レポート

第4のチョコ!ブロンド・チョコレートを試してみた

第4のチョコ?ブロンド・チョコレートを試してみた!

先日、リヨンでおこなわれたサロン・デュ・ショコラに行ってきたのですが、そこで、ブロンド・チョコレートを見つけてきました。

サロン・デュ・ショコラではたくさんのショコラティエが出展していて、タブレット(板チョコ)が販売されていたのですが、ブロンド・チョコレートを販売していたのはほんの数店舗でした。店員さんに聞いたところ、ブロンド・チョコレート自体を知らないっていうところもチラホラ。

ブロンド・チョコレートとは第4のチョコレートと呼ばれていて、今から注目されていくチョコレートです。今回は、ブロンド・チョコレートを紹介します。

チョコレートの種類

ブロンド・チョコレートは第4のチョコレートと呼ばれており、ほかの3つは「ダーク」「ミルク」「ホワイト」チョコレートです。

フランスの基準でのチョコレートの種類です。

  • ダークチョコレート(Chocolat foncé / noir):43%以上のカカオが含まれているチョコレート、ブラックチョコレートのこと
  • ミルクチョコレート(Chocolat lacté / au lait):ミルクが加えられたチョコレート
  • ホワイトチョコレート(Chocolat ivoire / blanc):カカオは含まれていなくて、カカオバターが20%以上含まれているチョコレート

これらの3つのチョコレートに続く第4のチョコレートがブロンド・チョコレートです。

ブロンド・チョコレートとは?

フランスのクーヴェルチュールメーカーであるヴァローナ Valrhona が開発した「ドゥルセ CULBEY 」というチョコレートです。その独特なブロンド色から第4のチョコレートと言われています。

ブロンド・チョコレート

開発したきっかけは全くの偶然だったそうで、ヴァローナのシェフがうっかりして、一晩中ホワイトチョコレートを焙炉に入れっぱなしにしていました。長時間焙炉に入れていたので、ホワイトチョコレートに程よいキャラメル感が生まれていたのをみつけます。それをきっかけに開発が始まり、何年もかけて製品化にこぎつけたんだそうです。

ですので、ブロンド・チョコレートはホワイトチョコレートからできていて、長時間焙煎しているので、ホワイトチョコレートを濃厚にした味わいがあります。

キャラメルのようにブロンド色をしていて、塩サブレのような香りがします。香りはホワイトチョコレートよりも強く、チョコレートの箱を開けるとふわっと高い香りがします。食感はねっとりとした舌触りで、しっかりと焼いたビスケットのようなやわらかい甘さがあり、少し塩味を感じます。

材料は?

ブロンド・チョコレートに表記されていた原材料です。ホワイトチョコレートから作られているので、もちろんカカオマスは含まれておらず、カカオバターが入っています。カカオ分は32%です。

  • カカオバター(Beurre de cacao)
  • 砂糖(sucre)
  • 全粉乳(lait entier en poudre)
  • 脱脂粉乳(lait écrémé en poudre)
  • 乳清(lactosérum)
  • バター(beurre)
  • 乳化剤(émulsifiant / lécithine de soja)
  • 濃縮自然バニラ(extrait naturel de vanille)

違うショコラティエでブロンド・チョコレートを購入したのですが、どちらも同じ成分表記でした。でも、2つはぜんぜん香りや味わいが違いますし、見た目の色も違い、ブロンド色が濃かったり薄かったりします。色が濃いほうが濃厚で深い味がしました。

いろいろなショコラティエのブロンド・チョコレートを試してみると違いがあり、おもしろいと思います。

ブロンド・チョコレート

濃厚なミルク感がして、口の中でゆっくりと溶けていきます。食べる前から香りが高いし、ホワイトチョコレートよりも深い味わいで、ミルクチョコレートのようにミルク感が強いです。おいしいですよー。

日本では、楽天でヴァローナから本物のブロンド・チョコレートが販売されています。ほかのメーカーからも販売されていますが、やっぱり試すなら本物がおすすめです。気になる方はどうぞ〜。

VALRHONA ヴァローナ バローナ フェーブ型 DULCEY ドゥルセ 35% 1kg

価格:4,272円
(2017/11/16 00:15時点)
感想(5件)

 

気軽にブロンドチョコレートを試したいという方には、ポッキーにもブロンドチョコレート味が出ましたのでぜひ!

グリコ ポッキー 贅沢ショコラティエ ロレーヌ岩塩とブロンドショコラ(4袋)【ポッキー】

価格:286円
(2018/5/6 13:49時点)

今回は、今注目されつつあるブロンド・チョコレートを紹介しました。ぜひ、試してみてください。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フェーブ フランスパティスリーのガレットデロワのフェーブ
  2. パリのお菓子屋さん スイーツ好き女子が1日でパリのお菓子屋さんを10軒まわってみた
  3. 研修中のメレンゲ 粉まみれ、砂糖まみれパティシエールの仕事*フランスお菓子研修日記…
  4. フランスお菓子研修 働いてたリヨンのお菓子屋さんの紹介*フランスパティスリー研修日記…
  5. パティスリー研フランス・パティスリー研修1日のスケジュール|実際に働いた経験を元に修 フランス・パティスリー研修1日実際のスケジュール
  6. リヨンのパティスリー SEVE セーヴ フランスはきっかけをつかむと早い!*フランスお菓子研修日記
  7. パティスリー紹介 フランスのパティスリーで一緒に働いてるメンバー
  8. フランスお菓子屋さんで働く Stage スタージュ うそつきのはじまり、事件のその後*フランスお菓子研修日記

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

フランス家庭料理、じゃがいものガーリックソテーの作りかた じゃがいものガーリックソテーの作りかた|フランス家庭料理

お菓子

  1. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート
  2. トロペジェンヌの包装
  3. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy

たび

クリスマスパリ クリスマスシーズンのパリ旅|到着編

リヨン

  1. フランスのキャトルジュイエの花火 14 juillet
  2. がっつり肉を食べるならリヨン郊外のグリル料理レストラン|Le grill de solaize
  3. リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT

レシピ

  1. トマトファルシのレシピ recette tomates farcies
  2. サーモンとほうれん草のキッシュのレシピ recette quiche
  3. 外国で鍋を使ってごはんを炊く方法

おすすめ記事

  1. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス
  2. 創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン
  3. フランス流チーズフォンデュの正しい食べかた|フォンデュ・サヴォヤード

手続き

  1. 羽田空港へ向かう飛行機で
  2. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  3. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
ホーチミンのカップケーキ屋さんfly cupcake
  1. スマホを使ったフランス語単語の覚えかた
  2. ホワイトソースも手作り!簡単にできて満点なラザニアのレシピ
  3. フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた la tarte amandine aux poires Bourdalou
  4. フランスお菓子屋さんで働く Stage スタージュ
  5. フランス語のレベルをチェックするサイト
  6. タイ・バンコクの料理教室でトムヤムクンを作る
PAGE TOP