レシピ

外国で鍋を使ってごはんを炊く方法

外国で鍋を使ってごはんを炊く方法

今わたしはフランスに住んでいます。日本の白ごはんが時々食べたくなるのですが、フランスには炊飯器がほぼありません。ですので、鍋で米を炊くことになります。

難しそうに思えた米の炊き方だったんですが、何度か失敗しているうちにコツがつかめてきましたので、紹介したいと思います。

ごはんの炊き方

まずは、ごはんを炊くのに必要な道具から。

道具

  • 蓋付き鍋:直径20cmくらいのものが使いやすいです
  • 秤(デジタルスケール)

材料

  • 米(ジャポニカ米)

フランスには、ジャポニカ米以外にも細長い米や香りのついた米などが売られています。選ぶ際にはJaponica(ジャポニカ)と書かれたものが日本の米と同じ種類です。

配合

米を鍋で炊く場合の割合です。米用の計量カップの場合、一合は180ccとなりますが、重さは150gです。

フランスに日本の米用の計量カップを使って計りますが、フランスにはそんな便利なものがないので秤で計ります。

米2合の場合
  • 米:300g
  • 水 :450ml(45cl)
米3合の場合
  • 米:450g
  • 水:650ml(60cl)

日本産の米を使って炊飯器で炊く場合よりも少し水の量は多めにしています。フランスにあるジャポニカ米は少し乾燥していますし、鍋を使うため水の蒸発も多くなるためです。

ごはんの炊きかた

1. 米を洗います。

最初の水を入れたら、米を研がずそのまま水をこぼします。次は水を加えずに米を研ぎ、水を加え、水が透明になるまで水ですすぎます。

外国でごはんを炊く

水道水でも構いませんが、どうしても気になるという方はミネラルウォーターで洗ってください。ボルヴィックは軟水なので、日本の水と似ています。

2. 米を水に浸け、吸わせます。1時間くらいは置いておきます。

外国でごはんを炊く

日本の米と違って、米自体の水分量が少ないので、事前に水を吸収させたほうがうまく炊けます。

3. 水を切った米を鍋に入れ、分量の水を入れます。

4. 中火の火にかけ、沸騰まで待ちます。

5. 沸騰してきたら、火を極弱火にして、12分待ちます。

いちばん弱い火にしてください。強いと鍋底におこげができます。

外国でごはんを炊く

6. 12分経ったら、火を止め、蓋をしたまま10分置きます。

最後に10分置くことで、米の心まで火が通ります。蒸らさないと中まで火が通らず、心が残ったごはんになります。

外国で鍋を使ってごはんを炊く方法

できあがりです♪

意外に簡単なので、ぜひ試してみてください。

つぎは、炊いたごはんで寿司を作ってみましょう。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フランスで和食を作る!フランス人にも大好評な白菜みそ炒めの作りかた フランスで和食を作る!フランス人にも大好評な白菜みそ炒めの作りか…
  2. 寒い冬に食べたい。フランスのかぼちゃでグラタンのレシピ
  3. フランスで作る豚の角煮のレシピ 豚の角煮のレシピ|フランスにある材料で作ってみる和食
  4. 手抜き料理!トマトだけでも美味しくできるパスタのレシピ 手抜き料理!トマトだけでも美味しくできるパスタのレシピ
  5. フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた
  6. フランス冬野菜の定番ポワローで作るキッシュのレシピ 生クリーム不使用!牛乳だけどおいしいキッシュの作りかた|冬野菜の…
  7. フランスで寿司を作る フランス人が好む、すし酢の配合と作りかた
  8. ズッキーニのグラタンのレシピ recette gratin de courgettes ほくほくズッキーニのグラタンのレシピ*Recette Grati…

コメント

    • Coco
    • 2016年 12月 06日 11:16pm

    こんばんは♪私にもできそう!どんなレシピよりもわかりやすいです。フランスでやってみまーす♪

      • kico
      • 2016年 12月 07日 8:13am

      Cocoさん、こんにちは。
      ありがとうございます!!とてもうれしいです。
      ぜひ、次回のリヨン滞在で作ってみてください〜!もうすぐリヨンですね♡
      kico

  1. 鍋で炊くのは無理なのだと諦めていましたが、こちらの方法でおいしく炊けました! ありがとうございます!!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

りんごタルトのレシピ recette tarte aux pommes りんごタルトのレシピ|手軽に作れるフランス家庭のおやつの定番

お菓子

  1. リヨン中心のパン屋さんの素朴なビューニュ|リヨン地方菓子
  2. きょうのおやつ・フランボワーズのクラフティ
  3. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート

たび

クリスマスパリ クリスマスシーズンのパリ旅|到着編

リヨン

  1. リヨンの大人なカフェ|L'institution
  2. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  3. フランスでヴィンテージ車のオークションへ行ってみた!|リヨン AGUTTES

レシピ

  1. 手抜き料理だけど絶品!やみつきサモーンクリームパスタのレシピ
  2. フランスのクレープのレシピ
  3. ズッキーニのグラタンのレシピ recette gratin de courgettes

おすすめ記事

  1. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  2. パティスリーのタルト・オ・シトロン|巨大だけどぺろりっと食べれる

手続き

  1. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
  2. フランスビジタービザ申請の動機書
  3. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
1日でパリのお菓子屋さんをめぐる旅サンジェルマンデプレ編
  1. 大統領選でフランス語のヒアリング力を上げてやる!|討論 débat
  2. フランス語のレベルをチェックするサイト
  3. フランス語の文章が口から出てくるようになったおすすめテキスト
  4. 穴場カフェ!ガダーニュ美術館の屋上テラス|リヨン旧市街
  5. フランスのカフェ
  6. 赤いプチ・ナンテール?|リヨンのプラリネ・ルージュを発見!petit nanterre
PAGE TOP