フランス

悪魔の橋!フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France
本ページはプロモーションが含まれています。

ラマローでの1日。
朝ごはん食べて、さんぽして公園でのんびりして、日が強くなる午後にはシエスタ、夕方からまた出かけてごはん食べて、また涼しくなる夜にさんぽ。こんな感じでなにもしないのが、フランスのバカンスみたい。

わたしも最初はなにもない町だから仕事でもしようと思ってたけど、こんなのんびりな町で仕事をするのは場違いっていうことに気づく。なにより暑い天気のせいでなにもする気が起きない。

日が低くなる夕方から、ラマローの近くにあるオラルジュ Olargues という小さな村に旅してきました。出発は16時過ぎ。

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

バスで30分くらい。
きれいな山道を通っていきます。ぶどうの畑もたくさん。ワインがたくさん生産されるのが分かる風景。

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

途中、少し大きめの町も通っていきます。山と山の間に町があります。

オラルジュ Olargues という小さな村は、「フランスの最も美しい村」に登録されています。

フランスの最も美しい村 Le plus beaux villages de France

1982年にフランスで設立された「質のよい遺産を多く持つ田舎の小さな村の観光を促進する」ために作られた協会。とても厳しい選考基準を設けていて、認定後にも基準が守られているかどうかの審査が続くそうです。

選考基準は、
・人口が2000人以下
・最低2つの遺産・遺跡(景観、芸術、科学、歴史の面で)があり土地利用計画で保護のための政策が行われていること
・コミューン議会で同意が得られていること

景観を壊すような建物の建設などは制限されるため、経済発展はできないけど、観光の面ではプラスになります。
2014年10月現在、157の村が認定されています。

村のひとつひとつは知らなくても「フランスの最も美しい村」っていうのがあるっていうことは聞いたことあるので、観光面ではかなりのプラスだと思います。この日も、バカンスの季節なので、夕方なのにもかかわらず観光客(わたしたちも)がいました。

そして、夕方なのでお店はあんまり開いていないけど、しっかりと観光案内所は開いていました!

この日は金曜日だったけど、翌日は土曜日でイベントが用意されているそうなので、もっとたくさんの人出になるんだろうなぁ。南フランスの小さな町のイベントって楽しそうなんですよね。ゆったりしてるし。

村に入っていきます。村の入口に「フランスの最も美しい村」に登録された看板があります。

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

Le plus beaux villages de France

入口から小さな端を渡って丘の上にその村があります。村が、丘の上にあったり川に囲まれているということは昔繁栄した領域という証拠です。昔は敵が頻繁に攻撃しているので、領主が身を守るためには、敵が簡単に領主内に入ってこないようにするためには川や丘が必要なんです。そういう場所が選ばれます。

ヨーロッパでは、丘の上や川に挟まれた場所に昔の遺跡が残っていることが多いのです。

オラルジュ Olargues でも、3方向を川に挟まれていて城や教会は丘のいちばん上にあります。

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

丘の上にあるのが12世紀に造られた教会のあと。残っているのはこの部分のみです。

村には2本の橋が架かっていて、そのひとつがとても古い橋。Pont Diable 悪魔の橋という意味の橋が架かっています。

Pont Diable 悪魔の橋

12世紀に造られた古い石造りの橋で、1916年に歴史的建造物(Historique Monument)に登録されました。

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

Pont Diable 悪魔の橋

なんで、悪魔の橋っていう名前なのかの明確な記述は探してもなかったのですが、ヨーロッパでは昔から「悪魔の橋 Pont diable」という名前に名付けられた橋があり、悪魔が橋を造ったとか手助けをしたという言い伝えがあるんだそうです。

中世の頃には、アーチの形をした橋は建設が難しく、かなりの技術が必要だったんだそうです。そのため、完成したのは悪魔が造ったからだと言われているんだそうです。

ヨーロッパで最も悪魔の橋が多いのはフランスです。

橋を渡ると石造りのためか安定感があります。とても1000年以上もそのままとは思えないくらいに。中世の頃できたので、もちろん車が通れるサイズではありません。馬が通れる程度かな。

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

Pont Diable 悪魔の橋

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

橋の下に降りてみます。透き通ってて冷たい川の水です。ここで足をつけたら生き返った!この日も35℃以上の猛暑日。

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

Pont Diable 悪魔の橋

たびはもう少し続きます。

Olargues

アクセス:
エロー県 Hérault 内からだとバスで行けます。料金は距離にかかわらず1.60€。
バスのHP

-ベジエ Béziers からは30分〜45分
-モンペリエ Montepellier からは1時間15分
-トゥールーズ Toulouse からは2時間

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France 丘の上の廃墟 フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues,…
  2. トロカデロからのエッフェル塔 パリ1日定番な観光地めぐり
  3. ホーチミンのカップケーキ屋さんfly cupcake ホーチミンの暑い国のカラフルカップケーキ
  4. 南仏の黄色に電車に乗る旅 南フランスの黄色の電車に乗る旅*Le train jaune
  5. 丸い虹フランスモンペリエの丸い虹 南仏の小さな温泉の町を旅する*Lamalou-les-bain
  6. ホーチミンのコーヒー屋台 ホーチミンのコーヒ屋台
  7. スイス・ジュネーブへの旅行 スイス・ジュネーブは最高にきれいで住みたい街だった
  8. バンコクでタイ料理教室 アジア感満載!バンコクの市場に行く|タイ料理教室に行く前にまずは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

唯一、奇跡的にチーズケーキだけがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House チーズケーキがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House

お菓子

  1. フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille
  2. ブリオッシュ・オ・ショコラ Brioche au chocolat*今日のおやつ
  3. ナンシー生まれのマカロン*Macaron de Nancy

たび

gertwiller お菓子の家 メゾンパンデピス・リップス|アルザスお菓子の家を訪れる旅

リヨン

  1. フランス・リヨン最大の見本市 Foire de Lyon に行ってきたよ|
  2. リヨン料理を食べるならおすすめしたいレストラン|ビストロ・ド・リヨン
  3. 唯一、奇跡的にチーズケーキだけがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House

レシピ

  1. フランスでの寿司の作り方|海外で喜ばれる具材ってなに?
  2. ズッキーニのグラタンのレシピ recette gratin de courgettes
  3. 手抜き料理!トマトだけでも美味しくできるパスタのレシピ

おすすめ記事

  1. フランス語の発音をきれいに正しく発音するために
  2. coup du monde de la pâtisserie 2017
  3. タイ・バンコクの寺院めぐり

手続き

  1. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  2. フランス滞在許可証の1回目の更新|ローヌアルプ地方の場合
  3. フランスビジタービザ申請の動機書
キッチンエイドで本格的なブリオッシュの作りかた Brioche
  1. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos
  2. 朝ごはんにもぴったり!素朴なおやつ りんごのパウンドケーキ
  3. フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit cuillère
  4. パティスリー・デリスデサンスのビューニュを食べてみたよ|リヨン郷土菓子
  5. ベトナム・ホーチミンで料理教室
PAGE TOP