お菓子の歴史

リヨンのクッション型のお菓子|クッサン・ド・リヨン Coussin de Lyon

リヨンの伝統菓子クッション

リヨンでいちばん有名なお土産お菓子であるクッサン・ド・リヨンというお菓子があります。今回はそのお土産菓子とその生まれた歴史を紹介します。

リヨンのクッションという名前のお菓子

リヨンには coussin de Lyon クッサン・ド・リヨンというお菓子があります。coussin de Lyon とは「リヨンのクッション」という意味です。

coussin de lyon クサン・ド・リヨン

中身はチョコレートのガナッシュ。とても濃厚。

ターコイズブルーの鮮やかな色のアーモンド生地(Pâte d’amande パート・ダマンド)の中にキュラソーで香りをつけたチョコレート生地を挟んでいるお菓子です。

小麦粉は使っていないので、コンフィズリー(砂糖菓子)にあたります。

甘みとお酒の強さが引き立っている濃厚なこのお菓子は、コーヒーとの相性が抜群に合うと思います。

リヨン市内にたくさん支店のあるVOISIN ヴォワザンでは、coussin de Lyon クッサン・ド・リヨン がきれいにディスプレイされています。パティスリーやお土産もの屋さんでも買うことができ、わたしが研修していたパティスリーでも売っていました。

リヨン市内ではよく見かける有名なお菓子で、リヨンを代表するお菓子のひとつです。

どうしてクッションの形をしたお菓子がリヨンを代表するのか?

それはリヨンの歴史に関係しているからなのです。クッサン・ド・リヨンができた経緯をみていきましょう。

クサン・ド・リヨンとフルヴィエールの丘の奇跡

リヨンの銘菓クッサン・ド・リヨンの由来にはフルヴィエールの丘と深い関係があります。

フルヴィエールの丘

Fourvière リヨン市街地から見上げるフルヴィエールの丘

14世紀にヨーロッパでペストが大流行しました。人口の1/3~2/3にあたる2,000万~3,000万人が死亡したと言われています。その後、17~18世紀にも何度か流行し、1643年にはリヨンにもペストが発生しました。

その頃、フルヴィエールの丘にはマリア像が捧げられていました。

ペストが広まり始めると、人々はそのマリア像に祈り、「7 libre リーブルのろうそく1本と1枚の金貨をのせた絹のクッション」を捧げました。

※リーブルとは:昔の重さの単位(1リーブル libre = 0.5kg 7 libre = 3.5kg)

時代や地域によって重さが微妙に違っていたらしいですが、libre リーブルが人が1日に必要な穀物の重さを基準にしていたそうです。その7日分ですので、とにかくとても大きなろうそくをささげたということですね。

リヨンフルヴィエールの丘

金のマリア像。修理のため地上で展示してました。

すると、祈りが通じてペストが治まり、人々は救われました。

この言い伝えにでてきた絹のクッションからクッサン・ド・リヨンが作られました。

作り始めたのはVoisin ヴォワザンという1897年に開店した老舗のコンフィズリーです。クッサン・ド・リヨンが作られたのは1960年のころでした。

それ以降、リヨンを代表するお菓子になり、お土産物としても有名になりました。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. トロペジェンヌ タルト・トロペジェンヌ|サントロペの女の子という南仏の伝統菓子
  2. LUチョコレートビスケット*フランスのスーパーにあるお菓子 LUチョコレートビスケット|フランスのスーパーにあるお菓子 プチ…
  3. きょうのおやつ・フランボワーズのクラフティ フランス菓子フランボワーズのクラフティ Clafoutis à …
  4. プラリーヌ・ルージュ|真っ赤な色したフランス・リヨンの伝統菓子 プラリン・ルージュ|真っ赤な色したフランス・リヨンの伝統菓子 P…
  5. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy スーパーで買える本場コメルシーのレシピで作ったマドレーヌ
  6. ブリオッシュ・オ・ショコラ Brioche au chocolat*今日のおやつ ブリオッシュ・オ・ショコラ|フランスのパン屋さんのおやつ
  7. フランスのガレット・デ・ロワ ガレットデロワ|1月6日に食べるフランスのお菓子
  8. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランスのパン粉で作るささみのフライの作りかたタルタルソース添え 実はフランス料理?ささみフライとタルタルソースのレシピ

お菓子

  1. プラリーヌ・ルージュ|真っ赤な色したフランス・リヨンの伝統菓子
  2. リヨン中心のパン屋さんの素朴なビューニュ|リヨン地方菓子
  3. フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille

たび

かわいい!ストラスブールの看板たち ぜひ見てほしい!ストラスブールの看板たち

リヨン

  1. フランス・リヨン最大の見本市 Foire de Lyon に行ってきたよ|
  2. 小さな路地にある隠れ家レストランでリヨン郷土料理|La Chimère
  3. マルシェ・ド・ノエル marche-de-noel-lyon

レシピ

  1. フランスで寿司を作る
  2. ステーキが2倍美味しくなる焼きかた
  3. フランスでの寿司の作り方|海外で喜ばれる具材ってなに?

おすすめ記事

  1. タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用
  2. 夏のバカンス中のフランスの街はどうなっているのか?@リヨン
  3. がっつり肉を食べるならリヨン郊外のグリル料理レストラン|Le grill de solaize

フランス語

  1. 実際に使ってるキッチン設備・電化製品のフランス語のまとめ
  2. フランス語を100回音読した効果

手続き

  1. フランス滞在許可証の1回目の更新|ローヌアルプ地方の場合
  2. フランスビジタービザが届いたよ
  3. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
gertwiller お菓子の家
  1. わたしが作るのよりおいしい焼き菓子のあるカフェ|リヨン
  2. 羽田空港へ向かう飛行機で
  3. 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた
  4. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  5. 実際に使ってるキッチン設備・電化製品のフランス語のまとめ
  6. リヨンのアイス ショコラオランジュ
PAGE TOP