おすすめ教材

おすすめフランス語文法テキスト|Grammaire Progressive Du Français Niveau intermédiaire

フランス語おすすめ文法テキスト

単語力がぜんぜんないー!で始めたのが単語のテキスト。Vocabulaire Progressive Du Français Niveau intermédiaire というフランスで出版されている単語のテキストです。

最強の単語テキストはこちら:単語最強のテキスト Vocabulaire Progressive Du Francais Niveau intermédiaire*フランス語勉強

そして、そのテキストが終わりそうになってきて単語が分かるようになってきたら、次は文章が組み立てられない〜って思って始めたのがこのテキスト。Grammaire Progressive Du Français Niveau intermédiaire という単語のと同じシリーズの問題集です。

文法ってやっぱり大事だなぁと思う。知っているつもりだったけど、やっぱり忘れてたり、そもそも覚えてなかったり、自分のフランス語力がぜんぜんないっていうことがわかります。あ〜あ。

さっそくおすすめのテキストを紹介します。

Grammaire Progressive Du Francais Niveau intermédiaire の紹介

CLE っていうフランスの語学系の出版社が出している文法のテキストです。ほかの出版社も文法テキストや練習問題集を出していますが、このテキストが最強すぎて、ほかのが霞んでしまうほど。

ほかにもVocabulaire(単語)、Communication(会話)、Conjugaison(動詞活用)、Orthographe(つづり) などのシリーズがレベルごとにあります。

まずは文法と単語のシリーズを始めることをおすすめします。

内容

レベルは中級、一番新しいバージョンで 3 e édition です。有名なテキストで留学生は使っている人多いかも。本屋さんでも平置きで並べられています。

277ページっていうかなりボリューム感があるテキストですが、左のページに解説が載っていて、右ページはその単元の練習問題になっているので勉強しやすいです。

問題集のテキストと答えは別売りです。

↓Niveau intermédiaire 中級のテキスト(文法解説+問題)

クリックするとアマゾンのページへ飛びます。アマゾンでも売切れが多いようです。

↓答えです。

このシリーズのテキストはフランスでも20€くらいと高めです。そして、答えも10€くらいするので、合わせて30€超えます。日本で買うとそれよりかは高くなるとは思いますが、高くても絶対元が取れるほどの優秀なテキストです。

わたしはフランスで買ったのですが、最初値段を見て躊躇しそうだったのですが、2周もやって身につけれたので満足しています。思い切って買って正解でした。

レベルの目安

文法テキストのレベルは4段階です。

この青いテキストがintermédiaireレベルで、初級に毛が生えた感じの内容ですが、このレベルが一番重要なんだそう。

  • Niveau débutant : A1
  • Niveau intermédiaire : A2-B1 ←コレ!
  • Niveau avancé : B2-C1
  • Niveau perfectionemment : C1-C2

入門のテキストもあるよ

この青のテキストがまだ難しそうっていうフランス語がほぼ初めての方には、入門のテキストもあります。Niveau débutant ニボ・デビュタンといってA1くらいのレベルです。こちらもほんとに入門の簡単なフランス語の文法の解説がされています。青のテキストと同様に左が文法解説、右が問題集になっています。

問題集のテキストと答えは別売りです。

↓Niveau débutant 入門のテキスト(文法解説+問題)

わたしの場合…

わたしは入門レベルの文法はすでにおさえていたので、青の中級のテキストを昨年の秋から始めて、1日2コンテンツ(4ページ)くらいずつ進めて、のろのろと年末くらいに3ヶ月かけてひと通り終わりました。

そして、今受けているレッスンでもこのテキストを使っているので、2周目をやっているところです。1回やっただけだとやっぱし忘れているみたいです(苦)そして、先生から教えてもらうと理解度も定着度もぐんと上がります。

2周くらいやると文法が定着してきます。そして、自分が苦手なところも分かってくるので、苦手なところをほかの勉強法でおさえることもできます。

たかが文法されど文法。この中級くらいの文法は必ずおさえておきましょう。

 

目次

1. Le verbe « être »
2. L’adjectif (1)
3. La négation et l’interrogation (1)
4. Le nom et l’article
5. « c’est » et « il est »
6. Les possessifs
7. Les noms de parenté et de groupe
8. Les démonstratifs 指示詞
9. « Il y a » et « c’est »
10. La situation dans l’espace (1)
11. Le verbe « avoir »
12. L’adjectif (2)
13. Les nombres
14. Le temps (1)
15. Les indéfinis
16. Les verbes en « -er » au présent
17. Le temps (2)
18. L’adverbe
19. L’expression de la quantité
20. Le pronom « en »
21. La situation dans l’espace (2)
22. Le comparatif et le superlatif
23. Le verbe « aller »
24. Le pronom « y »
25. La situation dans l’espace et le temps (3)
26. Les verbes en « -ir », « -oir » et « -re » au présent
27. Les verbes pronominaux / 代名動詞
28. Les pronoms compléments / 補語代名詞
29. Les pronoms toniques
30. L’impératif
31. Le conditionnel (1)
32. Les relatifs
33. L’interrogation (2)
34. La négation (2)
35. Le discours indirect au présent
36. Le gérondif
37. Les prépositions et les verbes
38. Les verbes de déplacement
39. Le futur proche
40. Le passé composé
41. Le temps (3)
42. Le passif
43. L’imparfait
44. Le plus-que-parfait
45. Le discours indirect au passé
46. « Venir de », « être en train de » et « être sur le point de »
47. Le futur simple
48. Le futur antérieur
49. Le conditionnel (2)
50. Les hypothèses
51. Le subjonctif
52. Les relations logiques / 論理的関係

ぜひ、初級レベルの文法がまだ理解できていない、すぐに思い出せない、使えないという方はこのテキストをすることをおすすめします。

ほかにもおすすめ!フランス語のテキスト

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フランス語100回音読を2ヶ月やってみた効果と感想 フランス語100回音読を2ヶ月やってみた効果と感想
  2. フランス語基本単語集|覚えたその日に使えるおすすめな本 コスパ最強!フランス語単語集|現地ですぐに使える日常単語
  3. フランス語のあいさつに関する単語と表現
  4. フランス語の勉強ノート フランス語のノートを上手にまとめることができる4つの法則
  5. 大統領選でフランス語のヒアリング力を上げてやる!|討論 débat 大統領選でフランス語のヒアリング力を上げる勉強法|討論 déba…
  6. フランス語のディクテにおすすめテキスト フランス語のディクテにおすすめテキスト
  7. フランスの音読のしかた&使った教材 フランス語の音読の方法と教材の選び方
  8. 初級から抜け出たよ〜!わたしの初級の頃のフランス語勉強法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT

お菓子

  1. プラリーヌ・ルージュ|真っ赤な色したフランス・リヨンの伝統菓子
  2. フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン
  3. フランスのおやつボンヌママンのプチ・ブール|やさしい味のビスケット

たび

フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France 丘の上の廃墟 フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

リヨン

  1. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  2. ボール・ボキューズのブラッスリーで一番わくわくする店舗|L'ouest
  3. リヨンを船で散歩してみた!|ソーヌ河クルージング シティボート LYON CITY BOAT

レシピ

  1. フランス家庭料理、想像以上においしい米のサラダの作りかた
  2. フランス男の手料理、骨付きチキンのハーブ焼きの作りかた
  3. トマトファルシのレシピ recette tomates farcies

おすすめ記事

  1. 日本とは違うフランス流のお米の食べかたをマスターしよう
  2. フランスでピラティスを習う
  3. フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France

手続き

  1. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
  2. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
  3. 羽田空港へ向かう飛行機で
オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた
  1. ベトナム・ホーチミンの屋台
  2. タイで見つけたスイーツとお菓子を紹介!
  3. エッフェル塔のマルシェ・ド・ノエル
  4. フランスお菓子屋さんで働く Stage スタージュ
  5. ホーチミンのバインフラン
  6. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校
PAGE TOP