レシピ

茹でずに作るラザニアのレシピ|手作りするとほんとに美味しくできるよ!

ホワイトソースも手作り!簡単にできて満点なラザニアのレシピ

これは彼からの100点満点が出たレシピです。フランス人にも大人気です。夜ごはんがラザニアだったらテンションが上がるようです。

ホワイトソースを手作りするとこんなにもおいしいものかとびっくりです。ホワイトソースから作るってすごく難しくて手間がかかりそうなイメージですが、意外に簡単に、しかも材料も家にあるようなもので作れるんですよ。

そして、ラザニアの生地は茹でずに作ります。下ゆでしなくてもボロネーズソースとホワイトソースの水分で茹でていきます。ラザニア生地を茹でるのはめんどくさいのでいつもこの方法でラザニアを作っています。下ゆでしなくてもちゃんと生地にがちょうどいい固さになります。

ちょっとの手間をかけただけで、すっごく美味しくできるし、喜ばれるしうれしい限りのレシピです。

さあ、作っていきましょう!

ラザニアの材料

6人分の分量です。

ボロネーズソース

ラザニア乾燥生地8枚
トマトピューレ600g
牛ひき肉400g
たまねぎ1個
にんじん1個
にんにく2かけ

※にんじんはなければ省略可。

調味料

オリーブオイル大さじ2
ハーブ(バジル・タイム等)大さじ1
砂糖小さじ2
小さじ1
胡椒小さじ1/2
エメンタルチーズ120g
パルメザンチーズ60g

※ハーブは乾燥で可。なければ省略も可。

※チーズも2種類ない場合は、とろけるチーズ(Fromage râpé)で代用してください。

※砂糖を加えるとトマトの酸味がやわらかくなります。

ホワイトソースの材料

ホワイトソースはフランス語でベシャメルソース(la sauce Béchamel)といいます。

バター70g
薄力粉70g
牛乳600g
胡椒少々
ナツメグ(仏:noix de muscade)小さじ1/3

調理器具

  • フライパン
  • 片手鍋
  • オーブン皿:あらかじめラザニア生地のサイズと合わせましょう
  • 泡立て器
  • 木べら、フォーク等の炒めるための器具

できあがりまでの時間

  • 準備 : 1時間以内
  • 焼成 : 200度で50分程度

作りかた

行程を細かく分け、丁寧に説明していきます。

ボロネーズソースの作りかた

  1. 野菜を切っていきます。にんにく、たまねぎ、にんじんはすべてみじん切りにします。
  2. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかけ、炒めます。
  3. にんにくの香りが出てきたら、たまねぎとにんじんを入れ、弱火で炒めます。
  4. 玉ねぎがしんなりしたら、牛ひき肉を入れ、炒めます。
  5. 牛ひき肉に焼き色がついたら、トマトピューレ、塩、こしょう、ハーブ類を加えます。
  6. 蓋をして弱火のまま15分程度煮込みます。

このくらいのタイミングでオーブンを余熱にかけます。

ホワイトソースの作りかた

ボロネーズソースを煮込んでいる間に、ホワイトソースを作っていきます。

  1. 片手鍋にバターを加え、弱火にかけます。
  2. バターが完全に溶けたら、小麦粉を一気に入れ、弱火のまま炒めていきます。
  3. バターと小麦粉が合わさり、かたまりができます。
  4. 牛乳を少しずつ加えて、泡立て器で混ぜていきます。
  5. ゆるいとろみがついたら、塩と胡椒、ナツメグを加え混ぜ合わせます。

仕上げ

オーブン皿に、ホワイトソース、ボロネーズソース、ラザニア乾燥生地、チーズを敷いていきます。

順番:ラザニア生地→ホワイトソース→ボロネーズソース→ラザニア生地→ホワイトソース→ボロネーズソース→エメンタルチーズ→ラザニア生地→(繰り返す)→ラザニア生地→ホワイトソース→パルメザンチーズ

ラザニア生地は4段(全部で8枚)使います。

200度のオーブンで50分ほど焼きます。

ホワイトソースも手作り!簡単にできて満点なラザニアのレシピ

ラザニアのできあがりです!

うまく作るコツ

  • ボロネーズソースとホワイトソースはあまり煮詰めすぎないようにしましょう。ラザニア生地は乾燥のまま入れるため、ソースの水分がないと十分に生地が柔らかくなりません。ソースの水分で生地をゆでるっていうイメージです。
  • ホワイトソースを作る際の小麦粉のかたまりは、牛乳を少しずつ加えていくことで溶けますので慌てなくても大丈夫です。
  • 食べる1時間半前にオーブンに入れ、焼き上がったらあら熱をとり、食べる前に再度温めると、ラザニアの切り口がきれいになり、崩れることがありません。

参考

ソースと生地の重ねかたはこちらを参考にしていただけると分かりやすいです。

ぜひお試しください!

野菜のラザニアのレシピ:野菜たっぷりラザニア|肉控えめでトマトとズッキーニで作る美味しいレシピ

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. 寒い冬に食べたい。フランスのかぼちゃでグラタンのレシピ
  2. フランス男の手料理、骨付きチキンのハーブ焼きの作りかた 骨付き鶏もも肉のオーブン焼きの作りかた|フランス男の手抜き料理だ…
  3. フランスでの寿司の作り方|海外で喜ばれる具材ってなに? 海外でも巻き寿司を簡単にできる3つのステップ
  4. 野菜たっぷりラザニアの作りかた、ボリューム感があってお腹いっぱい! 野菜たっぷりラザニア|肉控えめでトマトとズッキーニで作る美味しい…
  5. フランスで和食を作る!フランス人にも大好評な白菜みそ炒めの作りかた フランスで和食を作る!フランス人にも大好評な白菜みそ炒めの作りか…
  6. フランスの家庭料理の定番!ゆで卵とほうれん草のクリームソースのレシピ ゆで卵とほうれん草のクリームソースのレシピ|フランスの家庭料理の…
  7. フランス冬野菜の定番ポワローで作るキッシュのレシピ 生クリーム不使用!牛乳だけどおいしいキッシュの作りかた|冬野菜の…
  8. フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 色に関するフランス語単語
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  4. レシピのフランス語講座
  5. お菓子に関するフランス語の本
  6. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ
  7. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  8. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  9. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 色に関するフランス語単語
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ

見てほしい♥

パティスリーのタルト・オ・シトロン|巨大だけどぺろりっと食べれる フランスで一番大きなタルト・オ・シトロン!

お菓子

  1. リヨン名物のピンクプラリネのアイス
  2. プラリネってなに? Praline
  3. 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne Maman

たび

アルザス地方コルーマルの街並み クリスマス時期のフランスアルザス地方コルマールの街歩き

リヨン

  1. フランスでヴィンテージ車のオークションへ行ってみた!|リヨン AGUTTES
  2. フランス・リヨンで自転車に乗る
  3. フランスのキャトルジュイエの花火 14 juillet

レシピ

  1. アンディーブとハムのグラタンのレシピ|フランスで作る夜ごはん
  2. フランスのクレープのレシピ
  3. 簡単に作れるトマトチキンカレーの作りかた

おすすめ記事

  1. 爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた
  2. ベトナム・ホーチミンで料理教室
  3. 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方

手続き

  1. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
  2. フランスビジタービザ申請の動機書
  3. フランスビジタービザが届いたよ
山にある世界一おいしいフィッシュ&チップスのあるレストラン|My Little Terroir
  1. ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた
  2. 羽田空港へ向かう飛行機で
  3. アルザス地方コルーマルの街並み
  4. ココだけの話。フランスに住むなら脱毛をしといたほうがいい2つの理由
  5. 研修中のメレンゲ
  6. ビザの進捗状況とわたしの取得までの流れ*フランスビジタービザ申請編
PAGE TOP