リヨン

ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L’ouest

ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

先週末、ポール・ボキューズのブラッスリーに行ってきました。クープ・デュ・モンドと国際外食産業見本市、いわゆるSihra(シラ)が開催さている週末だったので、まぁ〜お客さんが多かったです。

今回行ってきたのはポール・ボキューズのブラッスリー東西南北の中から L’ouest 西 です。L’ouest が一番ワクワクして楽しくて、気合いを入れて行きたくなるレストランだと思う。東西南北で迷ったらぜひL’ouestへ!

ポール・ボキューズのブラッスリー

L’ouest とは?

リヨン市内にポール・ボキューズの名のついたブラッスリーが4店舗あって、東(L’est)・西(L’ouest)・南(Le sud)・北(Le nord)と名前がついています。L’est(東)はパールデュー駅の近く、Le sud(南)はペルクール広場、Le nord(北)はオペラ座近くとリヨンの中心地に位置していますが、L’ouest(西) はリヨンの中心から離れたちょっと北にある9区に位置しています。

リヨン旧市街とソーヌ河の間にある道路をまっすぐと北上すると L’ouest があり、その道をさらに北上すると本店のポール・ボキューズのレストランがあります。本店に最も近い店舗なんです。

ブラッスリーの雰囲気

270席ある広ーい店舗で、オープンキッチンになっていて、ガラス窓も付いてない完全なオープンなので、料理人の動きが全部みれます。おそらく料理人は20代前半っぽく若い方ばっかりで、サービスも責任者以外はみんなピチピチです(笑)料理人もサービスも一時も止まることなく全力で動いてるところで若さを感じられます。それも含めてかなり活気のあるブラッスリーです。

ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

オープンキッチン

270席とかなり広い店内ですが、この日は500名以上の予約が入ってるんだそうで、2回転するってことです。この広さで。わたしたちが帰る22時頃には入口に行列ができてました。予約しても並んで待たないといけないみたい。

料理は?

ブラッスリーなので当たり前ですが、ブラッスリー料理なので、そんなにかしこまったレストランではないです。結構カジュアルな料理が多くってレストランやブションとはちょっと異なる料理です。高級そうなイメージはあるんですが、ステーキ&フリットといった定番の料理もあります。ただ、ここはポール・ボキューズのお店なのでちょっといい感じのレストランぽいです。気軽なブラッスリー料理が上品になった感じ。

ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

フォワグラ/となりのレーズンとイチジクの砂糖煮がおいしかったよ〜

ちなみに、わたしたちが行った時はSirha(シラ)で開催されているボキューズ・ドール(Bocuse d’or)というイベントに合わせた特別メニューでした。

別腹デザートのババ・オ・ロム

最近、レストランに行ってデザートまで完食できるようになったわたしは完全にフランス仕様の胃になってしまったのですが、それもこれもレストランのデザートは別腹になっているためだと思う。(人のせいにしてますけど…苦)

最近のお気に入りのデザートは、ババ・オ・ロム(Baba au Rhum)です!なぜかリヨンのブラッスリーといわれるレストランにはデザートにババ・オ・ロムが置いているところが多いんですよね。

ババ・オ・ロムはブリオッシュ生地のパンにラム酒をたっぷりとしみ込ませたデザートで、ラムをべろんべろんにかけて食べます。

普通におやつとして食べるパティスリーのババ・オ・ロムはあんまり食べないんですが、デザートとしてだとすごくおいしく感じます。デザートにブリオッシュなんて重い!って思ってたんですが、なかなかこれが恐ろしいことにするんと入る。

L’ouest では、ババ・オ・ロムをテーブルでサービスの方が目の前で切ってくれて、ラム酒をたっぷりと注いでくれます。で、ラム酒のボトルも置いて行ってくれるのでかけ放題です(笑)うえ〜いベロベロだよ〜。

ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

ババ・オ・ロム

もうひとつのデザートは、ヴァシュラン Vacherin というショートケーキのようなデザートなんですが、この白いクリームは生クリームではなくメレンゲ、中にはふわふわのスポンジではなく焼いたメレンゲ。日本のショートケーキのイメージで食べると若干がっかりしてしまいます…。でも、これもすごくおいしいんですよ。

ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

Vacherin Minute aux fruits de saison

ババ・オ・ロムを食べに行ってほしい!

店舗情報

  • 住所:1 Quai du Commerce, 69009 Lyon
  • 電話:04 37 64 64 64(予約は絶対に必要です!)

  • 営業時間:12時15分〜14時、19時30分〜23時(金土は〜23時30分)
  • 営業日:毎日(←日月も開いているレストランはとても貴重!)
  • 駐車場:地下に有り
  • 地下鉄:Gare de Vaise 駅
  • バス:gare de Vaise 行き31番のバスで Laborde で降ります
  • Gare Lyon Part Dieuから車で20分
  • Lyon Saint Exupéry 空港から車で45分

ババ・オ・ロムがおすすめだよ〜!

おすすめ関連記事



 

 

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. リヨンのおすすめブション(レストラン) リヨンで一番おいしい自家製クネルのあるブション|アベル Café…
  2. フランスのキャトルジュイエの花火 14 juillet 7月14日リヨンの花火
  3. フランス・リヨンで自転車に乗る リヨンのレンタル自転車の使いかた vélo’v
  4. リヨン料理を食べるならおすすめしたいレストラン|ビストロ・ド・リヨン リヨン料理を食べるならおすすめしたいレストラン|ビストロ・ド・リ…
  5. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeur…
  6. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  7. フランス・リヨンのマルシェ リヨンのマルシェ|観光客が行きやすい8か所を厳選しました
  8. リヨンを船で散歩してみた!|ソーヌ河クルージング シティボート LYON CITY BOAT リヨンを船で散歩してみた!|ソーヌ河クルージング シティボート …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 色に関するフランス語単語
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  4. レシピのフランス語講座
  5. お菓子に関するフランス語の本
  6. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ
  7. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  8. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  9. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 色に関するフランス語単語
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ

見てほしい♥

パティスリーのタルト・オ・シトロン|巨大だけどぺろりっと食べれる フランスで一番大きなタルト・オ・シトロン!

お菓子

  1. きょうのおやつ・フランボワーズのクラフティ
  2. フランス・アルザス地方のクリスマスクッキー
  3. フランスの中にあるスペインの町のお菓子

たび

gertwiller お菓子の家 メゾンパンデピス・リップス|アルザスお菓子の家を訪れる旅

リヨン

  1. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos
  2. リヨンシティボート Lyon City Baot
  3. ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

レシピ

  1. キッシュがべちゃっとならない簡単な焼きかた
  2. 野菜たっぷりラザニアの作りかた、ボリューム感があってお腹いっぱい!
  3. トマトファルシのレシピ recette tomates farcies

おすすめ記事

  1. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
  2. フランスのおやつボンヌママンのプチ・ブール|やさしい味のビスケット
  3. バンコクのタイ料理教室でチャーハンを作る

手続き

  1. フランスビジタービザ申請書類
  2. 滞在許可書の手続きがおわったよ〜 @リヨン・OFII 移民局
  3. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る
  1. フランス冬野菜の定番ポワローで作るキッシュのレシピ
  2. フランスの長期滞在に持っていくもの
  3. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  4. 外国で鍋を使ってごはんを炊く方法
  5. フランスで作る豚の角煮のレシピ
PAGE TOP