アルザス地方

メゾンパンデピス・リップス|アルザスお菓子の家を訪れる旅

gertwiller お菓子の家

きっかけはテレビ「世界ふしぎ発見」でフランス・アルザス地方にあるお菓子の家の特集を見たこと。
テレビの中ではお店の名前は「リップス」と読みだけで、スペルや住所の案内は全くなかったけど、フランス語とグーグルを頼りに探しだしました。Googleマップで見ても本当にこんな小さな村にあるのか不安たっぷりのスタートでした。

では、フランス東部の主要都市ストラスブール Strasbourg から出発します

ストラスブール駅出発 Strasbourg Gare

TER テー・ウー・エル 片道7.40ユーロ

TER というのはフランスの電車で普通電車や急行のこと。チケットや座席の予約は不要です。大きな街から町をつなぐ電車なので、小さな町へ出かけるのにぴったりです。

都会のストラスブールを抜けるとすぐに、畑が広がる風景になります。時々、小さな村というか家の集まりが見えてきます。

40分ほど電車に揺られて到着です。
ちなみに、到着駅の車内放送はありませんのでご注意を。到着時間と駅名を確認して乗り過ごさないようにちゃんと降りてくださいね。

ゲルトウィラー駅到着 Gertwiller

無人駅で改札口もありません。
すごくのんびりとした空気が流れてるのが分かります。

gertwiller 無人駅

gertwiller ゲルトウィラーの無人駅。ほんとに周りには何にもないの。

駅から遮断機をこえて、右に曲がってまっすぐに進んでいきます。あるのは民家のみ。

お菓子の家に到着

100mくらい歩いて広い道に出たら、そこはこの町のメイン通り。すぐ左手にお菓子の家発見!
ほんとうにお菓子の家なんだから、見つけた瞬間は心おどります。

gertwiller お菓子の家

リアルお菓子の家だ!お菓子好きにはたまらない

gertwiller お菓子の家

Père Nöel サンタさんがお出迎え

まずは、お店の周りを見ていきます。
隅々までお菓子の家!

gertwiller お菓子の家

お菓子の家の正面から右に回ったところ。ここもお菓子がたくさん。

gertwiller お菓子の家

壁の絵。ヘンゼルとグレーテルかな。魔女がリアル〜

gertwiller 市役所

お菓子屋さんの目の前は町役場。

十分に見終えたら、店内に入っていきます。
パンデピス Pain d’épice のお店なので、クッキー型のアルザス風のパンデピスがたくさん並んでいます。

gertwiller お菓子の家

Pain d’épice パンデピス スパイスのクッキーにアイシングで絵を描いています

アルザスで作られているパンデピスは、クッキーに表面にきれいにアイシングされているものです。
訪れたのがクリスマスシーズンということもあり、すごく華やかなデザインになっていました。

gertwiller お菓子の家

雑貨もたくさん置いていました。クッキーの型も!

店内には、パンデピスやショコラなどのプチガトー(小さなお菓子)、クリスマスの飾りなどが置いていました。広い店内に所狭しと並んでいて、まさにお菓子の家にふさわしい店内でした。

店員さんと少しお話をして、
「どこから来たの?」
「日本から来ました。テレビでこのお店のことを知って調べて来ました」
「そう、この前テレビの取材が来たの、それを見てわざわざ来たの?遠いところからありがとう。2階に博物館があるから見にいったらどう?」
「博物館?何の博物館ですか」
「パンデピスやクグロフの古い型がたくさんあるわよ」

ということで、博物館にも行きます!

関連記事:アルザスお菓子のパンデピス博物館

La maison du pain d’épices, Lips / メゾン・デュ・パンデピス リップス

住  所: 110 Rue Principale 67140 Gertwiller France

営業時間: 月曜〜金曜 8h-12h et 13h30-18h/土曜 8h-12h et 14h-18h/日曜 10h-12h et 14h-18h

リップスを紹介しているテレビ番組の動画がありました。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. ホーチミンのコーヒー屋台 ホーチミンのコーヒ屋台
  2. フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France 悪魔の橋!フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, L…
  3. ベトナム・ホーチミンの屋台 ホーチミンいろいろ*屋台の手作りお菓子
  4. ベトナム・ホーチミンで料理教室 ベトナム・ホーチミンで料理教室|トムヤンクン
  5. 南仏の黄色に電車に乗る旅 南フランスの黄色の電車に乗る旅*Le train jaune
  6. 山にある世界一おいしいフィッシュ&チップスのあるレストラン|My Little Terroir 山にある世界一おいしいフィッシュ&チップスのあるレストラン|My…
  7. ホーチミンのカップケーキ屋さんfly cupcake ホーチミンの暑い国のカラフルカップケーキ
  8. 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

フランスでのパティシエ研修 フランス人の寝坊の謝りかた、いや謝らない。それがフランス人*フランスお菓子研修日記

お菓子

  1. 餅みたいな懐かしい味!アラブ菓子ルクムをフランスで見つけた|Loukoum
  2. 経験して分かった日本とフランスのパティスリーの違い
  3. きょうのおやつ*ムースリーヌ

たび

丸い虹フランスモンペリエの丸い虹 南仏の小さな温泉の町を旅する*Lamalou-les-bain

リヨン

  1. フランス・リヨンのマルシェ
  2. 穴場カフェ!ガダーニュ美術館の屋上テラス|リヨン旧市街
  3. フランスでヴィンテージ車のオークションへ行ってみた!|リヨン AGUTTES

レシピ

  1. フランスの家庭料理ブッフブルギニョンの作りかた
  2. 外国で鍋を使ってごはんを炊く方法
  3. フランス流ローストチキンのレシピ|オーブンで焼くだけ簡単!

おすすめ記事

  1. 赤いプラリネのブリオッシュの行列ができる店|プラリュ Pralus
  2. 南仏でねこ歩き@人口60人の村

手続き

  1. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. フランスビジタービザが届いたよ
ステーキが2倍美味しくなる焼きかた
  1. フランスの倍!?スイス・ジュネーブに行ってきて物価の高さにびっくりした!
  2. ホワイトソースも手作り!簡単にできて満点なラザニアのレシピ
  3. これがトップパティシエの実力なのね|SÈVE セーヴ
  4. フランス・アルザス地方のクリスマスクッキー
  5. 南フランスのヌーディストビーチに行ってみた件
  6. フランス LU ビスケット
PAGE TOP