作りかた

タルト生地の基本|パット・サブレの作りかた Pâte sablée

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée
本ページはプロモーションが含まれています。

パット・サブレ Pâte sablée とはタルト生地のひとつで、ほかのタルト生地と比べるとさくさくとしていて、生地がもろいのが特徴です。

フランスのパティスリーの基本であるタルト生地であるパット・サブレの作りかたを紹介します。本場フランスの作りかたと材料で説明していきます。

道具

タルト生地の基本パット・サブレを作るのに必要な道具|la pâte sablée

  • スケッパー Coupe – pâte / コルヌ Corne

真ん中の白いものがスケッパー(コルヌ)といいます。生地を切るように混ぜる際に使います。

材料

タルト生地の基本パット・サブレの材料|la pâte sablée

★直径22cmのタルト型1台分

薄力粉 250g 250g de farine T55
グラニュー糖 125g 125g de sucre
バター 150g 150g de beurre
50g(Mサイズの卵1個) 50g d’oeuf

サブレ生地の作りかた

  • 作成時間:11分

0. 材料の重さをすべて量り、準備しておきます。バターは1cm程度の大きさに切っておきます。

1. 作業台の上で、薄力粉とグラニュー糖を混ぜ合わせます。下記の写真のように、くぼみを作ります。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

くぼみのことを Puits(井戸)といいます。

2. バターをくぼみに入れます。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

3. すべての材料を混ぜていきます。手の指で、バターを粉にザラザラとこするように合わせていきます。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

この作業のことをフランス語で Sabler(サブレ)といいます。Sable とは「砂」を意味しているので、砂のようにざらざらに混ぜることさします。

このサブレ Sabler という作業を行うことで、焼いたあとの生地がカリカリとしてざらざらとしたサブレのような食感となります。

粉の白い部分がなくなり、ある程度まとまるまで混ぜます。混ぜすぎると弾力がありすぎる生地になってしまうので、やりすぎには気をつけます。

4. 同じ作業台の上に、3で合わせた生地でくぼみを作り、その中に卵を入れます。スケッパー Coupe – pâte を使い、卵と粉類を合わせていきます。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

5. スケッパーを使って、生地を集めてひとかたまりにします。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

手のひらを使って、生地を台の上をこすらせます。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

この作業のことを Fraiser (フレゼ)といい、生地がなめらかで材料が均一になるようにする働きがあります。

フレゼ Fraiser する前の生地に比べると、なめらかになっているのが分かります。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

6. ラップに包み、冷蔵庫で15分〜30分ほど冷やしたら、できあがりです。

生地を伸ばして、タルトを作っていきます。タルトの生地として使用し、余ったものは型抜きして焼いて、サブレとして食べれます。

タルトの基本

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. りんごタルトのレシピ recette tarte aux pommes りんごタルトのレシピ|手軽に作れるフランス家庭のおやつの定番
  2. 朝食用レーズンスコーンの作りかた 朝食用レーズンスコーンの作りかた|牛乳使用でざくざくした食感の素…
  3. オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた
  4. パンデピスのレシピ pain d'epice パンデピスの作りかた|日本人の口に合うようにスパイス控えめなレシ…
  5. クレーム・パティシエールのプロの作りかた クレーム・パティシエールの作りかた
  6. フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた la tarte amandine aux poires Bourdalou フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた Tarte amandi…
  7. ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた パウンドケーキのレシピ|ベーキングパウダーなしでしっとりきめ細か…
  8. フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit cuillère フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2025年 3月 08日

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

タルトタタン誕生の物語 フランスの伝統菓子タルトタタンの名前の由来

お菓子

  1. ミシェル&オギュスタンのプチサブレ|
  2. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子
  3. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy

たび

南フランスでのバカンスの過ごし方 遊ぶのが忙しい南フランスでのバカンスの過ごし方

リヨン

  1. フランスの書店fnac
  2. リヨンの陶器市 tupiniers
  3. 穴場カフェ!ガダーニュ美術館の屋上テラス|リヨン旧市街

レシピ

  1. フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた
  2. フランスで鶏がらからスープを取ってみた!なんでも作るよ|作りかたを紹介
  3. フランスのパン粉で作るささみのフライの作りかたタルタルソース添え

おすすめ記事

  1. ヒアリングに効果大!フランス語の音読とは?
  2. フランス語の勉強方法

手続き

  1. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille
  1. ホーチミンのスイティエン公園
  2. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス
  3. ホーチミンのバインフラン
  4. 日本からフランスへAmazonで本を注文してみた|たったの3日で到着!!
  5. ホーチミンのコーヒー屋台
  6. フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille
PAGE TOP