ビジタービザ申請書類の中で、最も多くの書類が必要だった項目です。
特に、第三者の家に住まわせてもらう場合は書類が多いです。がんばって揃えましょう。
と言っても、これはわたしがががんばって揃えるっていうわけではなく、住居を提供する側が全部揃えないといけないので、大変なのは相手です。わたしはなにもしなくっても大丈夫。ただ待つのみ^ ^
わたしがビジタービザを申請したのは2016年3月ですが、現在も住居証明の項目には変更はないようです。(2017年4月25日確認済み)
住居証明について
フランスでの滞在場所を提示しなければならないのですが、住居の証明のしかたが3種類あります。
- 住居を賃貸・所有している場合:賃貸契約書(契約書作成日が申請日の1カ月以上前の場合、最新の日付の家賃領収書も提出)または物件所有証明書
- 第三者が住居を提供する場合:下記に詳しく書いています
- ホテルに滞在する場合:フランス到着日から3カ月間のホテルの予約書
フランスに住んでいる友達や彼氏の家に住まわせてもらう場合やホームステイの場合は2番目を選びます。わたしの場合もそうだったので、詳しく説明していきます。
第三者が住居を提供する場合の住居証明書
1.住居提供者が作成した住居提供証明書
フランス大使館のビザ申請書類には下記のように書かれています。
提供者の署名があり、作成日、受け入れ期間が明記され、また、どのような立場で申請者に住居を提供するのかが確認できるもの。尚、家賃を支払う場合は、上記証明書に家賃の金額を明記、無料の場合は、無料で住居を提供する旨が明記されていること。
住居提供者(わたしの場合は彼)に書いてもらう証明書です。
必ず明記する項目
- 提供者の署名(サイン)
- 作成日
- 受け入れ期間
- どのような立場で申請者に住居を提供するのか
- 家賃ありの場合:金額
- 家賃なしの場合:無料で提供する旨
上記の項目は必ず書かないといけない項目です。大使館での申請時もこの部分が書かれているかチェックしていました。
2.住居提供者の身分証明書の両面のコピー
フランス人は身分証明書(Carte d’identité)を必ず持っています。そのコピーが必要です。念のため、裏側のコピーも提出しました。
わたしの場合は彼の身分証明書の期限が切れていた(大丈夫らしいです)ので、彼は身分証明書のほかにパスポートのコピーも準備してくれました。
3.住居提供者名義の賃貸契約書または物件所有証明のコピー
物件を所有しているか賃貸かで提出する書類が異なります。おそらく証明書がどれかは本人が知っているはずです。
わたしの場合は、彼が所有している物件の税金の証明書(昨年度分)を提出しました。これが物件を所有している証明になるそうです。
4.住居提供者の住所を証明する公的書類
フランス大使館のビザ申請書類には下記のように書かれています。
1カ月以内に発行された住居提供者の住所を証明する公的書類(公共料金の請求書など)、または住居提供者の最新の家賃領収書
住所を証明するための書類ですので、公共料金(ガス・電気・水道)の請求書・領収書等、または物件が賃貸の場合は家賃の領収書を提出します。
わたしの場合は、電気代の領収書(コピー)を提出しました。「1ヶ月以内に発行されたもの」って書かれていますけど、2〜3ヶ月ほど前の月の分の請求書を提出しました。
まとめ
ただ、住居証明の書類はフランスに住み始めてからも、銀行口座を作るときや健康保険に加入する場合などよ〜〜く提出する書類です。「住居証明書」はパソコンに保存しておくことをおすすめします。
ビジタービザって、わたしみたいに人の力を借りて申請する場合は、たくさんの書類が必要なので相手に手間も時間もかけてしまいます。相手に感謝しつつ、ビザの申請手続きを進めていきましょう。
おすすめ関連記事
Kico様、
はじめまして。
わたしはKico様と全く同じ状況でビジタービザを申請する予定で、
大変参考になりました。
書類はほぼ揃ったのですが、1点心配なことがあります。
住居提供者に用意してもらう書類についてです。
「1か月以内に発行された住居提供者の住所を証明する公的書類(公共料金の請求書など)または住居提供者の最新の家賃領収書」
とあります。他の書類と違いこれには原本・コピーなどの記載がありませんが、こちらは申請日の1か月以内に電子データで彼宛てに送られたインターネット料金の請求書をプリントアウトしたもので大丈夫でなのでしょうかね?それ以外では2か月か3か月に1度の支払い、また家賃は大家が銀行口座から自動的に引き落とされるため領収書などがありません。今時、郵送で請求書が送られることなどそうそうないかと思うので、原本でなくても大丈夫かと踏んではいるのですが。
Kico様は1か月よりも前の請求書を提出したとありましたが、
そのことに関しては何も突っ込まれませんでしたか。
ご意見や、経験をご教示いただけたらと思います。
Michelinaさん、こんにちは。
わたしの場合は1ヶ月前の請求書でも大丈夫でした。ただ、最新の請求書でした。
また、郵送でおくられてきた請求書をPDFにしたものでしたので、原本ではなかったです。
申請がんばってください!kico
Kico様、
ご返信ありがとうございます。
安心しました。
プリントアウトしたインターネット料金の請求書(1か月以内)を提出しようと思います。
申請、大変だとは思いますががんばってください。応援してます。kico
Kico様、
いくつかアドバイスいただき、無事ビジタービザを入手できました。
Kico様へ質問すると同時に大使館にも同質問をしたのですが、
3日後に返事があり、
「1か月より前のものになってもいいので最新のものを提出してください。コピーでもかまいません」
とのことでした。
返事をくれたのはよかったですが、だったら大使館のサイトに書いとけばいいのに、とも思いました。
(そんなことだらけですが)
ビザの申請では個人の日記が本当に頼りでした。
10月から地中海とイタリアとの国境にほど近い小さな村で暮らすことになります。
子供の頃から恋い焦がれた地中海の住人になれるなんて、嬉しくて嬉しくて毎日泣いています。
しかも心のあたたかい”地中海の男”が一緒です。
こんな幸せあるでしょうか。
これからのステップなども参考にさせていただきます。
また何かあったら質問させていただくかもしれません。
ひとまずお礼を。ありがとうございました。
この次のステップも参考にさせていただきますね。
Michelunaさん、
こんにちは。
無事にビジタービザを取得されたとのこと。おめでとうございます。よかったですね!
地中海とイタリアに近いところに住めるなんて、ほんとに心から羨ましいですー!!しかも、地中海の男。羨ましい…。
大使館やこちらに来てからの手続きにはほんとにモヤモヤしてしまいますが、ひとつひとつ解決していきましょうー!
わたしも今滞在許可証の申請でモヤモヤしてます(笑)
フランス生活、一緒に頑張りましょうね。
kico
Kico様
ビジタービザの記事、とても参考にさせていただいております。
そこでお伺いしたいことがあるのですが、ビジタービザの申請に必要な住居証明書は、フランスでそういった証明書が存在するのでしょうか?それとも、住居提供者(私の場合、フランスに住む彼)に1から作成してもらうものなのでしょうか?
上記にある、日付、サイン、受け入れ期間、どのような立場か?家賃の有無、を記入しただけで、特にフォーマットはないのでしょうか?(動機書のような記入例を拝見できますと幸甚です)
日本語でも難しいこれらの書類の呼び方ですが、フランス語に訳された案内などがあれば彼に依頼する時にわかってもらいやすいのですが、そういったサイトが見つからず、大使館の必要書類リストを日本語でそのままメールして、Google翻訳でもしてもらおうかと思っています。
kico様の場合は、ちゃんとフランス語で彼にお伝えになったということですか?
まだ、私にそれだけのフランス語力がなく。。。
出発を6月に予定しておりますので、今から急いで書類集めしようと思っております。
ありがとうございます。
kiiko
こんにちは。コメント失礼します。
ビジタービザを申請していてフランス大使館に面接に行ったのですが
昨年1年分の住居の税金を納めたものを物件証明書とすて提出したら
物件証明書を取ってくださいと言われました。
昨年のものだったためでしょうか?
ほかになにか証明できるものはありますか?
こんにちは。
ごめんなさい。私には分かりかねますので、直接大使館に問い合わせていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。kico