作りかた

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬け期間はいつ?実験中!

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬ける期間を比較中
本ページはプロモーションが含まれています。

昨年のクリスマス頃にドライフルーツの洋酒漬けを仕込んでました。ブランデーにいくつかの種類のレーズンとイチジクを漬込みました。

好きなドライフルーツを好きな洋酒に漬けるだで簡単に作れるんですが、どのくらい洋酒に漬けていたら、ドライフルーツがどんな味になるのかを比較してるところです。こういうマニアックで細かいところ、好きです。

今回は、ドライフルーツの洋酒付けの作りかた、そして何ヶ月洋酒に漬けたらおいしくなるのかを比べて紹介したいと思います。ただいま、1ヶ月目を試してみました。長期企画になる予定♥

最後は1年後くらいになる予定ですので、気長にお待ちください。

 

ドライフルーツの洋酒漬けとは?

ドライフルーツの洋酒漬けとは、ドライフルーツを瓶にいれ、洋酒を注いで密封して保存させたもの。洋酒はブランデーやキルシュなど果物で作られているリキュールを使うのがおすすめです。

どんなドライフルーツを使うの?

ドライフルーツは乾燥したフルーツであればなんでも使えます。

フランスでスーパーなどで売られている一般的なものは、レーズン、アプリコット、ダーツ、プルーン、イチジクが多いですが、品揃えの多い店だとほかのドライフルーツが置いてあります。たくさんのドライフルーツを混ぜて作るとその分風味が広がりおいしくできます。

日本のスーパーでも同じようなドライフルーツがそろいます。

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬ける期間を比較中

ドライフルーツ Fruit sec

ドライフルーツの種類とフランス語
  • アプリコット Abricot
  • パイナップル Ananas
  • バナナ Banane
  • サクランボ Cerise
  • ダーツ Datte
  • いちじく Figue
  • キウイ Kiwi
  • マンゴー Mangue
  • メロン Melon
  • パパイヤ Papaye
  • もも Pêche
  • プルーン Prune
  • 洋梨 Poire
  • りんご Pomme
  • ぶどう Raisin

 

どんな洋酒をつかえばいい?

洋酒はフルーツが原料のリキュールや蒸留酒などのアルコールと相性がよく、アルコール度数が40〜50%程度のものがよいです。フルーツにはフルーツのお酒が合います。そりゃそうですね。

ブランデー Brandy

ブランデーとはぶどうのワインを蒸留して樽にいれ熟成させたもの。フランス語では Eau-de-vie オードヴィーという。フランスのアルマニャック(Armagnac)地方やコニャック(Cognac)地方でできたブランデーはその地方名が付いたブランデーで世界的にも有名。アルコール度数は40〜50%。

フランスではBrandy、Eau-de-vie、Armagnac、Cognac という名前で売られています。

キルシュ Kirsch

サクランボからつくられる蒸留酒。アルコール度数は40%くらい。

ラム酒 Rhum

サトウキビから作られる蒸留酒。アルコール度数は40〜50%。

そのほか、オレンジから作られているリキュールであるコアントロー Cointreau(アルコール度数40%)やグランマルニエ Grand Marnier(アルコール度数40%)がフルーツに合います。

ドライフルーツの洋酒漬けのレシピ

必要な道具

  • 瓶とフタ(ジャムの空き瓶でOK)
  • ザル

材料

  • ドライフルーツ:瓶に入る程度
  • 洋酒:瓶に入る程度

作りかた

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬ける期間を比較中

瓶とフタを沸騰させて乾燥させるだけで消毒は完了!

  1. 鍋水を入れ沸騰させます。沸騰させたお湯の中に瓶とフタを入れ、そのまま沸騰させます。5分程度沸騰させたら、瓶とフタを出し、口を下にして乾燥させます。
  2. 水を沸騰させます。ザルにドライフルーツを並べ、沸騰したお湯をドライフルーツにかけます。ドライフルーツの表面に油でコーティングされていることが多いので、それを取り除くためにお湯をかけます。油を除くとお酒が浸透しやすくなります。
  3. ドライフルーツの水分を軽く取り、瓶に詰めます。ぎゅうぎゅういっぱいに詰めます。
  4. 瓶に洋酒を注ぎます。なるべく空気が入らないように瓶一杯に注ぎます。
  5. そのまま保存します。

 

何ヶ月漬けるとおいしくなるか実験中…

2016年の12月に漬け始めました。ブランデーをつかって漬込んでいます。

1ヶ月目

ブランデーのアルコールがそのまま残っています。フルーツにもしっかりブランデーの香りと味がうつっています。

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬ける期間を比較中

1ヶ月目

また時間が経ったら更新します。次は3ヶ月後かな。お楽しみに。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. りんごタルトのレシピ recette tarte aux pommes りんごタルトのレシピ|手軽に作れるフランス家庭のおやつの定番
  2. タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 Foncer à …
  3. とろけるガトーショコラの作りかた gâteau au chocolat しっとり生のようなガトーショコラの作りかた Gâteau au …
  4. チョコレートスコーンの作りかた 絶品スコーン|カカオ70%チョコレートと手作りオレンジコンフィ
  5. 栗の渋皮煮のレシピ|秋に作りたい!手間をかけておいしい作りかた
  6. タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée タルト生地の基本|パット・サブレの作りかた Pâte sablé…
  7. フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit cuillère フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit …
  8. 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux fruits rouges 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

ベジエでおいしい料理が食べるなら|レストラン l'Ambassade アンバサッド ベジエでおいしい料理が食べるなら|レストラン l’Ambassade アンバサッド

お菓子

  1. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート
  2. ビューニュ*リヨンのフランス地方菓子|砂糖まみれの危険なお菓子
  3. フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン

たび

シャモニー|エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白な絶景を見る旅 エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白なモンブランを見る旅

リヨン

  1. リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT
  2. 唯一、奇跡的にチーズケーキだけがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House
  3. ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest

レシピ

  1. フランスでの寿司の作り方|海外で喜ばれる具材ってなに?
  2. フランスで作る豚の角煮のレシピ
  3. フランスで寿司を作る

おすすめ記事

  1. フランス語で政治選挙の単語|
  2. きょうのおやつ*ムースリーヌ
  3. うらやましすぎ!?フランスの小学校の先生という職業

手続き

  1. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
  2. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  3. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
  1. 大統領選でフランス語のヒアリング力を上げてやる!|討論 débat
  2. フランスの長期滞在に持っていくもの
  3. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス
  4. オレイエットってなに?|イゼール地方でも見つけたカーニバルの揚げ菓子
  5. スマホを使ったフランス語単語の覚えかた
  6. 今年食べたビューニュ|一番おいしかったお菓子屋さんはどこ?
PAGE TOP