フランス生活

ありえない〜!マンションリフォームが大変すぎること4つ!

ありえない〜!マンションリフォームが大変すぎること4つ!

やっとこさ、昨日、1ヶ月半かかったマンションのリフォーム工事が終わりました!

もうほんとにたいへんだった〜〜〜!

リフォームしたところは、キッチン、トイレ、床、天井、壁、電気の配線で、平たくいうと浴室以外のすべてです。最初の予定では1ヶ月で終わる予定だったのですが、なんだかんだで10日ほどオーバーしてしまいました。ともあれ、終わってよかったです。

わたしの実家も以前、台風で浸水しちゃったので大きなリフォーム工事をしたのですが、むちゃくちゃ大変だったと言ってたんですけど、一緒に住んでいなかったのでそんなに大変だとは思わなかったんですが、当事者になるとその大変さがむちゃくちゃ分かります。

リフォーム工事は、今、あなたが想像している100倍たいへんです(?)

今回はリフォーム中大変だったことを4つ+αを紹介します。これからリフォームする予定の方もしない予定の方もははぁんと思っていただけたらうれしいです。

リフォームは大変だよ

マンションリフォームが大変すぎること4つ!警察へ通報から性病疑惑まで

リフォーム工事中は大変だよっていう話。いちばん居心地のいい家が居心地の悪い状態になります。

とりあえず見える範囲すべてが工事現場なんです。昼間はいいんですけど、夜も朝起きてからも工事現場で過ごしている感じです。

食事が作れない

なんといってもキッチンがないんですもん。

10月のはじめに古いキッチンを取り外して、10月30日に新しいキッチンが入ったので、丸1ヶ月キッチンがない状態でした。新しいキッチンを淹れる直前に古いのを取り外せばいいじゃんって思いますよね。わたしもそう思ってました。だけど、工事の都合上、古いキッチンが邪魔になるので工事の初日に取り外してしまいました…。

かろうじて、工事で使うための流し台と古い電子レンジだけはあったんですけど、まぁなんにも作れないです。

なので、サラダ菜、総菜、レンチンの総菜、ハムを食べてました。フランスには便利なコンビニはないし、スーパーの総菜もほとんどがオーブンかフランパンで温めるものが主流でレンチンの商品ってホントに少ない。

なので、食べれるものが限られる…。総菜は高いものは確かに美味しいけれど、やっぱり飽きる。

そして、皿洗いは浴室の洗面所で洗ってました。ほかに場所がないんで。そして、食器は寝室の棚に置き、食材はダンボールに入れて寝室に置く。台所は工事現場なので。

で、昼間はほとんどレストランに行ってたけど、最初は楽しかったけど、やっぱり飽きる。フランスのレストランは日本のように安くないし、2時間くらいはかかるし。なかなかめんどくさいんです。

毎日大掃除

マンションの中は、昼間工事中で壁や床、天井を壊したりしているので、大量のほこりがでます。一応、職人さんが掃除をして帰ってくれるけれども、生活できるレベルにするために自分たちでも掃除をしなきゃいけない。毎晩、年末の大掃除状態。

朝は職人さんが来る前にテーブルや椅子を片付けて隣りの部屋に移動させ、テレビ台やソファーなどにはカバーをかけて、職人さんが帰ったら、それらをまた運び出して、生活空間を作るっていうのを毎日。

床が入ってからも工事は続いているから、傷つけないためにダンボールを敷いてました。段ボール生活。

工事をする部屋からしていない部屋への引越があったり。ベッドやクローゼットを運んでいました。重いんだよ〜。

居場所のない留守番

別に家にいて見ていないといけないっていうことはないんだけど、細かい部分をどうするのかを職人さんが聞いてくることがあるので、ときどき留守番をしていました。

工事中はある部分だけを工事するっていうことはなく、家全体を同時進行っていう感じなので、とにかくわたしの居場所がない。

ベッドの上で勉強するけど、机がないからしにくい。→本を読む。→騒音がうるさすぎて集中できん。→ネットする。→電気を落とされる。→暗い。→やることないから寝る。→職人さんが部屋に入ってくる。→飛び起きる。→もうなんもできん…。

どーよ。

あとは、トイレに行きたくても、工事しているから行きずらかったり。

けんかする

リフォームを計画すると、あたらしい部屋に合う家具もほしくなるものです。わたしたちの場合もほぼ全ての家具を買い替えます。

部屋の中のデザインは全くもめなかったものの、インテリアに関しては好みが大きく分かれます。

わたしは木製で北欧のようなインテリアにしたかったんですけど、黒と白を基調にしたシックなインテリアに決まってしまいました。正直、わたしはインテリアに興味がないので、どうでもよかったんですけど、「こういうことは2人で決めるべし」っていうフランス的な思想を持ち出されたんで、わたしの意見を盛大に提案したら、却下されて自分好みのインテリアになってしまった。

くそっ。

わたしの熱量を返せっ。

リフォーム工事に起こった恥ずかしいハプニング

ありえない〜!マンションリフォームが大変すぎること4つ!

リフォーム工事中に起こったハプニングです。ほんとにここで公開するのは非常に恥ずかしいけど、まぁいいか。

警察に通報されたぁぁぁぁ

リフォーム工事のはじめころ、電気工事職人さんが盛大にコンクリートの壁に穴をあける作業をしてたら、3階下の住人から警察に通報されました…。その住民が来て、苦情を言いにきた際に警察に通報したことを言ってたそうです。わたしたちは不在。

でもね、平日の朝8時から21時までの昼間は生活騒音は出してもいいことになっているんですよ。マンションや道路の建設工事も朝8時にきっかり始まります。

人間が生活するって言うことはこういう騒音を出すっていうこともあるんです。

通報者は退職された年配の方だそうで、職人さんいわく、年配の方から苦情を出されることはよくあるんだそうです。フランスも許容範囲が狭い人はたくさんいるようです。

でも、警察に通報したところで警察なんて何もやってくれませんからっ。

性病疑惑…(恥)

これを書くかどうか迷ったけれど…。

リフォーム工事中に彼の局部が赤く腫れました…(恥)→わたしじゃない

 

医者のところに行って、おじいちゃん先生に診てもらってました。

性病ではなく、なにかの菌がついたんだろうと。

壁や床、天井をすべて剥がしたり壊したりしているので、部屋中にホコリが舞っていて、その中に何かしらの菌も入っていたんだろうと。一応家具にはカバーもしてたし、掃除もしていたんですが、細かいのは残ってたようです。

そんな環境の中、真っ裸でウロウロしていたんで、菌がついちゃったんですね。金に(ぎゃ)

リフォーム中は裸で歩き回ってはいけません。

ちなみに、性病でおなじみのカンジダ菌はフランス語で Candida(キャンディダ)といって、「候補者」という意味の Candidat と同じ発音なんです!というのを医者との会話で知りました。

こういう経験がないとなかなか知り得ない単語ですので、なにごとも経験ですね(マエムキ!)

もうひとつ、菌はキノコでおなじみの Champignon(シャンピニオン)を使います。パン作りの酵母も Champignon といいます。

ハプニングがあってもただでは転びません。

いかがでしたか。今回はマンションのリフォーム工事の大変なところ4つ+αを紹介しました。今後リフォームをする際の心構えにしてもらえたらうれしいです。

おすすめ関連記事



 

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. 日本からフランスへAmazonで本を注文してみた|たったの3日で到着!! 日本からフランスへAmazonで本を注文してみた|たったの3日で…
  2. うらやましすぎ!?フランスの小学校の先生という職業 うらやましすぎ!?フランスの小学校の先生という職業
  3. フランスのクリスマス フランス人のクリスマスの過ごし方
  4. 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方
  5. フランス人が驚く日本の3つの習慣の違い|慣れないビズの挨拶… フランス人が驚く日本の3つの習慣の違い|慣れないビズの挨拶…
  6. フランス人の日曜日の過ごし方 地味すぎる?フランス人の日曜日の過ごしかたを調べてみたよ
  7. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った
  8. フランス人へおすすめのお土産 フランス人が本当においしいっていうお土産菓子探し

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランスのカップル模様5パターン|結婚、事実婚、何もない… 日本とはまったく違うフランスの恋愛模様5パターン|結婚、事実婚、何もない…

お菓子

  1. cocon de Lyon ココン・ド・リヨン
  2. LU ゲランドの塩をつかったサブレ|自分へのお土産におすすめ
  3. リヨン中心のパン屋さんの素朴なビューニュ|リヨン地方菓子

たび

シャモニー|エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白な絶景を見る旅 エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白なモンブランを見る旅

リヨン

  1. 小さな路地にある隠れ家レストランでリヨン郷土料理|La Chimère
  2. フランスでヴィンテージ車のオークションへ行ってみた!|リヨン AGUTTES
  3. ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

レシピ

  1. フランスの家庭料理の定番!ゆで卵とほうれん草のクリームソースのレシピ
  2. 手抜き料理!野菜たっぷりでボリューム満点なトマトパスタの作りかた
  3. フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた

おすすめ記事

  1. 日本からフランスへAmazonで本を注文してみた|たったの3日で到着!!
  2. 日本とは違うフランス流のお米の食べかたをマスターしよう
  3. ホーチミンのコーヒー屋台

フランス語

  1. フランス語の勉強ノート
  2. フランス語のディクテにおすすめテキスト
  3. フランス語単語テキスト

手続き

  1. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
  2. フランス滞在許可証の1回目の更新|ローヌアルプ地方の場合
  3. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
知っておきたい!カトルカールとパウンドケーキの違い
  1. とろけるガトーショコラの作りかた gâteau au chocolat
  2. 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux fruits rouges
  3. フランスビジタービザ申請書類
  4. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス
PAGE TOP