フランス菓子

シンプルなのが一番おいしい素朴な砂糖のタルト|フランス地方菓子

シンプルなのが一番おいしい素朴な砂糖のタルト|フランス地方菓子
本ページはプロモーションが含まれています。

以前紹介した砂糖の素朴なお菓子、タルト・ブレッサンを紹介したんですが、またまた似たようなお菓子を見つけました。おそらく名前だけが違って、材料は同じかなっていうお菓子、砂糖のタルト Tarte au sucre です。

*タルト・ブレッサンについては「フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子」をみてね。

タルト・ブレッサンと同じようにブリオッシュ生地を平たく伸ばし、砂糖と生クリームでできたクリームを上に流し、焼いたものです。タルト・ブレッサンはバターを加えるので、バターの有無が違うところかな。

でも、まぁ同じっちゃぁ同じ。

日本でも同じで、シンプルな材料だと地方によって名前が違うものがありますよね。例えば、餅とあんこを使ったお菓子は、三重県伊勢の赤福、安倍川もち、大福、もなかなどがあります。同じ材料で形や呼び方だけ変わったりするのが地方菓子のおもしろいところです。

今回は、フランスの地方にあるお菓子、砂糖のタルト Tarte au sucre を紹介します。

砂糖のタルトとはどんなお菓子?

「砂糖のタルト」をフランス語で Tarte au sucre(タルト・オ・シュクル)といい、、Sucre は「砂糖」を意味し、砂糖を使ったタルトのことを指します。砂糖のタルトといいうけど、実はタルト生地を使っているのではなく、ブリオッシュ生地を平たく伸ばして生地にしているお菓子なんです。

どこの地方のお菓子?

砂糖のタルトはヨーロッパではどこにでもあるお菓子なんです。砂糖とブリオッシュ生地を使ったシンプルなお菓子なので、どこで作られててもおかしくはないです。

例えば、

  • ブレス地方(Bresse):タルト・ブレッサン(Tarte bressane)と呼ばれるブレス地方で作られてるタルト
  • ペルージュ(Pérouge):ガレット・ド・ペルージュ(La galette de Pérouges)と呼ばれリヨン近くのペルージュという町で生まれたお菓子
  • フランスの北部地方・ベルギー:この地方特産の赤砂糖を使ったお菓子

など、フランスやベルギーといった地方で作られているお菓子なんです。地方で作られているお菓子を地方菓子といいます。

砂糖を使ったシンプルなお菓子なので、パン屋さんによって見た目や味が少し違っているのもまた地方菓子のいいところです。

材料は?

  • ブリオッシュ生地
  • 砂糖
  • 生クリーム

が主な材料で、ブリオッシュ生地を平たく伸ばして、生クリームを伸ばし、砂糖をふりかけたものというのがベースのようです。バターは入れないみたいですけど、お店によっては入ってそう。

わたしが買ったパン屋さんでは、クリームチーズを加えているそうで、クリーム部分に酸味があって爽やかな風味でした。

砂糖を使ったシンプルなお菓子なので、パン屋さんによって見た目や味が少し違っているのもまた地方菓子のいいところです。リヨンではリヨン名物の赤いプラリネを加えている砂糖のタルトもあります。

形は?

シンプルなのが一番おいしい素朴な砂糖のタルト|フランス地方菓子

直径20cmくらいのおおきさ

シンプルなのが一番おいしい素朴な砂糖のタルト|フランス地方菓子

クリーム部分は薄いので重くないお菓子

 

どこで買える?

主にパン屋さん(ブーランジュリー Boulangerie)で買うことができます。ブリオッシュ生地を使うので、パティスリー(Patisserie)にはあまり置いていないかも。

シンプルなのが一番おいしい素朴な砂糖のタルト|フランス地方菓子

ラッピングは簡単に包装紙一枚

パン屋さんすべてに置いてある定番のお菓子ではないので、パン屋さんに入って、このお菓子の名前を見つけたら、迷わず選んでほしい。

シンプルな味と見た目の砂糖のタルトです。正直、味の想像はできてしまいますが、想像している以上においしいです。食べるとくせになる味で、飽きずに食べれます。やっぱり素朴なお菓子っておいしいですね。大好きです。

豪華で美しいケーキもいいけれど、フランスでしか食べれない素朴なフランスの地方菓子もおすすめです。

ぜひ、フランスに来たら試してね〜。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. ナンシー生まれのマカロン*Macaron de Nancy ナンシー生まれのマカロン|フランスの地方菓子を見つけた!
  2. フランス LU ビスケット 誕生170周年!フランスのLUビスケットの紹介&日本で買える通販…
  3. オレイエットってなに?|イゼール地方でも見つけたカーニバルの揚げ菓子 オレイエットってなに?|イゼール地方でも見つけたカーニバルの揚げ…
  4. きょうのおやつ*ムースリーヌ フランス菓子ムースリーヌ Mousseline
  5. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子 ラ・コック|日本初公開なフランス地方菓子を全力で紹介!
  6. 今日のおやつ*南仏のトロッペジェンヌ tropezienne きょうのおやつ*マドモアゼル・トロッペジェンヌ Mademois…
  7. ブリオッシュ・オ・ショコラ Brioche au chocolat*今日のおやつ ブリオッシュ・オ・ショコラ|フランスのパン屋さんのおやつ
  8. フランス LU ビスケット 一番大好き!フランスのスーパーにあるお菓子|LUのビスケット

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

ベトナム・ホーチミンで料理教室 ベトナム・ホーチミンで料理教室|トムヤンクン

お菓子

  1. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy
  2. cocon de Lyon ココン・ド・リヨン
  3. フランスLUのビスケット

たび

かわいい!ストラスブールの看板たち ぜひ見てほしい!ストラスブールの看板たち

リヨン

  1. フランス・リヨンの公園で丸1日楽しむ3つのこと|テットドール公園
  2. ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest
  3. 穴場カフェ!ガダーニュ美術館の屋上テラス|リヨン旧市街

レシピ

  1. フランス家庭料理、想像以上においしい米のサラダの作りかた
  2. フランスで鶏がらからスープを取ってみた!なんでも作るよ|作りかたを紹介

おすすめ記事

  1. フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit cuillère
  2. フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた la tarte amandine aux poires Bourdalou
  3. フランスに長期滞在する前に日本でやってたら生活がより楽しくなること

手続き

  1. フランスビジタービザが届いたよ
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
キッチンエイドで本格的なブリオッシュの作りかた Brioche
  1. フランスの長期滞在に持っていくもの
  2. フェーブ
  3. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校
  4. coup du monde de la pâtisserie 2017
  5. 日本からフランスへAmazonで本を注文してみた|たったの3日で到着!!
  6. タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用
PAGE TOP