わたしは調理師学校でフランス料理を習ってたんですが、フランスの家庭料理って全く習わなかったんです。作っていたのはフランスの高級レストランで出されるような料理ばかり。なので、フランスの家庭料理って新鮮です。
このゆで卵とほうれん草のクリームソースは、フランス人彼のお母さん(マミー)がよく作ってくれます。彼も小さいころからよく食べていたので、フランスのお母さんの味です。前菜として食べることが多いようです。
卵とじゃがいもをゆでて、ほうれん草を生クリームで煮たソースでいただく料理です。こういうシンプルな料理がフランスの家庭料理に多いみたい。
ゆで卵とほうれん草のクリームソースのレシピ
※2人分です。
- ほうれん草(冷凍) 200g
- たまねぎ 1/2個(半分)
- にんにく 1かけ
- 生クリーム 100cc(フランスでは10cl)
- たまご 2個
- じゃがいも 中サイズ2個
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩・こしょう 適量
ほうれん草は冷凍で売っているものが多いし、扱いやすいのでおすすめです。
フランスではほうれん草はクリーム煮で食べることが多いので、クリームが入った冷凍ほうれん草が売られています。
準備
- たまねぎとニンニクをみじん切りにします。
- ほうれん草をレンジで温め、常温に戻し、水分を切っておきます。
ほうれん草のクリーム煮の作りかた
- たまごはゆで卵に、じゃがいもは皮を剥いて茹でる。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ1)とニンニクを入れ、火にかけます。(弱火)
- ニンニクの香りが出てきたら、たまねぎを加え炒めます。
- たまねぎが透き通ってきたら、ほうれん草を加え、3分ほど炒めます。
- 生クリームを加え、一煮立ちさせる。生クリームが沸騰したら火を止める。
- 塩・胡椒で味を調える。
できあがりです。
ゆで卵とじゃがいもにほうれん草のクリームソースをかけていただきます。
おすすめ関連記事
またまたコメントさせてもらいます。
私も似たようなのを作ってもらったことがあります。
ほうれん草ではなくて、スイスチャードのグリーンの葉の部分です。
ゆで卵やポテトと一緒に食べるとは知らなかったです。今度やってみます。
ありがとうございます。
Manonさん、コメントありがとうございます!!!うれしいです。
この料理自体、レストランとかでも見たことないし、うちだけで食べているんじゃないだろうかと思ってましたが、Manonさんも食べたことがあるといおうことで安心しました(笑)
スイスチャードという野菜を初めて知りました。茎の色がカラフルなんですね。情報ありがとうございました。今度見かけたら食べてみたいです。kico
お返事ありがとうございます。
カラフルなスイスチャードは、日本で時々スーパーで見かけたので知っていました。
炒めても美味しいですよ。
彼は、茎の白いスイスチャードの仲間の「POIRÉE」というので作っていました。私は、カラフルなスイスチャードしか知らなくて、フランスに来て初めて、白い茎の方を知りました。逆に彼は、カラフルな方を知らなかったです。カラフルな方は、ゆでると茎の色が抜けて薄くなります。(À carde jaune, rouge)
ゆでた茎をホワイトソースと絡めると、ホワイトソースの色が少し染まり、見た目が悪くなります。
こんにちは、Manonさん。
日本にもあるんですね!!!初めて知りました。見たことなかったです。
フランスでPOIRÉEは見たことありました。名前は知らなくって、Manonさんから聞いて調べて初めて知りました…。
葉が大きい野菜だし、どうやって食べるんだろうと思ってました。ほうれん草のようにクリームで食べるといいんですね。
今度見かけたら買ってみたいと思います。情報ありがとうございます!!kico