フランス菓子

フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン

フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン

この前の日曜日、珍しく午前中に食料品の買物に行ったんです。昼ごはんにごちそうを食べる家族も多いため、フランスのスーパーでは日曜日は午前中だけ開いているんです。

あるパン屋さんに入ったところ、お客さんの行列ができてたんです。お客さんの目当ては、昼ごはん用のバゲットが多いんですが、そのほかにデザートを買っていく方も多く、その中でも今回紹介するタルトが一番人気で飛ぶように売れていました。

今回紹介するのは、砂糖とバターだけのシンプルなタルトです。名前はタルト・ブレッサンといいます。

タルト・ブレッサンとは?

リヨンの近くにあるブレス鶏で有名なブレス Bresse という町で生まれたタルトです。ブレスで生まれたタルトだからタルト・ブレッサン Tarte bressane といいます。

フランス地方菓子*タルト・ブレッサン Tarte bressante

ブレス Bresse

ブレス近くの町、ペルージュ(Pérouge)にも同じタルトがあります。こっちのほうがやや有名です。

ブリオッシュ生地を丸く平たく伸ばし、表面にバターと砂糖を載せただけのシンプルなお菓子です。

大きさは直径25cm以上とかなりの大きさです。タルト・ブレッサンを簡単な紙袋にさっと入れてくれるだけなので、大切にもって帰らないといけません。

フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン

タルト・ブレッサン Tarte bressane

タルトともいいますが、丸い形をしているから ガレット・ブレッサン(Galette bressane)と呼んだり、砂糖を使っているからガレット・オ・シュクル(Galette au sucre)と呼ばれています。

タルト・ブレッサンが誕生した由来

1912年、マリー(Marie-Louise Thibaut)は夫婦でブレスへ移り住みました。料理の得意な彼女はレストランを開き、毎週金曜日にだけ、砂糖とバターを使ったお菓子を焼いたそうです。このお菓子が美味しくてすぐに評判になりました。

そのころから地名のブレスをとって、このお菓子のことをタルト・ブレッサンと名付けたそうです。

ほかにも、ある主婦が残ったブリオッシュ生地にバターと砂糖をかけて焼いたら、香ばしい香りのおいしいお菓子ができたという由来もあります。

フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン

タルト・ブレッサン Tarte bressane

バターと砂糖だけのシンプルなお菓子なので、どの地方で最初に作ったかを知るのは難しいですよね。

まとめ

砂糖とバターだけの素朴なタルトですがカスタードクリームのような濃厚さがあり、やさしい味わいです。お腹いっぱいにごはんを食べた後でも食べれるタイプのお菓子です。←食いしん坊発言!

ブレス地方生まれのお菓子ですが、今ではいくつかのバン屋さんで売られているお菓子です。

ぜひ、見かけた際には試してみてください。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. シンプルなのが一番おいしい素朴な砂糖のタルト|フランス地方菓子 シンプルなのが一番おいしい素朴な砂糖のタルト|フランス地方菓子
  2. フランスのパン*pain cibattaパン・チャバタ フランスでパン*pain cibatta パン・チャバタ
  3. ナンシー生まれのマカロン*Macaron de Nancy ナンシー生まれのマカロン|フランスの地方菓子を見つけた!
  4. フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille 定番お菓子フランスのミルフィーユとは?|Mille feuill…
  5. フランスの中にあるスペインの町のお菓子 フランスの中にあるカタルーニャの町のお菓子*リヴィア Llivi…
  6. 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne Maman 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne…
  7. リヨンのアイス ショコラオランジュ ショコラオランジュのアイス chocolat amer oran…
  8. フランス・アルザス地方のクグロフ クグロフ|アルザスで見つけたフランスの地方菓子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランスの2017年マルディ・グラはいつ?|クレープを食べる日

お菓子

  1. ブリオッシュ・オ・ショコラ Brioche au chocolat*今日のおやつ
  2. フランスの中にあるスペインの町のお菓子
  3. フランス LU ビスケット

たび

トロカデロからのエッフェル塔 パリ1日定番な観光地めぐり

リヨン

  1. わたしが作るのよりおいしい焼き菓子のあるカフェ|リヨン
  2. リヨンシティボート Lyon City Baot
  3. リヨン・ジャコバン広場近くのおしゃれ系パン屋さん|Le pain des Jacobins

レシピ

  1. フランス男の手料理、骨付きチキンのハーブ焼きの作りかた
  2. フランス人にも好評だった和風ソースのポークソテーのレシピ

おすすめ記事

  1. ステーキが2倍美味しくなる焼きかた
  2. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  3. フランス生活

フランス語

  1. フランス語の勉強ドラマ
  2. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校
  3. フランスの調理用語|日本にないから覚えにくいっを解消!

手続き

  1. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
  2. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
  3. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
朝ごはんにもぴったり!素朴なおやつ りんごのパウンドケーキ
  1. フランス・リヨン大学付属語学学校を2校比較してみたよ|どっちがおすすめ?
  2. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート
  3. フランスのパティスリーのお菓子の包みかた
  4. パン屋ポールPAUL|フランスより日本のが美しい…?
  5. 知っておきたい!カトルカールとパウンドケーキの違い
  6. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
PAGE TOP