フランス語

初級から抜け出たよ〜!わたしの初級の頃のフランス語勉強法

今日はフランス語の勉強の仕方について書きたいと思います。フランス語の基礎中の基礎をどうやって勉強したかです。

まだぜんぜんフランス語が自由に使えるって言うのにはほど遠いので、たいへんおこがましいですが、書きます!書かせてください。

一応、初級は抜け出たっていうことで。初級を抜け出るのが大変なのよ。

フランス語基本の勉強の仕方

フランス語の基礎は、

  1. 文法
  2. 発音
  3. 単語
  4. 動詞の活用

だと思います。

わたしの意見だけじゃ乏しいので、英語のイケメンもそう言ってます、笑。と付け加えておきます。(一応動画を付けておきます)

すごく真っ当なことを言っているので、この英語のイケメンの動画おすすめです。

英語とは違うだろ〜って思うかもしれませんが、外国語の勉強の基本的なところは同じだと思います。

違うところは、英語の文法の基礎にかける時間はあまり多くない(と言ってる)のですが、フランス語だと文法が複雑で習得までに多少時間がかかるところです。英語は中高でがっつり習いますからね。そして、動詞の活用も複雑だって言うところが違ってきます。

文法をしっかりおさえつつ、時々出てくる動詞の活用をおさえて、正しい発音をしながら単語を覚えていくっていう感じかなぁと思います。

この辺りはまだわたしも試行錯誤で勉強中です。

ただ、最初に文法を勉強するべきって言うところは合っていると思います。

初級のころの文法の勉強法

わたしの勉強の仕方を紹介します。

使っていたテキスト

わたしはフランス語で書かれた文法テキストを使って勉強しました。

以前、こちらの記事でも紹介しています。本当におすすめです。

参考記事:おすすめフランス語文法テキスト*Grammaire Progressive Du Français Niveau intermédiaire

このテキストです。3e édition が最新版なので購入のときには注意してくださいね。Amazonでは売切れの時もよくあります。ほしい方は見つけたときにはなるべく早めの購入をおすすめします。

このテキストをまるっと2周やりました。それでも不安なところは時々見直しています。わたしは日本語の文法書もやったことあるので2周でしたけど、始めましての人は3周くらいやったほうがいいと思います。時間かかりますけど。

intermédiaireまでやれば、とりあえずよく使うレベルの文法はおさえられると思います。それ以上のはB2レベルになると出てきますが、この基本のところをおさえてないと上のレベルになったときにものすごく大変だと思います。

入門のテキストもあるよ

このテキストはintermédiaire(初級レベル・A2~B1)なので、入門レベルの人やこのレベルが難しく感じる場合は、débutants(入門レベル・A1)のものもありますよ。

フランス語発音の勉強法

発音については、一応以前フランス語のレッスンに通っていたので、発音は教えてもらってたので基本的なところは大丈夫だとして、日本人にとって発音しにくい音 u/ou/eu などは本と音声を使ってポイントをおさえました。

難しいって言われているRの発音よりもu/ou/euの区別のほうが難しいと思ってます。

フランス語に限らずですが、本当に発音って大切で、短いフランス語でもちゃんと発音してないと全く意味をとってくれないんです。

例えば、feu / sud / coup とか。前後の文で察してよっ(怒)て思うんですけどね〜。ちゃんと発音しないとダメみたいです。なので、発音を最初のうちにしっかりとおさえておくことは大事。

最初のうちに発音をおさえて、音読しながらテキストを読んだり、単語の発音をしたりしています。正しく発音できていない単語は聞き取りでもできないんだそうです。

わたしが確認のために使ってたテキストです。

参考記事:フランス語をきれいに正しく発音するために

勉強の量をこなすことが大事!

そして、前回のブログでも書きましたが、やっぱり質より量!勉強の量をこなすことが一番大切かなって痛感しています。

そう言えば、日本に帰国した時は1日8〜12時間くらいは勉強してたと思います。時間を正確には計ってないけど、レッスンを1日3〜5時間受けて予習と復習をしてたらこのくらいは勉強してたんだと思います。

時間をこなしたら、フランス語がちょっとだけわかるようになってきたと感じるんですよね。それまでは新聞に書いていることが全然読めなかったり、ニュースで何を言ってるのか分からなかったり、お店の人の会話が全然聞き取れなかったんですけど。

1日1〜2時間の勉強って本当に趣味レベルで、12時間やっている人に比べると1/10以下のスピードです。ざっと1年に換算すると、8h×300日=2,400時間 vs 2h×300日=600時間 なのでそりゃ差が出ますよね。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. ヒアリングに効果大!フランス語の音読とは? フランス語の音読とは?ヒアリングに効果大な勉強法
  2. フランス語基本単語集|覚えたその日に使えるおすすめな本 コスパ最強!フランス語単語集|現地ですぐに使える日常単語
  3. フランス語の勉強のアプリ フランス語の勉強におすすめのアプリの紹介
  4. 4月のフランス語レッスン結果発表!
  5. フランス・リヨン大学付属語学学校を2校比較してみたよ|どっちがおすすめ? フランス・リヨン大学付属語学学校を2校比較してみたよ|どっちがお…
  6. フランスの書店fnac フランス語テキストが豊富な本屋さん@リヨン
  7. フランス語初級のテキスト|本当に役に立った厳選の3冊を紹介 フランス語初級のテキスト|本当に役に立った厳選の3冊を紹介
  8. フランス語おすすめ文法テキスト おすすめフランス語文法テキスト|Grammaire Progre…

コメント

    • Coco
    • 2016年 6月 06日 1:29am

    Kicoさん ありがとうございます。
    わかりました。そう進めていけばいいですね♪ わかりやすかったです♡
    私もフランス語教室に通っていますが、そこでは文法はあまりやらないので 自主勉強でしっかりやりますよ〜。モチベーションアップしました 笑
    ハイ!がんばりましょう\(^o^)/

      • kico
      • 2016年 6月 07日 8:46am

      Cocoさん、お役に立ててよかった!
      一緒にがんばりましよーーー!kico

    • 英語学習ひろば 管理人
    • 2021年 4月 29日 6:03pm

    英語以外の外国語に関する調査結果共有

    突然の問い合わせ失礼いたします。
    英語学習ひろばという英語特化サイトの管理人を行っている、Kentoというものです。こちらのページを拝見し、とても良い記事だと思い、問い合わせをさせていただきました。

    弊社サイト、こちらのページ( https://hitononayami.com/online-english-conversation-comparison/ )では有名なオンライン英会話33社を比較した、おすすめなオンライン英会話について記事を公開しております。記事後半では、そもそもオンライン英会話は効果があるのか?について1,000人を対象に行った調査結果なども掲載しており、英語学習に興味のある方の参考になればと考えております。もし、少しでも良い情報だと感じていただけましたら、御社サイトでページをご紹介いただきたく、ご連絡させていただきました。
    また今回、こちらのページをリンク込みで紹介いただけたサイトの中から2サイトを弊社サイトでも取り上げて紹介しようと考えております。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランスの倍!?スイス・ジュネーブに行ってきて物価の高さにびっくりした! スイス・ジュネーヴに行ってきて物価の高さにびっくりした!

お菓子

  1. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子
  2. リヨンのアイス ショコラオランジュ
  3. きょうのおやつ*ムースリーヌ

たび

丸い虹フランスモンペリエの丸い虹 南仏の小さな温泉の町を旅する*Lamalou-les-bain

リヨン

  1. リヨン JEANNINE & SUZANNE|サラダランチのあるインテリアのすてきなカフェ
  2. フランス・リヨンのマルシェ
  3. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos

レシピ

  1. ステーキが2倍美味しくなる焼きかた
  2. フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた
  3. 野菜たっぷりラザニアの作りかた、ボリューム感があってお腹いっぱい!

おすすめ記事

  1. リヨンの伝統菓子クッション
  2. リヨン名物のピンクプラリネのアイス
  3. バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る

フランス語

  1. フランス語の文章が口から出てくるようになったおすすめテキスト
  2. 小学生みたいなフランス語計画表作ったよ〜!夏休みの宿題計画*第1弾

手続き

  1. ビザの進捗状況とわたしの取得までの流れ*フランスビジタービザ申請編
  2. フランスビジタービザ申請の動機書
  3. フランスビジタービザ申請書類
これがトップパティシエの実力なのね|SÈVE セーヴ
  1. ガレットデロワ galette des rois
  2. ブリオッシュ・オ・ショコラ Brioche au chocolat*今日のおやつ
  3. 第4のチョコ?ブロンド・チョコレートを試してみた!
  4. フランス人が驚く日本の3つの習慣の違い|慣れないビズの挨拶…
  5. バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る
PAGE TOP