パティスリー

セバスチャン・ブイエ Sébastien BOUILLET|リヨンの有名パティスリーのひとつ

セバスチャン・ブイエsébastien BOUILLET|リヨンの有名パティスリー
本ページはプロモーションが含まれています。

リヨンでは、セーヴ SÈVEデリス・デ・サンス DÉLICE DES SENSセバスチャン・ブイエ Sébastien BOUILLET の3店が有名なパティスリーです。この3店はおいしいものしか置いていないポールボキューズの市場に店舗があります。

今まで、セーヴとデリス・デ・サンスのお菓子を食べてきましたが、今回はセバスチャン・ブイエ Sébastien BOUILLETのお菓子です。

セバスチャン・ブイエsébastien BOUILLET|?リヨンの有名パティスリー

【上/サンジェルマン、下/マロンタルト】

サン・ジェルマン Saint-Germain

アイスバーのような形のお菓子です。これの形は今流行っているんでしょうか?リヨンでよく見かけます。中に何が詰まっているのか分からないお楽しみ感がいいですよね。

セバスチャン・ブイエsébastien BOUILLET|リヨンの有名パティスリー

サン・ジェルマン Saint-Germain

パーツ分析

セバスチャン・ブイエsébastien BOUILLET|リヨンの有名パティスリー

断面

ブラックチョコレートのムース Mousse chocolat

周りがブラックチョコレートのムース、その表面はブラックベリーのチョコレートでコーティングしてあります。

木苺のムース Mousse mûre

真ん中に挟んである上の部分が木苺(ブラックベリー)のムースです。木苺はフランス語で mûre(ミュール)といいます。フランスでは野生の木苺を野山で見かけることができます。

Mûre 木苺
[http://www.lesfruitsetlegumesfrais.com]

フランボワーズのコンポート Compotée framboise

内側の層の下の部分です。

チョコレートのビスキュイ生地 Biscuit chocolat

内側の層の真ん中の部分です。ビスキュイ生地は卵白で作る生地です。

マロンタルト Tarte aux marrons

セバスチャン・ブイエsébastien BOUILLET|リヨンの有名パティスリー

マロンタルト tarte aux marron

パーツ分析

セバスチャン・ブイエsébastien BOUILLET|リヨンの有名パティスリー

断面

カシスのフィナンシェ Financier cassis

カシスを使ったフィナンシェが一番下の土台になっています。

カシスのコンポート Compotée cassis

フィナンシェの上がカシスのコンポートになっています。

生クリーム Chantilly

コンポートの上が生クリームです。生クリームを泡立てたものはシャンティ Chantilly といいます。

パリパリのメランゲ Méringue croustillante

生クリームの上と一番上のマロンクリームの間にメレンゲが忍ばせてあります。白っぽいので見にくいかもしれませんが。

マロンクリーム Crème de marron

一番上はマロンクリームを絞ったもの。その上にはメレンゲ(白いの)とブルーベリーがのっています。

カリカリのサブレ Sablé croustillants

両サイドにサブレをが2枚あり、マロンの中身を挟んでいます。表面をカラメリゼしているので、クリームにくっついていてもやわらかくならずにカリカリとしたままです。

ふつうのタルトの形でなく、中身の両サイドにタルト生地(サブレ)があるんですね。

わたしの感想

マロンタルトが複雑な味すぎてわたしにはよく分からなかったというのが率直な感想です。

もちろん、美味しいというラインは超えているのでおいしいんです。すごくおいしいです、ほんとに。

フランス料理って、素材を足し算していってさらに美味しいものができる料理だと思うんです。例えば、ブッフブルギニョンという牛肉の赤ワイン煮は、牛肉と赤ワインと野菜とハーブを合わせて、さらにおいしい料理を作ると言う感じです。

ですので、パティスリーもさまざまな材料を組合せてさらに美味しいお菓子になるんですよね。

このマロンタルトもマロンとカシスを合わせて、さらにおいしいものになるはずなんですが、一緒になってプラスになっているのかなぁ?どちらの味もぼやけてるんですよね。良さが引き出せてない感じに思えるんです。わたしが苦手なのかな?

そういえば、これを食べて思い出した。以前もマロンタルトに似たようなマロンパイ?を同じブイエで食べたんです。同じくマロンクリームと中にカシス系のコンポートが挟んでありました。そのときも、よく分からん?っていう印象でした。う〜ん…

セバスチャン・ブイエsébastien BOUILLET|リヨンの有名パティスリー

マロンパイ

見た目はすごく美しくって、思わず以前食べたことも忘れて買ってしまいましたもん。とても魅力的な外見です。

おすすめ関連記事♥

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. ベルナションのチョコレート工場を見学 ベルナションのチョコレート工場を見学してきた
  2. SÈVE セーヴ|リヨンの一番おいしいルレデセール会員のパティスリー わたしが研修したパティスリーSÈVE セーヴ|リヨンにあるルレデ…
  3. リヨンの中心にあるMOFのいるパン屋さん|Boulangerie Pozzoli リヨンのパン屋さん|MOF取得のブーランジュリー Boulang…
  4. ポールボキューズ市場にあるパン屋さん*Le Boulanger de l'île Barbe イルバルブにある有名なパン屋さん ジョクトー|L’î…
  5. 1日でパリのお菓子屋さんをめぐる旅サンジェルマンデプレ編 パリで有名パティスリーめぐり*サンジェルマンデプレ編
  6. パリで一番かわいいお菓子屋さん*Chezbogato シェボガト パリのかわいすぎるお菓子屋さんには絶対行くべき!|シェボガト C…
  7. いまやパティスリーの定番菓子?リヨン版イスパハンを試してみたよ! いまや定番菓子?リヨン版イスパハンを試してみたよ!|デリス・デ・…
  8. パティスリーのタルト・オ・シトロン|巨大だけどぺろりっと食べれる フランスで一番大きなタルト・オ・シトロン!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

タイ・バンコクの寺院めぐり バンコクで寺院めぐり@タイ・バンコク

お菓子

  1. フランス LU ビスケット
  2. リヨンのアイス ショコラオランジュ
  3. ナンシー生まれのマカロン*Macaron de Nancy

たび

ストラスブールのクグロフ フランス・アルザス地方のお菓子をめぐる3泊4日の旅

リヨン

  1. フランスのキャトルジュイエの花火 14 juillet
  2. フランス・リヨンの公園で丸1日楽しむ3つのこと|テットドール公園
  3. マルシェ・ド・ノエル marche-de-noel-lyon

レシピ

  1. フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた
  2. フランスのクレープのレシピ
  3. フランスで作る寿司の作りかた

おすすめ記事

  1. タイのバンコクとアユタヤで勝手に世界ねこ歩き
  2. 大統領選でフランス語のヒアリング力を上げてやる!|討論 débat
  3. かわいい!ストラスブールの看板たち

手続き

  1. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
  2. フランスでのパクス PACS の手続きの流れ【2018年】
  3. 滞在許可書の手続きがおわったよ〜 @リヨン・OFII 移民局
フランス男の手料理、骨付きチキンのハーブ焼きの作りかた
  1. マドレーヌの名前の由来
  2. フランス・リヨンのマルシェ
  3. 濃厚なガトーフロマージュの作りかた Recette gateau fromage
  4. フランスのクリームの種類
  5. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  6. タイで見つけたスイーツとお菓子を紹介!
PAGE TOP