フランス生活

フランスでピラティスレッスンやってみたらこんなだった

フランスでピラティスを習う

前回の格安でピラティスが習えるレッスンにひきつづき、

今回は、フランスでピラティスを習ってみた感想です。

前回の記事はこちら
フランスで1回4.3ユーロのピラティスに通う

 

レッスン内容は?

まぁピラティスはピラティスですので、国が変わってもピラティスの定義は変わりません。日本とさほど変わらないレッスンでした。

わたしのクラスは、お年寄り方が多かったのでダイナミックに動くのはなかったです。横になって足やおなかの筋肉を鍛えるっていうものがメインでした。

 

ピラティス用具は?

マットはセンターにあるので、それを借ります。日本のレッスンみたいに一回一回スプレーで拭いたりするのがないのが気になるところです。いつ拭いているのかなぁ、拭いていないのかなぁ…。まぁ気にしないようにします。

会場は、日本のスポーツジムにあるような会場と同じようなところです。前方にガラスがあって、床がフローリングで。後方には大きな窓と暖房があります。

わたしは暖房の前に陣取ってました。部屋の中は暖房が効いててあったかいです。でも暖房も時々壊れて極寒のなかピラティスやったこともあります。だれもしゃべらないっていう、過酷さ。

枕は使うみたい。ピラティス用のじゃなくって、IKEAに売ってる格安の小さなクッションみたいなのでOKでした。枕がない場合は、マットの端を折り曲げて枕にしてって先生言ってました。

 

服装は?

 

ピラティスだからっていうわけではないですが、蛍光色のザ・スポーツしてます的なスポーツウエアを着てました。わたしみたいにTシャツにジャージっていう人のほうが少なかったです。普段着の人もいました(笑

あと、なんでしょうね、先生も含めてみんな靴下はいてるんです。わたしも履いてましたけど。ピラティスやヨガでは履かないですよね。

 

先生はどんな人?

ばりばりのピラティスをしてるっていうのが一発で分かるほど筋肉のついてた先生でした。女性で40代後半でしょうか、筋肉質で細身の体型でクラスで先生だけ、異常な体型です。ほかの生徒はぽっちゃりタイプが多いです(笑

おなかの筋肉を鍛えるときには、自分のおなかの筋肉を惜しげもなく見せてくれます。すんごいバリバリに鍛え上げられてます。

そんなプロ意識が高そうな先生なんですが、

一点だけ欠点が…。

 

時間にルーズ。

 

そして、体調管理も若干甘い(笑

 

 

最初のレッスンの日には20分遅れで到着、時間通りにレッスン終了してました。20分遅れはすごいけど、それを文句も言わず、待つ生徒も偉い。

ほかの日もほとんど、5分遅れで到着して、5分後にレッスン開始、時間通りに終わるっていうパターン。

まぁ、生徒も時間ちょうどにしか来ないんですけど、それでも先生が遅れてくるのはフランスだからなのか、彼女だからなのか…。

 

そして、よ〜く風邪引いてます。

鼻声で声が大きく出せない日がたまにあるっていう…。

自己管理〜!

 

日本だったらプロ失格と言われそうですが、ここはフランス、みんなも怒らず、やさしい目で見ています。高齢者だからかなぁ。

 

そんな先生ですが、なぜだか憎めないチャーミングな先生なんです。

 

フランスでのピラティスレッスンは、授業の内容はしっかりしているけれども、時間や服装、周辺のものはみんなてきとーでした。こんなもんですね、フランスはきっと。ストレスがたまらなくっていいと思う。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale フランスの健康保険には無料で加入するしかた|Carte Vita…
  2. フランス・リヨンに住んでみて分かった!良いところ3つ、悪いところも フランスに住んで良いところ3つ、悪いところも|リヨン編
  3. フランス人へおすすめのお土産 フランス人が本当においしいっていうお土産菓子探し
  4. フランスで病気になったらどうする?病院の行き方|元気なうちに知っておこう! フランスで病気になったらどうする?病院の行き方|元気なうちに知っ…
  5. ありえない〜!マンションリフォームが大変すぎること4つ! ありえない〜!マンションリフォームが大変すぎること4つ!
  6. 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方
  7. シェンゲン協定オーバー シェンゲン協定に50日オーバーステイ!フランス出国できる?
  8. フランス大統領選挙2017|第1回目投票までの各候補者の動向をまとめてみました。 フランス大統領選挙2017|第1回目投票までの各候補者の動向をま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 色に関するフランス語単語
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  4. レシピのフランス語講座
  5. お菓子に関するフランス語の本
  6. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ
  7. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  8. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  9. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 色に関するフランス語単語
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ

見てほしい♥

フランスの牛乳の種類 フランスの牛乳はなんで常温なのか?ギモンを解消!

お菓子

  1. フランスの中にあるスペインの町のお菓子
  2. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート
  3. きょうのおやつ*ムースリーヌ

たび

かわいい!ストラスブールの看板たち ぜひ見てほしい!ストラスブールの看板たち

リヨン

  1. マルシェ・ド・ノエル marche-de-noel-lyon
  2. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos
  3. わたしが作るのよりおいしい焼き菓子のあるカフェ|リヨン

レシピ

  1. フランスのクレープのレシピ
  2. フランスの家庭料理ブッフブルギニョンの作りかた

おすすめ記事

  1. フランスのガレット・デ・ロワ
  2. タイ・バンコクの料理教室でトムヤムクンを作る
  3. LU ゲランドの塩をつかったサブレ|自分へのお土産におすすめ

手続き

  1. ビザの進捗状況とわたしの取得までの流れ*フランスビジタービザ申請編
  2. フランスビジタービザ申請書類
  1. ありえない〜!マンションリフォームが大変すぎること4つ!
  2. フランスのおやつボンヌママンのプチ・ブール|やさしい味のビスケット
  3. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  4. リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT
  5. リヨンシティボート Lyon City Baot
  6. タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用
PAGE TOP