フランス菓子

タルト・トロペジェンヌ|サントロペの女の子という南仏の伝統菓子

トロペジェンヌ

今回は、南フランスで生まれて全国に広まったタルト・トロペジェンヌ Tarte Tropézienne というお菓子です。タルト・トロペジェンヌはどういうお菓子なのか、名前の由来、おいしい食べかた、おすすめのお店を紹介します。

タルト・トロペジェンヌとは?

タルト・トロペジェンヌ|サントロペの女の子という南仏の伝統菓子

ブリオッシュを横半分に切って、その中に泡立てた生クリームやカスタードクリームをはさんだシンプルなお菓子です。クリームだけでなく、いちごやフランボワーズなどの生フルーツをはさんだものもあります。

生地

  • ブリオッシュ生地 la pâte à brioche

クリーム

  • 泡立てた生クリーム la crème Chantilly
  • カスタードクリーム la crème pâtissière

トロペジェンヌの名前の由来

トロペジェンヌの名前の由来

このタルトは、南フランスのSaint Tropé サン・トロペ というリゾート地で生まれ、ある女優によって名付けられ広まっていきました。

1950年頃、アレクサンドル・ミカというポーランド人のパン職人がサン・トロペでパン屋を開店しました。彼は小さい頃、母親が作ってくれた大好きなタルトを作り、看板メニューとしていました。それが後のタルト・トロペジェンヌです。

5年後、1955年、サン・トロペのラマチュエル Ratatuelle の海岸で映画の撮影が始まりました。まだ無名な頃のブリジット・バルドー Briditte Bardot が主役の映画でした。

映画のタイトルは ” Et Dieu… créa la femme ” 、邦題では「素直な悪女」でした。

映画のあらすじは、

南仏サン・トロペーズの町の孤児ジュリエット(ブリジット・バルドー)は、子供のないモラン夫婦に引取られた。まだ十八歳という若さでいて、彼女のあふれるばかりの魅力には、さまざまな男たちが集って来た…

Brigitte_Bardot

28歳の頃のブリジット・バルドー [wikipedia]

 彼女は、差し入れのあったこのタルトを食べ、とてもおいしくって気に入ったので、

「このお菓子の名前はタルト・サントロペがいいんじゃない?」と提案しました。

これがきっかけで、このタルトの名前を「サントロペの女の子」という意味のトロペジェンヌ Tropezienne と名付けました。また、この映画をきっかけにブリジット・バルドーも有名になっていき、それに伴うようにタルト・トロペジェンヌも全国的に広まっていきました。

フランス人のトロペジェンヌの食べかた

トロペジェンヌ

サントロペ近くに住んでいるフランス人の方より教えてもらったタルト・トロペジェンヌの食べ方があります。

このタルト・トロペジェンヌにラム酒をたっぷりかけるというものです。

ブリオッシュ生地は少しぱさついていますので、ラム酒をかけてしっとりとさせて食べます。ラム酒はアルコール度数は高いですが、甘いお菓子と相性のいいリキュールです。

フランスではそのラム酒をどぼどぼとたっぷりかけて、ブリオッシュ生地にたっぷり吸わせています。少しぱさついているブリオッシュ生地がしっとりとなるし、ラム酒とクリームの相性もよく、タルト・トロペジェンヌがさらにおいしくなります。

ブリオッシュ生地にラム酒をかけるというのは、ババ・オ・ラム Baba au Rhum と同じですね。なので、相性はもともと合います。

タルト・トロペジェンヌを食べる際には、南フランス流にラム酒をかけて食べてみてはいかがでしょうか。

今日のおやつ*南仏のトロッペジェンヌ tropezienne

どこで買える?

主に、ブーランジュリー Boulangerie(パン屋)でみつけることができます。ブリオッシュというパン生地だし、素朴なお菓子ですので有名なパティスリーではあまり見れないかもしれません。

タルト・トロペジェンヌのおいしい店

フランスにあるタルト・トロペジェンヌのあるお店を紹介します。

ア・ラ・マルキーズ À LA MARQUISE

高さ10cmもあるボリュームたっぷりの存在感のタルト・トロペジェンヌのあるパティスリーです。詳しくは、「一度は食べたい!大きすぎるなタルト・トロッペジェンヌ」で紹介しています。

  • 住所:37, RUE ST JEAN 69005 LYON

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フランスLUのビスケット フランスのバターサブレ LU sablé beurré nan…
  2. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy スーパーで買える本場コメルシーのレシピで作ったマドレーヌ
  3. フランスのパン*pain cibattaパン・チャバタ フランスでパン*pain cibatta パン・チャバタ
  4. プラリーヌ・ルージュ|真っ赤な色したフランス・リヨンの伝統菓子 プラリン・ルージュ|真っ赤な色したフランス・リヨンの伝統菓子 P…
  5. 赤いプチ・ナンテール?|リヨンのプラリネ・ルージュを発見!petit nanterre 赤いプラリネのブリオッシュをローヌ・アルプ地方で見つけたよ!
  6. フランスのガレット・デ・ロワ ガレットデロワ|1月6日に食べるフランスのお菓子
  7. 餅みたいな懐かしい味!アラブ菓子ルクムをフランスで見つけた|Loukoum 初めてだけど懐かしい味!餅みたいなアラブ菓子ルクムをフランスで見…
  8. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子 ラ・コック|日本初公開なフランス地方菓子を全力で紹介!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

フランスの長期滞在に持っていくもの フランスに長期滞在するときに持っていくと便利そうなもの*滞在準備編

お菓子

  1. きょうのおやつ・フランボワーズのクラフティ
  2. ミシェル&オギュスタンのプチサブレ|
  3. リヨン中心のパン屋さんの素朴なビューニュ|リヨン地方菓子

たび

トロカデロからのエッフェル塔 パリ1日定番な観光地めぐり

リヨン

  1. マルシェ・ド・ノエル marche-de-noel-lyon
  2. フランス・リヨンで自転車に乗る
  3. リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT

レシピ

  1. 日本とは違うフランス流のお米の食べかたをマスターしよう
  2. ステーキが2倍美味しくなる焼きかた
  3. 簡単に作れるトマトチキンカレーの作りかた

おすすめ記事

  1. フランスお菓子研修
  2. リヨンの陶器市 tupiniers
  3. オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた

手続き

  1. フランスビジタービザが届いたよ
  2. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  3. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
フランス語基本単語集|覚えたその日に使えるおすすめな本
  1. フェーブ
  2. フランスの料理レシピ検索サイト
  3. 生チョコレートタルトの作りかた|フランス流タルト・オ・ショコラ
  4. シャモニー|エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白な絶景を見る旅
  5. 濃厚なガトーフロマージュの作りかた Recette gateau fromage
  6. フランスのパティスリーのお菓子の包みかた
PAGE TOP