今、語学学校には通ってないんですが、なんとな〜くフランス語は勉強しています。一応、ネットでフランス語の授業は受けてはいますが、主にフランス語ニュースのラジオを聞いたり、テレビのフランス語を聞いたりしてます。以前よりもだいぶ聞き取れるようになっています。聞き取れるようになると、ニュースや会話がすごく楽しいですね。
わたしが今授業を受けているネットのフランス語学校は「フランス語がネットで学べるおすすめの語学学校厳選の5校」に詳しく書いています。
今までの勉強の成果なのか、だいぶフランス語が聞き取れるようになってきています。今までの勉強もムダじゃなかったのかな。
今回は、フランス語の勉強をするときのノートの使い方を4つ紹介します。
フランス語読解ノート
わたしがフランス語の授業をネットで受けてて、読解の授業の予習と復習をしてたときのノートです。
- レベル:B1
- 使ったノート:無印の罫線ノート(日本で買いました)
読解ノートの書きかた
テキストにあるフランス語の文章を全部ノートに写してました。文を1行書いて、1行空白にして書きます。
フランス語の文を理解するのがすごい苦手だったので、1行の空白部分に分からない単語の意味を書いたり、文の主語・動詞・副詞などを明確にしてました。フランス語の文章って、修飾語が長かったり、音の関係で動詞と主語が倒置されてたりするので、一文ずつ丁寧に分析してました。
テキスト半分くらいこの分析を続けていったら、だいぶフランス語の文章が理解できるようになったなぁって感じました。出てくる長文を全部手書きしてたんで、2時間の授業を受けるのに2時間の予習がかかってました。でも、時間をかけた分、今では長文の構造は理解できていると思います。
この読解のノートは1冊と半分くらい使いました。
フランス語の授業ノート
フランスの語学学校に通っていたころのノートです。
- レベル:B2
- 使ったノート:罫線の入ったルーズリーフ
フランスで学生さんの使うノート
ちなみに、フランスにある一般的なノートって、こんな(↓)罫線がたくさんあるタイプなんです。横に4本単位で引かれた罫線のあるノートです。
こうやって丁寧にバランスよく文字を書くように練習するんだそうです。高校生までの生徒がよく使います。
実際、学生さんの文字は日本でいうブロック体ではなく、上から2番目のようなフランス特有な筆記体でかくので、ちょっと読みにくいんですよね。
ラインが横にたくさん入っているので書きにくいと思ったのですが、文字を書く幅がちょうど良く書きやすいノートです。ボールペンを使うと文字がはっきりとみえます。
このノートはスーパーや文具店で手頃な価格で売られています。逆に日本で一般的な6ミリくらいの感覚で罫線が引かれているノートはあまり売られていません。あっても日本からの輸入品で10€くらいします。
授業ノートの書き方
科目がいくつかに分かれているので、ルーズリーフを使って科目別にノートをまとめています。授業でもらうプリントは透明のバッグに入れて、ルーズリーフノートと同じファイルに入れていました。
従業の際には、そのまとめたファイルを持って行きます。プリントとノートを同じファイルにまとめると、忘れ物のリスクがなくなるし、きちんとまとめられているので、復習しやすいです。
大学付属の授業では授業中や家でフランス語をひたすら書くっていうことが多くて、ノートの紙がたまっていくため、ルーズリーフにまとめててました。ふつうのノートだと科目別に持ち運ばないといけないし、プリントもバラバラになるので、このルーズリーフを使う方法はおすすめです。整理整頓が苦手なわたしでもうまいこと混乱せずにすみました。
フランスの大学付属語学学校ってこんなとこ:「フランス留学する方必見!公立大学付属語学学校の経験談と対策」
フランス語単語ノート
フランス語を勉強始めて、単語力が足りないなぁって時に使ったノートです。
- レベル:B1くらい
- 使ったノート:単語用のノート(手のひらサイズ)フランスにも少ないですがいくつかの種類の単語帳が売ってます。
もちろん日本にも同じようなノートはあります。っていうか日本のほうが豊富。
日本語かフランス語の単語が隠れるようなしおりを手作りしています。アンパンマンのやつ。
単語ノートの書き方
左側にフランス語、右側に日本語を書いて、日本語部分を隠して単語を覚えていくっていうおなじみのものです。フランスにもあることにちょっと感動しました。
フランス語の授業などでわからなかった単語を書いていって覚えていってました。
覚えたものは単語の隣りに青色でチェックを入れて、3回覚えてたら、その単語は覚えるの終わり。3回やっても覚えていないものは黄色の蛍光ペンでチェックして、その黄色の単語だけ覚えていくようにしてました。
日本だと、単語ノートに書いて、スマホに入れて簡単に単語を覚えれるっていうとても秀逸な商品(↓)が出てます。日本にいたら、きっとこの商品を使うだろうな。効率がよさそうです。
ディクテのノート
フランス語のディクテをするときに使っているノートです。
- レベル:B1〜今もつかってます
- 使っているノート:無地のノート
このノートってA5サイズよりも少し小ぶりのサイズで、無地なので縦にも横にしても使えるノートです。
紙の品質はさほどよくないものがおすすめです。ディクテは殴り書きして、丁寧に文字をかきません。上質なノートだと緊張して殴り書きできなくなります。(わたしの場合ね)
なので、安っいペラペラのノートを使っています。ノートを新しくして書き始めるときって書くことに緊張してしまうんですが、ディクテのように雑に書いたほうがいいノートは安めのものを使うといいと思います。
わたしのように新しくて上質なノートは緊張してしまうっていう繊細な心(?)をもった方におすすめします。
ディクテ用ノートの書き方
ディクテって聞き取れたところをばーっと書き取らないといけないし,聞き取れなかったところは空白を取らないといけないので、罫線のあるノートに丁寧に書くっていうよりかは無地ノートに書いたほうがやりやすいです。空欄にイラストや単語の意味を書いたりできます。
わたしのディクテのしかたは「フランス語ディクテの勉強のしかた|効果3倍なやりかた」をみてね。
これはディクテ用だけに使ってて、分からなかった単語は単語ノートに写して、そっちで覚えてます。なので、このノートはらくがき帳みたいな感覚。
構えずに、ディクテやってみようかなぁって思ったときにすぐやれますよ。
わたし流フランス語を勉強するノートの選びかた
文房具って結構好きで、日本にいるときはスケジュール帳とかペンとかいろいろこだわったりして使ってたんですが、フランス語を勉強するときのノートにはこだわりはあんまりありません(笑)
わたしのノートの選び方は、
- なるべく薄いもの(50枚くらい)
- 表紙がペラペラなもの
要するに、安いものです。
理由は、表紙がチープだとぼろぼろになるのが早いし、薄いものだとノート1冊使い終わるのが早いと勉強したなぁ〜っていう気になるからです。勉強したなぁ〜っていう気になるのは重要です。
勉強用のノートって、いつまでも大切に持っているものじゃないし、書いたことは早めに覚えてしまって、ノートはなるべく早めに捨ててしまいたいです。あくまでもわたしにとってフランス語は手段なので。
フランスに売っているノートって、表紙がしっかりした紙で、紙質も日本のより厚くて、枚数も多いので、結構こういうチープなノートは少なかったりするのですが…。
わたしのノートの使いかたでした。参考になればうれしいです。
わたしのフランス語の勉強のしかたをまとめました。ぜひご覧ください。
おすすめ関連記事
こんにちは。
いつもブログ楽しみに見ています。
フランス語を勉強し始めたのでkicoさんの勉強方法参考にしています。
kicoさんはGrammaireでフランス語の勉強をしたと書いてますが、フランス語で書かれたのは理解するのに難しくなかったですか?フランス語で書かれたテキストを使う時の方法があれば教えて下さい。
そして私は、来年にフランスに留学したいと思っています。
今、リヨンとパリで迷っています。
留学生活に慣れてきたら少しバイトもしてフランス人とも話したいと思っていますが、リヨンではなかなかバイトが見つからないと聞きました。
パリは物価が高いので。リヨンには旅行で1日行った事がありますが、住んでいるkicoさん、リヨンはどうですか?
いろいろkicoさんに質問してすいません。
いろいろ聞きたいのでもし良ければメールほしいです。あつかましくてすいません(涙)
まやさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
また、ブログをご覧いただきありがとうございます。うれしいです。
返信が遅くなってしまいすみませんでした。(雪山に行ってまして,WIFIがつながりませんでした…)
Grammaire Progressive Du Français Niveau intermédiaire を使って文法を勉強する前に、日本語で文法はひと通り習っていました。ですので、フランス語で説明が書かれたテキストでも理解できたのかなと思います。たしかに、フランス語入門からこのテキストを始めると少し難しいかもしれません。もしくは、入門débutantというオレンジ色のテキストもありますので、そちらだと少し簡単だとは思いますが、ゼロからの勉強であれば、日本語で勉強することをおすすめします。
留学も考えていらっしゃるんですね。リヨンに今住んでいる学生さんたちもパリかリヨンで迷ったっていう人がものすごく多いです…。フランスの大きい都市なので悩みますよね。
たしかに、リヨンには日本関係のお店やレストランが少ないので、バイト探しはパリに比べると難しかもしれません。わたしの周りにはベビーシッターや子供の面倒を見るバイトをしている学生が多いようです。
パリもとてもいい街ですが、リヨンもとても住みやすい街だと思っています。近いうちにリヨンのいいところを記事に書きたいと思います。
こちらで、解決できましたでしょうか?またリヨンのことやフランス語の勉強(←わたしに分かれば…)のことで分からないことがあれば、気軽に聞いてください。
フランス語一緒にがんばりましょう!kico
こんにちは。
いつもブログ楽しみにみています。
質問ですが、語学学校に行っていた時のノートですが、
縦に3つに線を引いて使用していますが、どのように
分けているのですか?
私は、ノートを書くのが苦手なので参考にしたいです。
そらさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ブログもご覧いただいてありがとうございます。
語学学校のときのノートですが、Production oraleの宿題のためにノートにまとめたものです。詳しく言うと、Parti 1,2,3…ごとに区切っていて、左にRaison、右にconcéquenceを書いています。raisonに対しての答えがconcéquenceになっているか確かめるためにこんな感じで書いています。
授業中に取るノートは、わからない単語や表現をざっと書いておくだけのメモのようなノートで、上記の「授業用のファイル」写真の左側のような感じで書いています。わたしにとってノートはきれいに書いて大事に持っておくものではないのでテキトーです。
参考になれば嬉しいです。kico