作りかた

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬け期間はいつ?実験中!

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬ける期間を比較中

昨年のクリスマス頃にドライフルーツの洋酒漬けを仕込んでました。ブランデーにいくつかの種類のレーズンとイチジクを漬込みました。

好きなドライフルーツを好きな洋酒に漬けるだで簡単に作れるんですが、どのくらい洋酒に漬けていたら、ドライフルーツがどんな味になるのかを比較してるところです。こういうマニアックで細かいところ、好きです。

今回は、ドライフルーツの洋酒付けの作りかた、そして何ヶ月洋酒に漬けたらおいしくなるのかを比べて紹介したいと思います。ただいま、1ヶ月目を試してみました。長期企画になる予定♥

最後は1年後くらいになる予定ですので、気長にお待ちください。

 

ドライフルーツの洋酒漬けとは?

ドライフルーツの洋酒漬けとは、ドライフルーツを瓶にいれ、洋酒を注いで密封して保存させたもの。洋酒はブランデーやキルシュなど果物で作られているリキュールを使うのがおすすめです。

どんなドライフルーツを使うの?

ドライフルーツは乾燥したフルーツであればなんでも使えます。

フランスでスーパーなどで売られている一般的なものは、レーズン、アプリコット、ダーツ、プルーン、イチジクが多いですが、品揃えの多い店だとほかのドライフルーツが置いてあります。たくさんのドライフルーツを混ぜて作るとその分風味が広がりおいしくできます。

日本のスーパーでも同じようなドライフルーツがそろいます。

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬ける期間を比較中

ドライフルーツ Fruit sec

ドライフルーツの種類とフランス語
  • アプリコット Abricot
  • パイナップル Ananas
  • バナナ Banane
  • サクランボ Cerise
  • ダーツ Datte
  • いちじく Figue
  • キウイ Kiwi
  • マンゴー Mangue
  • メロン Melon
  • パパイヤ Papaye
  • もも Pêche
  • プルーン Prune
  • 洋梨 Poire
  • りんご Pomme
  • ぶどう Raisin

 

どんな洋酒をつかえばいい?

洋酒はフルーツが原料のリキュールや蒸留酒などのアルコールと相性がよく、アルコール度数が40〜50%程度のものがよいです。フルーツにはフルーツのお酒が合います。そりゃそうですね。

ブランデー Brandy

ブランデーとはぶどうのワインを蒸留して樽にいれ熟成させたもの。フランス語では Eau-de-vie オードヴィーという。フランスのアルマニャック(Armagnac)地方やコニャック(Cognac)地方でできたブランデーはその地方名が付いたブランデーで世界的にも有名。アルコール度数は40〜50%。

フランスではBrandy、Eau-de-vie、Armagnac、Cognac という名前で売られています。

キルシュ Kirsch

サクランボからつくられる蒸留酒。アルコール度数は40%くらい。

ラム酒 Rhum

サトウキビから作られる蒸留酒。アルコール度数は40〜50%。

そのほか、オレンジから作られているリキュールであるコアントロー Cointreau(アルコール度数40%)やグランマルニエ Grand Marnier(アルコール度数40%)がフルーツに合います。

ドライフルーツの洋酒漬けのレシピ

必要な道具

  • 瓶とフタ(ジャムの空き瓶でOK)
  • ザル

材料

  • ドライフルーツ:瓶に入る程度
  • 洋酒:瓶に入る程度

作りかた

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬ける期間を比較中

瓶とフタを沸騰させて乾燥させるだけで消毒は完了!

  1. 鍋水を入れ沸騰させます。沸騰させたお湯の中に瓶とフタを入れ、そのまま沸騰させます。5分程度沸騰させたら、瓶とフタを出し、口を下にして乾燥させます。
  2. 水を沸騰させます。ザルにドライフルーツを並べ、沸騰したお湯をドライフルーツにかけます。ドライフルーツの表面に油でコーティングされていることが多いので、それを取り除くためにお湯をかけます。油を除くとお酒が浸透しやすくなります。
  3. ドライフルーツの水分を軽く取り、瓶に詰めます。ぎゅうぎゅういっぱいに詰めます。
  4. 瓶に洋酒を注ぎます。なるべく空気が入らないように瓶一杯に注ぎます。
  5. そのまま保存します。

 

何ヶ月漬けるとおいしくなるか実験中…

2016年の12月に漬け始めました。ブランデーをつかって漬込んでいます。

1ヶ月目

ブランデーのアルコールがそのまま残っています。フルーツにもしっかりブランデーの香りと味がうつっています。

ドライフルーツの洋酒漬けの作りかた|最適な漬ける期間を比較中

1ヶ月目

また時間が経ったら更新します。次は3ヶ月後かな。お楽しみに。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. 栗の渋皮煮のレシピ|秋に作りたい!手間をかけておいしい作りかた
  2. シュー生地の作りかた Pâte à choux 絶対にふくらむ!シュー生地の作りかたのコツ Pâte à cho…
  3. プレゼントに最適!くまの型抜きクッキーの作りかた*Recette de Sablé ラガーマン!?だっこくまクッキーの作りかた
  4. ババロアの作りかた La crème bavaroise フランス菓子の基本|クレーム・アングレーズの作りかた Crème…
  5. フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit cuillère フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit …
  6. キッチンエイドで本格的なブリオッシュの作りかた Brioche 本場フランスのパン屋の味!ブリオッシュの作りかた Brioche…
  7. 甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée 甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte bris…
  8. フォンダン・オ・ショコラのレシピ フランスのガトーショコラの作りかた|プロの味で30分でできあがり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランス語のあいさつに関する単語と表現

お菓子

  1. きょうのおやつ*ムースリーヌ
  2. フランスのパン*pain cibattaパン・チャバタ
  3. フランス・アルザス地方のクリスマスクッキー

たび

アルザスコルマールのマルシェ・ド・ノエル アルザス地方コルマールのマルシェ・ド・ノエル

リヨン

  1. リヨンのおすすめブション(レストラン)
  2. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  3. フランス・リヨンのマルシェ

レシピ

  1. ホワイトソースも手作り!簡単にできて満点なラザニアのレシピ
  2. フランス家庭料理、じゃがいものガーリックソテーの作りかた
  3. フランスのクレープのレシピ

おすすめ記事

  1. パウンドケーキが実力よりおいしく焼ける絶対おすすめな型
  2. わたしが作るのよりおいしい焼き菓子のあるカフェ|リヨン
  3. フランス語の勉強ドラマ

フランス語

  1. 語学学校を決める前にチェック!フランスの語学学校の選び方のポイント
  2. フランス語の読解の勉強法|

手続き

  1. フランスビジタービザ申請書類
  2. ビザの進捗状況とわたしの取得までの流れ*フランスビジタービザ申請編
  3. フランス滞在許可証の1回目の更新|ローヌアルプ地方の場合
滞在許可書の手続きがおわったよ〜 @リヨン・OFII 移民局
  1. フランスビジタービザ申請書類
  2. プラリーヌ・ルージュ|真っ赤な色したフランス・リヨンの伝統菓子
  3. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos
  4. トマトファルシのレシピ recette tomates farcies
  5. リヨンの陶器市 tupiniers
PAGE TOP