おすすめ教材

フランス語初級のテキスト|本当に役に立った厳選の3冊を紹介

フランス語初級のテキスト|本当に役に立った厳選の3冊を紹介

フランス語の勉強を始めたころ、フランス語のテキストをいくつか使って勉強していたんですけど、その中で本当に役に立った!わかりやすかった!っていうテキストだけを紹介したいと思います。

フランス語が初級から初級を卒業するくらいまでのレベルで使ったテキスト3冊です。主に、文法の問題集です。

初級時代は絶対に文法が大切です。今フランスに住んでいますが、文法がちゃんとわかっていないと話せないし、相手もわかってくれない言葉だなぁって感じます。

初級のころの文法は、たくさん問題を解いていって文法を身につけていきました。おすすめするテキストは書いて書いて書きまくるものです。わたしは手書きすることが好きなようです。

フランス語入門のころ

フラ語練習、楽しいことだけじゃダメかしら?

↓画像をクリックするとアマゾンのページにリンクしています

フランス語の文法ってとても複雑です。勉強し続ければ続けるほど複雑になってきます。その複雑なフランス語をすごくわかりやすい言葉で語りかけるように解説してくれます。難しいことを噛み砕いて説明してくれるテキストです。

難しく説明しているテキストって続かないんですよね。

入門のころはざっと文法をひと通りおさえて、またほかのテキスト等でさらに深く勉強していくのがいいかなと思います。どうせ最初の1冊目では文法全部はマスターできないので、最初でつまずかないようにざっと楽しく勉強するっていう感じで、このテキストはわたしに合っていました。

おかげで複雑なフランス語でも挫折せずに楽しく勉強できたと思います。

こんな人におすすめしたい!
  • 最初は軽く文法を勉強したい
  • 難しい説明はキライ、楽しく勉強していきたい
  • 書くことが好き、苦ではない
入門バージョンもあるよ

フランス語がまったく初めての入門の方には、こちらのテキストをどうぞ。同じシリーズの本です。

同じ著者で入門の方向けのテキストもあります。わたしは使っていませんが、まったくフランス語ゼロでも楽しく勉強できるようにものすごく分かりやすい解説になっています。

 

フランス語初級のころ

3段階チェック式 フランス語トレーニング・コース

1ページの文法解説につき3ページの書き込み式の問題がついています。文法解説を軽く理解して、問題を解いていきます。問題を解くというよりトレーニングするっていう感じです。問題もさほど難しい訳ではなく、単純な問題を書いて身につけるっていう感じです。

このテキストは一般的な本よりも大きめのテキスト(縦25.4cm)なので書きやすいです。

さほど厚くないテキストですが、終わらせるとかなり達成感がありました。問題が多いので、このテキストもたくさん書いて書いて覚えるっていう感じです。このテキストを始める前に文法は軽くやっているので、繰り返すことで定着してきたかなぁって感じです。

こんな人におすすめしたい!
  • 文法を一通りやったけど、身に付いているか分からない
  • 文法をちゃんと身につけたい
  • 書くのが好き

フランス語初級を卒業できそうなころ

清岡&レナ式 フランス語初級卒業講座―文法が好きになる1200問

タイトル通りですが、初級の文法はなんとなく身に付いたけど、中級に上がるにはまだ完璧じゃないかもっていうころに使ったテキストです。

このテキストに載っている文法は初級レベルのもので、これから中級に上がるとまだまだ難しい文法がでてくるので、初級は絶対に完璧におさえておかないと中級に上がったときに、本当にさまよってしまいます。

入門のころに使っていたテキスト(フラ語練習、楽しいことだけじゃダメかしら?)と同じ著者です。この先生はとても分かりやすくフランス語を教えてくれるので好きです。

このテキストも書き込み式のもので、左ページに文法解説、右ページに問題があります。問題は簡単なので、書いて身につけている感じです。

こんな人におすすめしたい!
  • 初級文法で完璧にマスターしてない
  • 書くのが苦にならない

文法テキストをやってみて

わたしが使ったテキストの中で、本当に役にたった3冊を紹介しました。

わたしは文法書っていう文法だけ説明している本は買ったことがなかったです。読んでもすぐ忘れるんですよね〜。だから、書き込み式の練習問題はすごくわたしに合っていました。

フランス語の初級のころの文法ってほんとうに重要ですので、体に身につける感じで何度も繰り返して覚えていくといいと思います。

お役に立てればうれしいです。

おすすめ関連記事



 

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. 色に関するフランス語単語 色に関するフランス語単語
  2. お菓子に関するフランス語の本 お菓子に関するフランス語の本おすすめの4冊を紹介するよ!
  3. 初級から抜け出たよ〜!わたしの初級の頃のフランス語勉強法
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方 【半年以上続けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスン…
  5. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  6. フランス語の発音をきれいに正しく発音するために フランス語の発音|きれいに正しく発音するために実践したこと3つ
  7. 2017年フランス大統領選挙の仕組み フランス大統領選挙の仕組みを簡単に説明するよ!
  8. フランス語の文章が口から出てくるようになったおすすめテキスト フランス語が話せるようになるおすすめしたいテキスト本

コメント

    • Coco
    • 2017年 3月 05日 3:17am

    Kicoさん、こんにちは。
    今月末から彼が日本に1年間来るので 教えてもらう予定。
    今私はフランス語レッスンに通い1年、まだまだ初級レベルを脱せずにいます。私が受けたレッスンは市の講座で 文法などは教えてもらっていません。フレーズをシチュエーション毎に隣の人と会話練習して終わってしまいました…。
    彼に教えてもらうのに何かテキストはないかなぁと思っていたところです。
    仏検の5級テキストは理解できて受かった程度…でも1回通りしかやってません。満点じゃなかったし。
    1番初歩から始めたほうがいいのかな。旅行で困った時に英語なしで話せる程度には1年後になりたいです。

    また時間のある時にアドバイスがもらえたら嬉しいです
    (´∀`*)

      • kico
      • 2017年 3月 08日 10:43am

      Cocoさん、こんにちは。コメントありがとうございます!
      彼氏さんが1年も日本に来られるんですね!!うれしいですね♥

      仏検で5級を取られたとのことですね。
      わたしの意見ですが、最初から文法の勉強をされたほうがいいのかなと思います。
      彼氏さんから教えてもらえるんだとしたら、Grammaire Progressive Du Français(http://sweetsparis.com/grammaire-progressive-du-francais-niveau-intermediaire/)のテキストのdébutant(入門)のテキストがいいと思います。かなり分かりやすいですし、たくさん問題もついているので、これをまずこなしていくといいのかなと思います。
      合わせて1人で、こちらの記事に載せているような日本語で書かれた文法問題集を何冊かやってみるといいと思います。
      文法は何度も繰り返して、体で身に付けていく感じまでやらないとすぐ忘れてしまうんですよね。いざというときにフランス語が出て来ないので。

      1年間楽しみですね。一緒にフランス語がんばりましょう♪ kico

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

フランス語のあいさつに関する単語と表現

お菓子

  1. リヨン中心のパン屋さんの素朴なビューニュ|リヨン地方菓子
  2. フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン
  3. LUチョコレートビスケット*フランスのスーパーにあるお菓子

たび

クリスマスパリ クリスマスシーズンのパリ旅|到着編

リヨン

  1. 小さな路地にある隠れ家レストランでリヨン郷土料理|La Chimère
  2. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos
  3. 穴場カフェ!ガダーニュ美術館の屋上テラス|リヨン旧市街

レシピ

  1. キッシュがべちゃっとならない簡単な焼きかた
  2. 鶏がらスープから作るチキンカレーのレシピ|フランスで作る家庭料理
  3. フランスで寿司を作る

おすすめ記事

  1. リヨンのパティスリー SEVE セーヴ
  2. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート
  3. 無料のディクテ教材でフランス語の基本からおさえよう!*Dictées Audio @Bescherelle

手続き

  1. フランスビジタービザ申請書類
  2. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
  3. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
フランスビジタービザが届いたよ
  1. フランス人へおすすめのお土産
  2. リヨンのアイス ショコラオランジュ
  3. リヨンの伝統菓子クッション
  4. フランスのバレンタイン限定ケーキ|パティスリーDélice des sens
  5. SÈVE セーヴ|リヨンの一番おいしいルレデセール会員のパティスリー
PAGE TOP