと思います。

パティスリーの1日のスケジュール

 04:30 起床

 05:30 メトロに乗って出勤

 05:45 お店に到着

店に到着したら着替え、コーヒーを飲む(コーヒーを入れてくれる)

 06:00 研修開始

    • ブリオッシュ、クロワッサン、タルトに別れて作業開始(わたしはタルト担当)
    • タルト・プラリネルージュ(tarte à la praline rouge)、リヨンのスペシャリテのこのタルトは、とても人気なので毎日大量のタルトを焼いてました。
    • リュバーブのタルト(tarte à la rhubarbe)もスペシャリテ、タルト1台(直径30cmくらい)にリュバーブ1kgも入れてた。
    • キッシュ、アントルメの作成

 07:30 ブリオッシュ、クロワッサンが焼き上がる

焼き上がったらすぐに店頭に並べる。サンドイッチ用のバゲットを近くのパン屋さんに取りにいく。

 07:45 開店。

同時にお客さんが入ってきて、ブリオッシュやクロワッサンを買い求める。この時間はパトロンが接客してます。

 09:00 キッシュ、アントルメなどが店頭に並ぶ

いったん落ち着くので、一度片付けをします。

翌日分の生地の仕込み(タルト、ブリオッシュ、クロワッサン)

 10:00 向かいの総菜店でこのパティスリーの姉妹店アン・ファス・ド・ラ・マルキーズ(en face de la marquise)が開店

  • サンドイッチ用のハムを薄切りしてもらって、サンドイッチを作る
  • プチフール、アントルメ、誕生日ケーキなどのケーキを作る
  • パンデピス、ソーセージ入りのブリオッシュ、ジャムを作ることも

 11:30 掃除

 12:00 終了

平日の1日はだいたいこんな感じのスケジュールでした。

週末のスケジュール

  • 金曜日:週末のための生地作り。ちょっと労働時間は13時まで延長。
  • 土曜日:いつもの倍のブリオッシュ、クロワッサン、ビーニュ、フォンダン、プラリネ、アントルメ、トロペジェンヌで大忙し。労働時間も13時くらい。
  • 日曜日:サンドイッチとキッシュは作らず、アントルメ、タルトを多めに作成。日曜日は家族みんなでケーキを食べるから、午前中だけ開店。朝から昼までの営業。
  • 月曜日:定休日

 

フランスの労働時間

フランスの労働時間は週35時間。法律により従業員をそれ以上働かせてはいけません。

わたしたちは週6日勤務で、1日5-6時間、日曜日は3時間で週35時間を厳守してましたよ。

1日当たりの時間が短いけど、1日で売る分を大量に作らないといけないので時間中はものすごく忙しく集中して手際よく作業してました。

なので、のんびりしてる無駄な時間はほぼなかったですよ~。

残業代を払えば、もちろん時間を超えても働くことは出来るそうですよ。

でも、小さなパティスリーの場合は時間きっちりに終わらせていました。学生さんもいるしね。

ただ、ノエルなどの繁忙期は週80時間くらい働くそうです。そのくらいでないと終わらないそうです。

ちなみに、1年に5週間のバカンスを取ることも法律で決まっているそうです。

日本に比べると労働時間は短いのですが、その分集中して仕事をしていました。みんな時間通りに仕事を終わらせないといけないので、無駄なことをせずに手際よく進めてました。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. フランスでBIOのフランボワーズを摘む フランスの小さな村ノエド|BIOなフランボワーズ摘み
  2. フランスお菓子屋さんで働く Stage スタージュ ジミーっ〜〜!*フランスお菓子研修日記
  3. フランス・リヨン旧市街のアイス屋さん|一番おいしいのはどこ? フランス・リヨン旧市街のアイス屋さん|一番おいしいのはどこ?
  4. リヨンのパティスリー SEVE セーヴ 運命の出会い*フランスお菓子研修日記
  5. フランスのパン 15歳でパティシエになる決断をする国*フランスお菓子研修日記
  6. フランス・リヨンのサロン・デュ・ショコラ2017 リヨンのサロン・デュ・ショコラは実力派が揃い踏み!に行ってみた
  7. リヨン有名パティシエにインタビュー すべて材料から手作り!こだわりのリヨン有名パティシエにインタビュ…
  8. リヨンのチョコレート博物館 MUSCO カカオ豆から作るチョコレート製造の過程がみれる博物館|MUSCO…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランス・リヨンに住んでみて分かった!良いところ3つ、悪いところも フランスに住んで良いところ3つ、悪いところも|リヨン編

お菓子

  1. フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille
  2. タルト・ノルマンド|ノルマンディ地方のおいしいものがつまったお菓子
  3. きょうのおやつ・フランボワーズのクラフティ

たび

シャモニー|エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白な絶景を見る旅 エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白なモンブランを見る旅

リヨン

  1. フランス・リヨンのマルシェ
  2. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos
  3. リヨンの大人なカフェ|L'institution

レシピ

  1. フランス冬野菜の定番ポワローで作るキッシュのレシピ
  2. 簡単で豪華!サーモンソテーがおいしくなる焼きかたのコツ
  3. 手抜き料理!野菜たっぷりでボリューム満点なトマトパスタの作りかた

おすすめ記事

  1. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  2. フランス語おすすめ文法テキスト
  3. ビザ申請にフランス大使館へ行く

フランス語

  1. お菓子に関するフランス語の本
  2. フランス語の勉強ドラマ

手続き

  1. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
リヨンの伝統菓子クッション
  1. 赤いプチ・ナンテール?|リヨンのプラリネ・ルージュを発見!petit nanterre
  2. バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る
  3. フランスのマンションを内装リフォームすると高く売れる?
  4. ブランデーのフルーツケーキの作りかた
  5. マンゴーヴェリーヌのレシピ Verrine à la mangue
PAGE TOP