レポート

働いてたリヨンのお菓子屋さんの紹介*フランスパティスリー研修日記

フランスお菓子研修
本ページはプロモーションが含まれています。

わたしがフランスのパティスリーで働いていたお菓子屋さんを紹介します。

研修先 A la marquise ア・ラ・マルキーズ

わたしの研修先は A la marquise ア・ラ・マルキーズ といいます。

世界遺産であるリヨン旧市街(Vieux-Lyon ヴューリヨン)のなかにある小さな昔ながらのパティスリーです。観光客が多い場所なのですが、近所に住んでいる人たちや仕事をしている人たちなど地元の方が訪れるお店です。

旧市街の建物のほとんどはルネサンスの時期に建てられて、今も古い建物がそのまま残っています。マルキーズもその建物のひとつです。

お店を入ると2畳ほどの小さな店内。

お菓子屋さん研修

A la Marquise の入口。入るとさっそくお菓子が並んでいます。

ドアの向かいに目の前にショーケースがあって、スペシャリテのタルト・ア・ラ・プラリネ・ルージュ、リヨン名物のクサン・ド・リヨン、ブリオッシュ、サンドイッチ、キッシュ、ピザがきれいに並べられています。

お菓子研修

向かいの大きな窓側には、タルトやアントルメが通りを歩く人たちに見えるように華やかなスイーツを。もちろん季節のお菓子も。この時期はビューニュを置いてました。

ビューニュとは?:マルディ・グラに食べるフランス・リヨンの地方菓子

お菓子研修 bugne

2月にはリヨンの名物 Bugne ビューニュが店頭に並びます

店の片隅には復活祭用のチョコレートやメレンゲを色とりどりに配置。

壁にある小さな棚にもサブレやプラリネのようなプチフール。

フランスお菓子研修

リヨン特有のプラリネルージュが入ったピンクのメレンゲ

お客さんが2〜3人はいるといっぱいになる店内に、ぎっしりとお菓子がならんでいるのがすごくおしゃれでかわいい。

入って右側のドアの中には小さなサロン・ド・テもあって、昼過ぎからはいつも満席です。

お店の入口の手前には、もうひとつ入口があって、そこをくぐると中庭に入ることができます。このパティスリーの建物の中庭で、奥には古い井戸が残っているんです。ここの建物は16世紀くらいに建てられたものなので、井戸もそれと同じくらい古いものです。

井戸はこのパティスリーのフェーブにもなっているんです。そっくりでかわいいです。

フェーブ

研修先 A la marquise ア・ラ・マルキーズのフェーブ

井戸のフェーブの記事:フランスってやつは…進まない手続き

お菓子研修

研修先の裏にある噴水。中庭なので、観光客がたくさん入ってきます。写真の左側にはキッチンに入る入口があります。

夏にはこの中庭にテーブルを並べてサロン・ド・テにしたり、店先で手作りのアイスを販売しているんです。

そして、もうひとつ。

A la marquise の向かいに En face de la marquise アン・ファス・ド・ラ・マルキーズ があります。その名の通り「マルキーズの向かい」という店名!(2016年閉店しています)

こういう名前の付け方、多いですよねフランス。パトロンは同じです。

フランスお菓子研修

研修先の前にある En face de la marquise お惣菜屋が売ってます

こちらはシャルキュトリーで、地下にはサロン・ド・テがあります。ここも古い建物なのですごく雰囲気があってステキです。

日本茶や紅茶が南部鉄器でいただけます。この南部鉄器を使っているフランス人、とても多いんです。人気みたい。

このパティスリーのある地区はリヨン旧市街(Vieux-Lyon ヴューリヨン)といい、ユネスコの世界遺産に指定されています。ルネサンスの頃に建てられた古い建物が今も残っています。

ステキな場所とパティスリーで働くことができて幸せです。

店舗情報

A la marquise ア・ラ・マルキーズ

  • 住所:37, RUE ST JEAN 69005 LYON
  • 電話: 04 78 37 89 85

リヨン旧市街を訪れたらぜひ行ってほしいパティスリーです。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フランスでのパティシエ研修 フランス人の寝坊の謝りかた、いや謝らない。それがフランス人*フラ…
  2. フランス・リヨン旧市街のアイス屋さん|一番おいしいのはどこ? フランス・リヨン旧市街のアイス屋さん|一番おいしいのはどこ?
  3. フェーブ フランスパティスリーのガレットデロワのフェーブ
  4. フランスお菓子屋さんで働く Stage スタージュ 事件です!パティスリーが開きません!*フランスお菓子研修日記
  5. フランスお菓子屋さんで働く Stage スタージュ うそつきのはじまり、事件のその後*フランスお菓子研修日記
  6. リヨンのチョコレート博物館 MUSCO カカオ豆から作るチョコレート製造の過程がみれる博物館|MUSCO…
  7. 第4のチョコ?ブロンド・チョコレートを試してみた! 第4のチョコ!ブロンド・チョコレートを試してみた
  8. リヨン有名パティシエにインタビュー すべて材料から手作り!こだわりのリヨン有名パティシエにインタビュ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

赤いプラリネのブリオッシュの行列ができる店|プラリュ Pralus 赤いプラリネパンの行列ができるパティスリー|プラリュ Pralus

お菓子

  1. リヨン名物のピンクプラリネのアイス
  2. フランスLUのビスケット
  3. ナンシー生まれのマカロン*Macaron de Nancy

たび

アルザスコルマールのマルシェ・ド・ノエル アルザス地方コルマールのマルシェ・ド・ノエル

リヨン

  1. わたしが作るのよりおいしい焼き菓子のあるカフェ|リヨン
  2. リヨンシティボート Lyon City Baot
  3. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ

レシピ

  1. フランス男の手料理、骨付きチキンのハーブ焼きの作りかた
  2. 日本とは違うフランス流のお米の食べかたをマスターしよう
  3. フランスで鶏がらからスープを取ってみた!なんでも作るよ|作りかたを紹介

おすすめ記事

  1. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子
  2. 揚げ菓子ベニエ beignet |フランスのお菓子
  3. 爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた

手続き

  1. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
フランスで病気になったらどうする?病院の行き方|元気なうちに知っておこう!
  1. 大統領選でフランス語のヒアリング力を上げてやる!|討論 débat
  2. とろけるガトーショコラの作りかた gâteau au chocolat
  3. 下手くそな絵でも大丈夫!?フランス語単語の覚えかた
  4. 1日でフランスナンシーのお菓子をめぐる弾丸旅
  5. 創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン
  6. 酔っぱらいのクマさん?日本人パティシエのいるお菓子屋さん|L'Ourson qui boit
PAGE TOP