材料・道具

フランスの砂糖|甜菜から作るヴェルジョワーズとは?

フランスの砂糖の種類と使い方

フランスの砂糖は日本のと同じように、サトウキビから作る白砂糖が主流です。ただ、フランスではヨーロッパで採れるテンサイで作る砂糖もあります。

今回は、お菓子の材料のひとつ、フランスの砂糖について紹介します。甜菜から作る砂糖は日本ではあまり見ませんし、茶色の砂糖はさまざまあるし、どっちの砂糖かよく分からないことも多いです。今回は、フランスの砂糖についてはっきりさせます。

砂糖の種類

砂糖にはサトウキビテンサイ(甜菜)から作られる2種類のものがあります。

サトウキビで作る砂糖がもちろん主流なのですが、北フランスでテンサイが栽培できるため、テンサイ由来の砂糖も由来の砂糖も一般的に販売されています。

サトウキビ由来

サトウキビ(Canne à sucre)は主な砂糖の原料で、熱帯雨林気候の地域で採れる多年生の植物です。日本もフランスもサトウキビから作る砂糖が主流です。

Sucre semoule

グラニュー糖のこと。お菓子作りにはこの白いグラニュー糖を使います。すっきりとした甘さがあります。

Sucre glace

粉砂糖のことです。少しの水分で溶けてしまうため、それを防ぐためにでんぷんなどを添付している場合もあります。

Sucre roux de canne / cassonade

赤砂糖・カソナードのことで、未加工なままのサトウキビから作った砂糖です。色は茶色をしています。

茶色だとテンサイ由来と勘違いしてしまいそうですが、パッケージに Canne(サトウキビ)って書いてあれば、サトウキビ由来の砂糖です。

こちらはフランスでも有名なカソナードです。わたしもよく使っています。Amazonで売られています↓

ペルーシュ カソナード 750g

Sucre muscovade

黒砂糖のことで、完全に精製されていないサトウキビから作った砂糖。日本の黒砂糖もサトウキビを煮詰めて作ったものなので、ほぼ同じものです。

テンサイ由来

テンサイ(Betterave sucrière)はフランスでよく使われる砂糖のひとつです。

白くて大根やカブみたいな形をしている植物です。北フランス、オランダやベルギーなどのヨーロッパ、ロシア、中国、アメリカで採れます。

Vergeoises

Vergeoises(ヴェルジョワーズ)とは甜菜から採れた精製されていない砂糖のこと。精製していないのでやさしい甘さがします。

日本でもAmazonでフランス産ヴェルジョワーズが買えます↓

ヴェルジョワーズ ブリュン(てんさい糖) / 500g

日本だとカソナードとヴェルジョワーズが同じ「粗糖」として扱われることもありますが、原料が異なります。どちらも茶色い砂糖ですが、カソナードのほうが少し薄めで、グラニュー糖のような結晶をしていて、ヴェルジョワーズは濃いめの茶色です。

いかがでしたか。今回はフランスの砂糖について紹介しました。フランスで採れる砂糖ヴェルジョワーズもぜひ試してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事



 

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. フランスの牛乳の種類 フランスの牛乳はなんで常温なのか?ギモンを解消!
  2. フランスの小麦粉の種類 お菓子とパンにあう!フランスの小麦粉の選びかたのまとめ
  3. カカオ豆からチョコレートができるまでの製造行程 カカオ豆からチョコレートができるまでの長ーい製造工程
  4. フランスのバターの種類 フランスのバターの基礎知識
  5. フランスのクリームの種類 知ってる?今さら聞けないフランスのクリームの種類7つ
  6. カカオ豆はたったの3種類!希少すぎるクリオロ種ってなに? カカオ豆はたったの3種類!希少すぎるクリオロ種ってなに?
  7. パウンドケーキが実力よりおいしく焼ける絶対おすすめな型 パウンドケーキおすすめの型マトファー社ケイクドロワ|実力よりおい…
  8. カカオ豆の「産地」とその違いによるチョコレートの「特徴」 カカオ豆の「産地」とその違いによるチョコレートの「特徴」

コメント

    • ni
    • 2019年 1月 08日 3:05pm

    >甜菜から作る砂糖は日本ではあまり見ませんし、

    最近は日本でもふつうの上白糖より少し高い程度でテンサイ糖は普通にお砂糖コーナーに売ってますよ~(ほぼホクレンのものですね)。グラニュー糖タイプもあります。現在お砂糖市場の3割がテンサイ糖です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

リヨン有名パティシエにインタビュー すべて材料から手作り!こだわりのリヨン有名パティシエにインタビュー|デリス・デ・サンス Délice des sens

お菓子

  1. ナンシー生まれのマカロン*Macaron de Nancy
  2. フランスのエクレア eclair
  3. 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne Maman

たび

ストラスブールのクグロフ フランス・アルザス地方のお菓子たち

リヨン

  1. リヨンの大人なカフェ|L'institution
  2. リヨンを船で散歩してみた!|ソーヌ河クルージング シティボート LYON CITY BOAT
  3. ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

レシピ

  1. ズッキーニのグラタンのレシピ recette gratin de courgettes
  2. フランスで和食を作る!フランス人にも大好評な白菜みそ炒めの作りかた
  3. 手抜き料理!野菜たっぷりでボリューム満点なトマトパスタの作りかた

おすすめ記事

  1. パンデピスのレシピ pain d'epice
  2. ラスクの作りかた*パンが乾燥したら
  3. フランス LU ビスケット

フランス語

  1. 2017年フランス大統領選挙の仕組み
  2. フランス語で政治選挙の単語|

手続き

  1. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
  2. フランス滞在許可証の1回目の更新|ローヌアルプ地方の場合
  3. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
フランスビジタービザ申請書類
  1. フランス・リヨン旧市街のアイス屋さん|一番おいしいのはどこ?
  2. ストラスブールのクグロフ
  3. カロリー控えめガトーフロマージュの作りかた Recette gateau fromage
  4. タイ・バンコクの料理教室でトムヤムクンを作る
  5. 外国で鍋を使ってごはんを炊く方法
  6. タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée
PAGE TOP