フランスは乳製品の豊富な国です。ですので、クリームにもたくさんの種類があり、スーパーには棚にずらっと並び、どういう種類に分かれているのか、どれをつかえばいいのか正直分かりません。
今回は、フランスのスーパーで生クリーム選びに困っている方へ、フランスのクリームの種類について紹介したいと思います!
フランスのクリームの種類
日本でいう生クリームはフランス語で Crème(クレーム)といいます。
フランスのクリーム(Crème)は、遠心分離機により牛乳から取り出した乳脂肪を原料としたもので、乳脂肪分が30%以上含まれているものを指します。
日本では18%以上のものを生クリームといい、35〜47%の乳脂肪分が含まれているものが一般的に販売されています。
また、10リットルの牛乳から1kgのクリームしかできません。牛さまさまです。
Crème crue
crue とは「生の、未加工の」を意味し、本当の意味で生の牛乳から作られたクリームのことです。熱処理を加えていないクリームのことを指します。リキッドタイプです。
6℃の冷蔵で7日間しか持ちません。開封後は保存は長くできませんので早めに使います。
保存期間が短いため、マルシェのチーズ屋さんに置いてあることがあります。加工方法が生なだけで、使い方は料理やお菓子に広く使えます。
Crème fraîche liquide / Crème fleurette
fraîche とはこちらも「生の、新鮮な」という意味です。完全な生ではなく、85〜90℃で15〜20秒間低温殺菌して、すぐに冷やしたクリームのことです。リキッドタイプのものがあります。
4℃の冷蔵で15日持ちます。開封後は保存は長くできませんので早めに使います。
お菓子作りに使うクリームは、Crème liquide で乳脂肪分が30%以上のものが一般的です。
Crème fraîche épaisse / crème double
épaisse とは「濃い」という意味で、リキッド状ではなく固めのヨーグルトのような固形のクリーム状のものです。固形のクリームもフランスでは一般的で、料理に用いたり、フルーツやヨーグルトに添えたりします。
低温殺菌して熟成させ、乳酸を加えて作るため酸味を感じます。4℃の冷蔵で30日間、開封後も48時間は保ちます。
Crème liquide
liquide とは「液状の」という意味で、その名の通り液状のクリームです。115℃で15〜20秒高温殺菌して冷まします。
ちなみに、この Crème liquide は生のクリーム(Crème fraîche)と呼んではいけません。高温で殺菌しているため、完全に生ではないからですね。開封前だと、18℃以下の温度で8ヶ月保存できます。
お菓子作りに使うクリームは、Crème liquide で乳脂肪分が30%以上のものが一般的です。
Crème U. H. T
U. H. T とは Ultra haute température のことで「超高温」を意味します。150℃で2〜3秒殺菌して、急速に冷蔵します。
リキッド状のクリームで、こちらも高温殺菌しているため生のクリーム(Crème fraîche)と呼んではいけないきまりになっています。
18℃以下の環境で4ヶ月保存が可能です。
Crème légère
légère とは「軽い、薄い」という意味で低脂肪クリームのことを指します。脂肪分は12〜30%と低めです。リキッドタイプとクリームタイプのものがあります。
乳脂肪分が30%以下だと泡立ちませんので、ホイップクリームを作る場合には適していません。
Crème à fouetter
fouetter とは「泡立てる」という意味で、あらかじめ泡立てたクリームを商品化したものです。紙パック入りのものもありますし、スプレー缶入り(en bombe)のものもあります。
低脂肪クリームかクリームを75%使用して、ほかに添加物等を加えています。開封後、紙パック入りのものは48時間しか保ちませんが、缶スプレーのものは1ヶ月もちます。
Crème Chantilly
砂糖を加えて泡立てたクリームのことをクレーム・シャンティ(Crème Chantilly)といいます。30%以上の乳脂肪分を含んでいないと泡立ちません。
クリームの10%の重さの粉砂糖を加えたものが正しいクレーム・シャンティのレシピで、バニラなどの自然の香料を加えることもあります。
いかがでしたか。今回は「フランスのクリームの種類」について紹介しました。フランスで生クリームを選ぶ際にはぜひ参考にしてみてください。
おすすめ関連記事♥
この記事へのコメントはありません。