作りかた

パウンドケーキのレシピ|ベーキングパウダーなしでしっとりきめ細かい生地になる作りかた

ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた

わたしは焼き菓子を作るのが好きなんです。焼き菓子はたまご、砂糖、バター、小麦粉とシンプルな生地なんですが、混ぜ方や分量の違いでいろんな生地ができるところが好きです。

その中でもいちばん好きなのがパウンドケーキです。

パウンドケーキ Pound cake はイギリス生まれのお菓子ですが、フランスではキャトルカール Quatre-quart といいます。どちらとも分量や作りかたは全く同じです。

混ぜて焼くだけのシンプルな焼き菓子は材料の配合よりも、混ぜかたが大切です。混ぜ方次第でできあがりの美味しさが違ってくるんです。

パウンドケーキの作りかたは様々ありますが、わたしの一番気に入っている作りかたを紹介します。

特徴はベーキングパウダーなし!膨張剤を一切使わずに膨らませていうところ。うまくできるとふわふわで溶けるような食感のケーキができあがります。

ベーキングパウダーなしのパウンドケーキ

そして、今回はベーキングパウダーなどを使わずにケーキを膨らます方法です。ベーキングパウダーは添加物なので、できれば使いたくないです。たまごの力だけでケーキを膨らまします。

ベーキングパウダーだと添加物を使って生地を持ち上げているため、焼成後の生地の断面に縦に穴があきます。今回のレシピではふくらし粉を使っていないため、きめ細やかな生地になります。

ベーキングパウダーは少しだけ苦い味がします。お菓子に加えたくらいの少量だと分からないのですが、中にフルーツなどを加えないプレーンなパウンドケーキの場合は味の邪魔をされたくないので、なるべく加えないようにしています。

ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた

できあがりはきめ細やかな生地になります

ベーキングパウダーを加えた場合

ベーキングパウダーは添加物で、膨張剤の力を使って生地を膨らまします。そのため、パウンドケーキの断面に縦長の穴があきます。穴があくこと自体は食感には影響はしませんが、膨張剤によってむりやり膨らまされた生地は食感がざらざらすることもあります。

材料の混ぜ方によるため、ベーキングパウダーを加えると必ず食感が悪くなるとは限りません。

下記の写真がベーキングパウダーを加えて作ったパウンドケーキの断面です。縦長の穴がたくさんあいているのと、生地のキメが荒いことがわかります。食感がなめらかではなくなります。

パウンドケーキのレシピ

ベーキングパウダーを加えた場合

パウンドケーキの材料

今回はMatferのケイクドロワ型で作りました。型1台分です。(縦160×横80×高さ75)

たまご2個(120g)
バター120g
砂糖120g
小麦粉120g

砂糖はグラニュー糖だと粒が大きくて溶けにくいので、細粒グラニュー糖(粒の細かいタイプ)や上白糖を利用するとできあがりの表面に砂糖の粒が残りません。

キャトルカールは材料がすべて同量なので、4分の4「4/4:quatre-quart」と呼ばれています。なので、材料はすべて同じ重さです。最初にたまごの重さを量って、ほかの材料をたまごと同じ重さで計ると簡単です。たまご1個はだいたい50~60gです。

器具

  • ボウル
  • 泡立て器(電動泡立て器がおすすめ)
  • ヘラ
  • パウンドケーキ型

わたしがつかっているパウンドケーキ型はマトファー社のケークドロワ型です。

ケイクドロワ型とは?:パウンドケーキおすすめの型マトファー社ケイクドロワ|実力よりおいしく焼けるよ!

Matferケーキドロワ16cm

準備

  • バターは作る1時間程度前に冷蔵庫から出しておく
  • 型にバターを塗り、小麦粉を薄くまぶし、型は冷蔵庫へ入れておく
  • 小麦粉をふるう

キャトルカールの作りかた

  1. バターをボールに入れ、泡立て器でなめらかにします。
  2. 砂糖を少しずつ3回ほどに分けて加え、泡立て器で白っぽくなるまでまぜます。
  3. たまごを少しずつ5回ほどに分て加えながら、空気を加えるように泡立てます。空気を含んだ生地になったらOKです。
  4. 小麦粉を加え、ヘラでなめらかになるまで切るように混ぜます。
  5. 170度のオーブンで40分程度焼きます。
  6. 焼成後、ケーキを冷ましたらできあがりです。
ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた

バターと砂糖を混ぜた後

 

ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた

小麦粉を加えた後

 

ベーキングパウダー不使用!ふわふわになるキャトルカールの作りかた

ベーキングパウダーなしでもちゃんとぶりぶりに膨らみます

ぜひ!お試しください。

【お知らせ】フランスのレシピからフランス語を学びませんか?レシピを読み書きする通信講座、始めました。

参考記事:ブランデーのドライフルーツ漬けパウンドケーキのレシピ|漬込み期間でおいしさ比較中

おすすめ関連記事



 

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた la tarte amandine aux poires Bourdalou フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた Tarte amandi…
  2. ラスクの作りかた*パンが乾燥したら パンが乾燥したときに、手作りラスクの作りかた
  3. 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux fruits rouges 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux…
  4. キッチンエイドで本格的なブリオッシュの作りかた Brioche 本場フランスのパン屋の味!ブリオッシュの作りかた Brioche…
  5. タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 Foncer à …
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné プラリネクリームの作りかた Crème mousseline a…
  7. さわやかオレンジのパウンドケーキのレシピ*Cake à l’orange fraîche さわやか生オレンジを使ったパウンドケーキの作りかた
  8. 爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた 生レモンを使った爽やかなレモンパウンドケーキの作りかた

コメント

    • aya
    • 2016年 12月 15日 3:07pm

    こんにちは!このケーキ、作ってみました。めちゃめちゃわかりやすくて簡単だけどおいしくできました。
    ただ、型1台分じゃないでしょうか?どう頑張っても2台は難しい気がします。。

      • kico
      • 2016年 12月 15日 4:59pm

      ayaさん、こんにちは!
      ご指摘ありがとうございます!間違えております。この分量では1台分です。すみませんー!書き直します。
      作っていただき、ありがとうございます!このケーキを枕にしたいくらい好きなケーキです。

        • aya
        • 2016年 12月 15日 6:56pm

        よかったです。私の作り方かまずいのかと、、、
        すでに2回も作ってしまいました。
        また、作ります!

          • kico
          • 2016年 12月 15日 7:34pm

          ayaさん、ありがとうございます!
          また、なにかへんなところがありましたら、どうぞ教えてくださいませ…。kico

    • rin
    • 2020年 5月 05日 10:53am

    初めまして♪
    久しぶりにパウンドケーキを作ろうと思い、材料を求めにスーパーへ行くとベーキングパウダーが売り切れていて(コロナの影響みたいですね^^; ホットケーキミックスなども)
    仕方なく重曹(確か代用出来たようなと)を手に帰宅。しかし、色々検索してみたら「焼き色が良くない」「後味が苦い」などという検証記事なども読み断念。そこで、ベーキングパウダー無しのパウンドケーキのレシピを検索しこちらに辿り着きました。
    結果、大成功でした!
    3番の「空気を含んだ生地」の状態が果たしてこれで良いのか?という不安がありましたが、無事に膨らみ美味しいパウンドケーキになりました♪
    こちらの記事の他のパウンドケーキも挑戦したいです。
    お気に入りにします。
    ありがとうございました。

      • kico
      • 2020年 5月 05日 4:02pm

      初めまして。こんにちは!
      パウンドケーキを試していただきありがとうございます。
      ほんとに今、ペーキングパウダーとかパンの酵母とか、時には小麦粉までがスーパーから消えている時がありますよね。
      そうなんです、ベーキングパウダーなしでもしっかりと膨らむんです。卵とバターの力ってすごいです!生地が膨らめば、混ぜ方うんぬんはOKです。
      ぜひ、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。kico

    • pori
    • 2020年 5月 17日 12:28am

    はじめまして!ベーキングパウダーがなくてもできるレシピでこちらに辿り着き、しかもケーキ型しかないですが、どうしても挑戦したくって、作ってみました!
    しっかりこんもり膨らみました!粗熱がとれたら食べるのが楽しみです!本当にありがとうございました!

      • kico
      • 2020年 5月 20日 4:22pm

      初めまして。こんにちは。
      パウンドケーキを作っていただきありがとうございます!うれしいです!!
      卵とバターの力はすごいですね。
      型はどんなものでも大丈夫です。
      kico

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

かわいい!ストラスブールの看板たち ぜひ見てほしい!ストラスブールの看板たち

お菓子

  1. 昔のパン・オ・ショコラって知ってる?フランスの素朴なチョコパン
  2. フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille
  3. 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne Maman

たび

エッフェル塔のマルシェ・ド・ノエル エッフェル塔のマルシェ・ド・ノエル

リヨン

  1. リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT
  2. フランス・リヨンのマルシェ
  3. 穴場カフェ!ガダーニュ美術館の屋上テラス|リヨン旧市街

レシピ

  1. 簡単に作れるトマトチキンカレーの作りかた
  2. アンディーブとハムのグラタンのレシピ|フランスで作る夜ごはん
  3. ズッキーニのグラタンのレシピ recette gratin de courgettes

おすすめ記事

  1. うらやましすぎ!?フランスの小学校の先生という職業
  2. フランスのクリームの種類
  3. ステーキが2倍美味しくなる焼きかた

フランス語

  1. フランス・リヨン大学付属語学学校を2校比較してみたよ|どっちがおすすめ?
  2. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校
  3. フランス語の勉強方法

手続き

  1. ビザの進捗状況とわたしの取得までの流れ*フランスビジタービザ申請編
  2. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
  3. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
タイ・バンコクのお菓子の島クレット島を旅する
  1. フェーブ
  2. 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方
  3. 下手くそな絵でも大丈夫!?フランス語単語の覚えかた
  4. マドレーヌの名前の由来
  5. 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた
  6. 小さな路地にある隠れ家レストランでリヨン郷土料理|La Chimère
PAGE TOP