パティスリー

本場ディジョンのパンデピスを求めて行ってみた!|ミュロ・エ・プチジャン Mulot et Petitjean

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

パンデピスとはフランス語で「スパイスのパン」という意味の甘いお菓子。このお菓子には砂糖は入っていなく甘みははちみつだけ、ということは砂糖ができる前から作られていたお菓子なんです。

パンデピスが昔から作られている町は、アルザス地方やドイツ、ハンガリーなどがあるのですが、今回はフランスのディジョン Dijon という町のパンデピスを紹介します。このパンデピスだけを求めてリヨンからディジョンへ旅してきました。

ディジョンといえば、マスタードとカシスリキュール、そしてこのパンデピスが有名な街です。

ディジョンにはもともとパンデピスが古くから作られている町のひとつなんです。

ディジョンのパンデピスは、パウンドケーキのようなケイク型のお菓子です。アルザス地方で見られるパンデピスはクッキー型になっています。共通点はスパイスを使ったお菓子ということで、作りかたやレシピはその町にそれぞれ特徴があります。

ディジョンにある老舗パテイィスリーのミュロ・エ・プチジャン Mulot et Petitjean がパンデピスでは有名なんです。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

Mulot et Petitjean ミュロ・エ・プチジャン

ディジョンのパンデピスの歴史

まずは、ディジョンにパンデピスが伝わった歴史から。

ブルゴーニュ公国にフィリップ3世という王様がいました。

フィリップ3世

フィリップ3世(フィリップ善良公)在位:1419年 – 1467年

安定した統治を行ったので善良公(le bon)って呼ばれているんです。1430年にジャンヌダルクを捕まえたのはこの人。

ちなみに、フィリップ3世の前後の公は、フィリップ2世が”le Hardi” 大胆で果敢な人で、ジャン1世が”sans peur” 怖いもの知らず、善良公の後のシャルルが”le Téméraire” 無鉄砲で軽率だったといわれています。フィリップ3世がかなり優秀で安定したという王様だったんです。

公国とは貴族が支配している国のこと。王にあたる人物を「公」って呼んでいます。なのでフィリップ3世も貴族です。

ブルゴーニュ公国

ブルゴーニュ公国の国旗

ブルゴーニュ公国はフランドル地方(ベルギーやオランダ)も支配していて、フランドル地方では毛織物の産地だったため、経済的に繁栄していました。

ブルゴーニュ公国

ブルゴーニュ公国(ピンクの部分)

1452年、フランドル地方の都市クルトレー Courtrai(現ベルギー)への遠征中に、小麦粉と蜂蜜で作ったお菓子を献上されます。それを食べてみると、とても懐かしい味がしたんだそうです。

このお菓子は、彼の祖母のマグリット・ド・フランドルの大好物だったというもの。おばあちゃんの味でおいしかったんだろうね。

フィリップ3世はこのお菓子をとても喜び、それを作った菓子職人とそのお菓子をともなってブルゴーニュの首都ディジョンに戻りました。

お菓子やレシピではなく、菓子職人ごともって帰るっていうわがままができるのはさすが貴族の公です。

そこからディジョンではこのお菓子を作るようになったそうです。現在でもパティスリーではパンデピスを一年中作っている店が多いんです。

スパイスはとても高価なものでしたが、ブルゴーニュ公国は裕福な国だったため、スパイスも手に入れることができました。

もうひとつの説は、フィリップ3世の妻であるマグリオット王女から伝わったともいわれています。マルグリット王女は北フランスのフランドル地方の出身で、この地方でもスパイスを使ったお菓子が作られていたといわれています。

どちらの説でもフィリップ3世が気に入って、ディジョンに持ってきたということですね。

ミュロ・エ・プチジャン chez Mulot et Petitjean

昔からあるパンデピスを求めにディジョンに行ってきました。

フランスの真ん中よりやや東よりのブルゴーニュ地方にあるのがディジョンです。パリから南東の方向にTGVで2時間、リヨンからも2時間の位置にあります。

Mulot et Petitjean は1796年創業のかなりの老舗。フランス革命の真っ最中に開業しています。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

Mulot et Petitjean

創始者はBarnabé Boittier バルナベ・ボイティエ氏で、当初からパンデピスを作っていたんだそうです。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

Mulot et Petitjean の店内

その後、息子の Mulot ミュロ氏と義理の息子の Petitjean プチジャン氏が経営者となって今のお店の名前となります。フランスのお店の名前は、シェフの名前か地区名のものが多いです。単純だけど分かりやすいですね。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

Mulot et Petitjean の天井

このお店はお菓子を売っているんだけど、パティスリーっていうカテゴリーではないようです。アントルメ系もないし。コンフィズリー(砂糖菓子)を置いているのでコンフィズリーなのかなと思うけど、パンデピスはコンフィズリーではないのでコンフィズリーではない。

ホームページによると「パンデピス屋さん」のようです。パティスリーでもコンフィズリーでもなくパンデピス屋さん。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

pain d’épice パンデピス

店内に入るとスパイスと甘い香りがしています。そして、お店いっぱいにパンデピスが並んでいます。圧巻です。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

pain d’épice パンデピスの山

大きさはさまざまで、切り口の様子から大きな型で焼いたパンデピスを適当な大きさに切っているようです。

いろんなフレーバーのパンデピスがあるので、好みの大きさで買えるのがうれしい。全体的には大きめです。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

pain d’épice パンデピスの山

見た目は日本のカステラのようです。上下の層が色が濃くなっている。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

pain d’épice パンデピス

カステラのようにふわふわを想像しそうですが、油分のほとんど入っていない生地なのでパサパサです。スパイスの利いたお菓子なのでそのほうが食べやすいかもと思います。紅茶やコーヒーに浸しながら食べるんですよね。スパイスはやっぱり強めですが、甘みも加わっているのでおいしい。

フランスではそのままおやつとして食べますが、フォアグラと一緒に前菜で食べることもあるそうです。贅沢だなぁ。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

pain d’épice パンデピス

こちらはディジョンのほかのパティスリーで買ったパンデピス。ディジョンのパティスリーにはパンデピスが必ず並んでいます。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

pain d’épice au chocolat チョコレート入りパンデピス

パティスリーなので生地はパウンドケーキのようにやわらかくって、中には柔らかめのチョコレートが入っています。アレンジしているパンデピスもなかなかのおいしさです。スパイスはあんまり強くなかったです。

ディジョンのパンデピス Mulot et Petitjean

pain d’épice au chocolat チョコレート入りパンデピス

やっぱり本場で食べるとおいしい♪

店舗情報

Mulot et Petitjean / ミュロ・エ・プチジャン

  • 住所: 16 Rue de la Liberté 21000 Dijon
  • H P :Mulot et Petitjean(ホームページではパンデピスができるまでや歴史が紹介されています)

ぜひディジョンを訪れたら行ってほしいパンデピス屋さんです。お菓子好きさんにはぜひ!

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. 赤いプラリネのブリオッシュの行列ができる店|プラリュ Pralus 赤いプラリネパンの行列ができるパティスリー|プラリュ Pralu…
  2. ババ・オ・ラム|リヨンのパティスリー デリス・デ・サンス 酔っぱらいのお菓子ババオラムを食べてみたよ|リヨンのパティスリー…
  3. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス リヨンでボンボンショコラ|パティスリーDélice des se…
  4. パティスリー・デリスデサンスのビューニュを食べてみたよ|リヨン郷土菓子 リヨン郷土菓子ビューニュ有名パティスリーの実力はいかに?|デリス…
  5. いまやパティスリーの定番菓子?リヨン版イスパハンを試してみたよ! いまや定番菓子?リヨン版イスパハンを試してみたよ!|デリス・デ・…
  6. ベルナションのチョコレート工場を見学 ベルナションのチョコレート工場を見学してきた
  7. ポールボキューズ市場にあるパン屋さん*Le Boulanger de l'île Barbe イルバルブにある有名なパン屋さん ジョクトー|L’î…
  8. SÈVE セーヴ|リヨンの一番おいしいルレデセール会員のパティスリー わたしが研修したパティスリーSÈVE セーヴ|リヨンにあるルレデ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille 定番お菓子フランスのミルフィーユとは?|Mille feuille

お菓子

  1. シンプルなのが一番おいしい素朴な砂糖のタルト|フランス地方菓子
  2. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子
  3. 餅みたいな懐かしい味!アラブ菓子ルクムをフランスで見つけた|Loukoum

たび

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France 丘の上の廃墟 フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

リヨン

  1. リヨン JEANNINE & SUZANNE|サラダランチのあるインテリアのすてきなカフェ
  2. フランス・リヨン最大の見本市 Foire de Lyon に行ってきたよ|
  3. がっつり肉を食べるならリヨン郊外のグリル料理レストラン|Le grill de solaize

レシピ

  1. フランス人にも好評だった和風ソースのポークソテーのレシピ
  2. 簡単に作れるトマトチキンカレーの作りかた
  3. 野菜たっぷりラザニアの作りかた、ボリューム感があってお腹いっぱい!

おすすめ記事

  1. ベルナションのチョコレート工場を見学
  2. タイで見つけたスイーツとお菓子を紹介!
  3. フランスビジタービザが届いたよ

フランス語

  1. フランス留学する方必見!公立大学付属語学学校の経験談と対策
  2. お菓子に関するフランス語の本

手続き

  1. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
  2. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
ババロアの作りかた La crème bavaroise
  1. パン屋ポールPAUL|フランスより日本のが美しい…?
  2. フランスのエクレア eclair
  3. 研修中のメレンゲ
  4. フランスでのパティシエ研修
  5. 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne Maman
  6. さわやかオレンジのパウンドケーキのレシピ*Cake à l’orange fraîche
PAGE TOP