作りかた

絶対にふくらむ!シュー生地の作りかたのコツ Pâte à choux

シュー生地の作りかた Pâte à choux

今回は、フランス菓子の基本生地であるシュー生地の作りかたを紹介します。

シュー生地は加える卵の量が決まっていなかったり、火にかけないといけなかったり、ふくらまない…という難しいというイメージがあるのですが、しっかり丁寧に作っていけば失敗なくできます。

手作りのシュー生地だと湿気がつかず、お店のものよりもおいしくできますよ。ぜひ、挑戦してみてください。フランスでのレシピですので、できあがりのシュー生地はザクザクした食感になります。

材料

*3cm大のシュー生地30個分、エクレア16本分

250g 250g d’eau
バター 100g 100g de beurre
ひとつまみ 1 pincée de sel
小麦粉 150g 150g de farine (T55)
200g〜250g entre 200 g et 50g d’oeuf
  • 卵はMサイズ(フランスではMoyenサイズ)であれば、4〜5個分です。常温に出しておきます。
  • バターは細かく切っておきます。
  • は必ず加えてください。塩は味や色づけだけでなく、生地の中の湿気を調節してくれる役割があります。

道具

  • スパチュール/ヘラ
  • スケッパー(コルヌ)
  • 卓上ミキサー&泡立て用ビーター(Feuille)
  • 絞り袋
  • 口金(サイズ12)
  • 刷毛
  • フォーク

シュー生地を混ぜる際には卓上ミキサー(キッチンエイド)をつかっています。手動で混ぜる場合は力を込めて混ぜてください。

作りかた

生地ができるまでに20分、焼成時間は40分です。

0. オーブンを180℃に予熱しはじめます。また、絞り袋に口金を入れ、オーブン板にシートも敷いておきます。

シュー生地ができて、絞ったらすぐに焼けるようにすべての準備しておきます。生地は水分を多く含んだ生地ですので、オーブンの中に湿気があると生地がふくらみません。

  1. 鍋に水、塩とバターを入れます。火にかけ温めていき、数秒だけ沸騰させます。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

鍋を火から外して、小麦粉を一気に加えます。

弱火にかけ、ヘラでかき混ぜます。乾燥させるために、生地を力強くかき混ぜます。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

生地がヘラにも鍋の側面にもつかなくなったらOKです。この状態の生地のことを製菓用語で Panade パナッド といいます。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

2. 生地を鍋から取り出し、ミキサーのボウルに入れ、泡立て用のバーターをつけます。

ミキサーの速度を中間5に合わせ、生地を乾燥させるために混ぜます。生地から湯気が出なくなるまで混ぜます。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

3. 別のボウルに卵を入れ、軽く混ぜ合わせます。

4. ミキサーをまわしながら、卵液を少しずつ加えていきます。卵は一気に加えてはいけません。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

最初は生地はスクランブルエッグのようになるのですが、混ぜるうちになめらかな生地になっていきます。

こちらはまだ生地が乾燥しています。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

卵が冷たいと、生地が上手くまとまらずに失敗します。卵は常温のものをつかいましょう。

リボン状でなめらかで艶が出た生地になったら、卵液を加えるのをやめます。生地のできあがりです。

その時の状態にもよりますが、卵230g〜240gでちょうどいい固さになります。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

残った卵液は、生地を焼く前に塗るためにつかいます。

5. 生地を絞り袋の中に入れ、絞ります。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

6. 絞った生地の表面に卵液を刷毛で塗ります。やさしく塗らないと生地に跡がついてしまいますので気をつけます。

7. ぬれたフォークで、シュー生地の表面に筋をつけます。

焼いているときは水分が生地を持ち上げさせ、蒸発をさせます。筋をつけることは焼き加減を均一にすることと、シュー生地がふくらみすぎるのを防いでくれます。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

8. 180℃のオーブンに入れ、40分焼きます。焼き時間はシュー生地の大きさによって異なります。焼き色がつき、裏側にも焼き色がつき、生地が軽くなっていたら焼き上がりです。

シュー生地の作りかた Pâte à choux

できあがりです。

シュー生地は慎重に作っていけば、失敗なしで作れます。シュー生地を作る際にはぜひ参考にしてくださいね。

おすすめ関連記事



 

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. 南フランスのブリオッシュのガレットデロアの作りかた 南フランスのブリオッシュのガレットデロアの作りかた
  2. 爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた 生レモンを使った爽やかなレモンパウンドケーキの作りかた
  3. タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 Foncer à …
  4. さわやかオレンジのパウンドケーキのレシピ*Cake à l’orange fraîche さわやか生オレンジを使ったパウンドケーキの作りかた
  5. 甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée 甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte bris…
  6. タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucr…
  7. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné プラリネクリームの作りかた Crème mousseline a…
  8. 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

gertwiller お菓子の家 メゾンパンデピス・リップス|アルザスお菓子の家を訪れる旅

お菓子

  1. トロペジェンヌ
  2. フランス LU ビスケット
  3. タルト・ノルマンド|ノルマンディ地方のおいしいものがつまったお菓子

たび

音楽*南フランスの小さな町を旅する Lamalou-les-bain 町中ダンスパーティ_南仏の小さな温泉の町を旅する*Lamalou-les-bain

リヨン

  1. マルシェ・ド・ノエル marche-de-noel-lyon
  2. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  3. 唯一、奇跡的にチーズケーキだけがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House

レシピ

  1. 外国で鍋を使ってごはんを炊く方法
  2. フランス男の手料理、骨付きチキンのハーブ焼きの作りかた
  3. 手抜き料理だけど絶品!やみつきサモーンクリームパスタのレシピ

おすすめ記事

  1. フランスのビール・モナコ Monaco
  2. フランス・リヨン最大の見本市 Foire de Lyon に行ってきたよ|
  3. フランスお菓子屋さんで働く Stage スタージュ

手続き

  1. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
  2. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
  3. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
南フランスでのバカンスの過ごし方
  1. フランスの砂糖の種類と使い方
  2. フランス・リヨン最大の見本市 Foire de Lyon に行ってきたよ|
  3. フランスお菓子研修
  4. オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた
  5. 昔のパン焼き釜 ノエド Nohèdes
PAGE TOP