スイス

スイス・ジュネーヴに行ってきて物価の高さにびっくりした!

フランスの倍!?スイス・ジュネーブに行ってきて物価の高さにびっくりした!

昨日、日帰りでスイス・ジュネーブに行ってきました。

決めたのは前日の夕方。

なにも事前の計画を立てていってなかったので、スイスでびっくりしたのは物価の高さ!!

日本からフランスに来た時も為替の影響で若干割高感を感じてるから、まあヨーロッパに来たらだいたい感じる物価の高さなんだけど、スイスはそれを遥かに超えてた。

ジュネーブの湖の周りにある売店のサンドイッチに飲み物がついてが11フラン!

1スイスフラン=1ユーロ=113円!

フランス(リヨンの場合ね)だとサンドイッチに飲み物(500ml)にデザートがついて7ユーロ前後。サンドイッチのみだと5ユーロ以下なのに。

高い高いとは聞いてたけれど、あまりにも違いすぎる価格にびっくり!

びっくり仰天したついでにほかの値段も紹介しちゃいます。

1フラン=1ユーロ(→ほぼ同じ。正確には1,09ユーロ)複雑になるけど日本円だと1フラン=105円、1ユーロ=119円(2016年7月末)

バゲットは2フランくらい、フランスでは1ユーロ前後なのでほぼ倍。

レストランのplat du jour (本日のランチ)は20フランくらい、フランスでは10ユーロ前後なのでこちらも倍くらい。定番メニューのステーキフリットは23フラン、フランスだと15ユーロ程度。

カフェの飲み物は、エスプレッソが3,9ユーロ、フランスでは1,5~2ユーロなので倍以上。ソフトドリンクが5フラン、フランスは4ユーロ。ビールは50clで8ユーロ、フランスは5ユーロ。アイスはほぼ同じ3,5ユーロ。

外食系がフランスよりもかなり高め。日本と比較すると食べもの系がものすごく高い!

ちなみに全世界チェーンの値段はこんな感じ。

スタバのドリップコーヒー(Filtre coffee)のトールサイズは4,5フラン、フランスは3,5ユーロ。カフェラテ系は6フラン〜、フラペチーノ系は8フラン〜、フランスは5ユーロ〜。

マックのセット:11フラン、フランスだと8ユーロ前後。日本と比べるとどっちも高い!

スーパーマーケットだと食品系はフランスとだいたい同じ値段くらいだけど、量がフランスよりも少なめなので割高。ポテトチップスは3フラン台がほとんど。

ブーランジュリーも量が少なめで値段はフランスの1,5倍くらい。パンオショコラがフランスの半分くらいの大きさ(たぶん日本のと同じくらいの量)で3,5フラン、フランスでは1,2ユーロくらい。

フランス発の洋服のブランドでは、スイスの為替に合わせてフランスと同じくらいの値段設定になっていました。フランスでは160ユーロのスカートが、スイスでは150フランっていう感じ。

なので、フランスの倍以上するもののあれば、ちょっと高いだけのものもあります。ただフランスよりも安いものはわたしが見た中ではなかったかなぁ。

まぁ物価の高いスイスだからこんなものかなぁっていう感じはあったんですが、フランス人の彼は高い〜高い〜を連発してました。3回目のジュネーブなのに…爆。いちいち高い高いうるさいよっ。まぁ気持ちはなんとなく分かるんです。

だって、国が変わったとは言え、

話している言葉はフランス語。標識も情報もすべてフランス語。

カフェやレストランでメニューに載っているものはほぼフランスと同じ、カフェのスタイルも全部フランスと同じ。

スーパーに並んでいる商品も生鮮食品以外はフランスとほぼ同じ。

支払いもユーロOK。

ここがフランスって言われるとフランスな感じもする。フランスの外の外国に来たって言う感じがないんです。正直。

なので、ものは変わらないのにただ単に物価が上がっている感覚になっているらしい。

日本と同じ品揃えで同じシステムでただ単に値段だけ上がってたらイヤだね、たしかに。

最初のスイスの旅行記が物価の高さにびっくりって言う内容になってしまったけど、スイス・ジュネーブ楽しかったです。また次回紹介します。

わたし的には、日本円で換算するとフランスも結構物価の高い国なんだけどね。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る タイで本場マッサマンカレーを作る料理教室に行ってきたよ!
  2. ホーチミンの料理教室 年末年始に3日間弾丸でホーチミンに行ってきた
  3. 南フランスでのバカンスの過ごし方 遊ぶのが忙しい南フランスでのバカンスの過ごし方
  4. スイス・ジュネーブへの旅行 スイス・ジュネーブは最高にきれいで住みたい街だった
  5. フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France 丘の上の廃墟 フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues,…
  6. フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France 悪魔の橋!フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, L…
  7. フランスの中のスペイン領の町リヴィア Llivia フランスの中のスペイン領の町リヴィアに行ってきたよ*Llivia…
  8. ストラスブールのクグロフ フランス・アルザス地方のお菓子たち

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランス・リヨン最大の見本市 Foire de Lyon に行ってきたよ| リヨン最大の見本市 Foire de Lyon に行ってきたよ|フランスの生活が垣間みれる

お菓子

  1. ミシェル&オギュスタンのプチサブレ|
  2. オレイエットってなに?|イゼール地方でも見つけたカーニバルの揚げ菓子
  3. フランスのエクレア eclair

たび

かわいい!ストラスブールの看板たち ぜひ見てほしい!ストラスブールの看板たち

リヨン

  1. リヨンのおすすめブション(レストラン)
  2. リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT
  3. 唯一、奇跡的にチーズケーキだけがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House

レシピ

  1. ホワイトソースも手作り!簡単にできて満点なラザニアのレシピ
  2. 野菜たっぷりラザニアの作りかた、ボリューム感があってお腹いっぱい!
  3. フランスで鶏がらからスープを取ってみた!なんでも作るよ|作りかたを紹介

おすすめ記事

  1. フランス語の文章が口から出てくるようになったおすすめテキスト
  2. リヨンを船で散歩してみた!|ソーヌ河クルージング シティボート LYON CITY BOAT
  3. フランスでヴィンテージ車のオークションへ行ってみた!|リヨン AGUTTES

フランス語

  1. フランス語の勉強のアプリ
  2. フランス語おすすめ文法テキスト
  3. フランス語100回音読を2ヶ月やってみた効果と感想

手続き

  1. フランスビジタービザが届いたよ
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
がっつり肉を食べるならリヨン郊外のグリル料理レストラン|Le grill de solaize
  1. ビューニュ*リヨンのフランス地方菓子|砂糖まみれの危険なお菓子
  2. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校
  3. レシピのフランス語講座
  4. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy
  5. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
  6. タイ・バンコクの料理教室でトムヤムクンを作る
PAGE TOP