フランス

南フランスの黄色の電車に乗る旅*Le train jaune

南仏の黄色に電車に乗る旅

ランドック・ルシヨン地方にあるピレネー山脈の麓の山々の中を黄色の電車の乗って友達の家族に会いにいってきました。

黄色の電車は、train jaune(トラン・ジョヌ)と呼ばれていて(そのまま!)、いわゆる観光電車です。山の中の景観の中を電車で通っていきます。

 

フランスの観光開発機構のホームページに説明があったので引用します。↓

 

ヨーロッパ最高峰を走る鉄道、プチ・トラン・ジョーヌ

この電車はヴィルフランシュ・ヴェルネ・レ・バンとラトゥール・ド・カロルを
結ぶ路線を走る黄色い列車でおよそ63kmのこの区間を約3時間かけて走る。
開業が1903年ということで、今年でちょうど100年の歴史を持つ。
ヴィルフランシュを出発してすぐに谷が深くなり、最初の高架橋のセジュルネ橋を通る。このあたりで標高は1.000mとなる。そこからさらに登り、もう一つの橋、ジスクラールの吊り橋を通過する。
その後は徐々に視界が開け、盆地のセルダーニュ高原を通る頃、標高は1.500mを超える。
そこから直線距離にすると80kmほどの間で1.600m下ることになるので、勾配の差も楽しむことができる。

 

 

日本語での情報もあんまりなかったし、事前情報のないままの黄色い電車っていう響きにちょっとワクワク。
まずは、行き方の紹介です。

リヨンから出発したので、リヨンからの行き方を紹介します。リヨン以外から行かれる方は、モンペリエ、もしくはペルピニョンから出発してください。

 


 

出発 リヨン・パールデュー駅:9時10分

Lyon, gare Part-Dieu

 

 

到着 モンペリエ駅:11時03分

Montpellier, Saint-Roch

 

 

出発 モンペリエ駅:11時33分

Montpellier, Saint-Roch

南仏の黄色に電車に乗る旅

モンペリエ駅からペルピニャン駅に向かう電車

 

到着 ペルピニャン駅:13時21分

Perpigan

 

出発 ペルピニャン駅:14時26分

Perpigan

 

ペルピニャンからヴィルフランシュ・ヴェルネ駅までの道のり。

南仏の黄色に電車に乗る旅

Béziers ベジエ

南仏の黄色に電車に乗る旅

 

南仏の黄色に電車に乗る旅

 

出発 ペルピニャン駅:14時26分

Perpigan

南仏の黄色に電車に乗る旅

Perpignan ペルピニャン駅

スペイン語とフランス語で表記があるのがカタルーニャ地方に来たって感じですね。

 

到着 ヴィルフランシュ・ヴェルネ駅:15時17分

Villefranche-Vernet

 

ペルピニャン駅から地方へ行く電車 ter はどれに乗ってもどこまでも1€なんだそう。券売機にも1€の表記しかなくって驚いたけど。

赤色がランドックルシヨン地方のカラーみたいで、こんなカラフルな電車に乗れます。ただ、この電車、中はすごく古かった。古いっていうか治安が悪そうな雰囲気の電車。1€だからしょうがないかぁとは思うけど、正直なんだか不安になる電車でした(笑)

 

南仏の黄色に電車に乗る旅

ペルピニャンから乗った電車

 

出発 ヴィルフランシュ・ヴェルネ・レ・バン駅:17時35分

Villefranche-Vernet-les-bains

駅に着きました。黄色い電車の出発駅なので観光客も多いみたい。

南仏の黄色に電車に乗る旅

Villefranche-Vernet-les-bains ヴィルフランシュ・ヴェルネ・レ・バン駅

ただ周りにはなにもないです。山に囲まれた駅です。

上の写真の一番左の建物がトイレです。清潔でした。

南仏の黄色に電車に乗る旅

周りは山に囲まれています

 

南仏の黄色に電車に乗る旅

 

 

いよいよ出発です。

南仏の黄色に電車に乗る旅

黄色の電車がやってきました!

 

2時間くらいかけてスペインの近くのサイヤグーズまで行きます。

到着 サイヤグーズ:19時50分

Saillagouse

 

 

リヨンからはほぼ1日がかりでの移動です。

黄色の電車に乗る編はつづきます。

 


 

黄色の電車のサイト(時刻表もあります)
train jaune

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. 南フランスでのバカンスの過ごし方 遊ぶのが忙しい南フランスでのバカンスの過ごし方
  2. フランス流チーズフォンデュの正しい食べかた|フォンデュ・サヴォヤード フランス流チーズフォンデュの正しい食べかた|フォンデュ・サヴォヤ…
  3. 1日でパリのお菓子屋さんをめぐる旅サンジェルマンデプレ編 パリで有名パティスリーめぐり*サンジェルマンデプレ編
  4. 昔のパン焼き釜 ノエド Nohèdes 200年前のパン焼き窯*60人の村ノエド Nohèdes
  5. ベジエでおいしい料理が食べるなら|レストラン l'Ambassade アンバサッド ベジエでおいしい料理が食べるなら|レストラン l’A…
  6. スイス・ジュネーブへの旅行 スイス・ジュネーブは最高にきれいで住みたい街だった
  7. タイ・バンコク 脳みそが溶けそうなくらい暑い国タイから帰ってきました!
  8. かわいい!ストラスブールの看板たち【食べもの屋さん編】 かわいい!ストラスブールの看板たち【食べもの屋さん編】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランス冬野菜の定番ポワローで作るキッシュのレシピ 生クリーム不使用!牛乳だけどおいしいキッシュの作りかた|冬野菜の定番ポワローのキッシュ

お菓子

  1. タルト・ノルマンド|ノルマンディ地方のおいしいものがつまったお菓子
  2. 餅みたいな懐かしい味!アラブ菓子ルクムをフランスで見つけた|Loukoum
  3. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子

たび

シャモニー|エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白な絶景を見る旅 エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白なモンブランを見る旅

リヨン

  1. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  2. フランス・リヨンのマルシェ
  3. リヨンのおすすめブション(レストラン)

レシピ

  1. フランスで和食を作る!フランス人にも大好評な白菜みそ炒めの作りかた
  2. フランス人にも好評だった和風ソースのポークソテーのレシピ

おすすめ記事

  1. ガレットデロワ galette des rois
  2. シャモニー|エギーユ・デュ・ミディの展望台3842mからのまっ白な絶景を見る旅
  3. タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée

フランス語

  1. フランス語の勉強ノート
  2. フランス留学する方必見!公立大学付属語学学校の経験談と対策
  3. フランスの書店fnac

手続き

  1. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  2. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
  3. フランスビジタービザが届いたよ
甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée
  1. フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille
  2. 簡単に作れるトマトチキンカレーの作りかた
  3. フランスのクレープのレシピ
  4. フランスのおやつボンヌママンのプチ・ブール|やさしい味のビスケット
  5. マドレーヌのレシピ
  6. タイのバンコクとアユタヤで勝手に世界ねこ歩き
PAGE TOP