フランス

フランスのスキー場はこんなところ|ローヌ・アルプ地方ヴィラー・ド・ラン Villard-de-Lans

本ページはプロモーションが含まれています。

フランスにあるスキー場はアルプス山脈やピレネー山脈が有名ですが、フランスには山がいたるところにあるのでスキー場もいたるところにあるみたいです。わたしの住むリヨンのあるローヌ・アルプ地方にもスキー場があって、車で2時間くらいで行くことができる近場のスキー場で、フランス人のためのスキーリゾート地のようでした。

ローヌ・アルプ地方ヴィラー・ド・ラン Villard-de-Lans のスキー場

ゲレンデ

ヴィラー・ド・ランにあるスキー場のゲレンデはいくつかあって、いくつかの山の麓にあるロープウエイに乗ってゲレンデまで行くことができます。

わたしはスキーはできないですが、ロープウエイに乗ってゲレンデに登って、ちょっと滑って降りてリフトで登って別のゲレンデに行って滑って、別のリフトに乗って別のゲレンデに行く…を繰り返して標高の高いゲレンデまで行くんだそうです。

フランスのスキー場はこんなところ|ローヌ・アルプ地方ヴィラー・ド・ラン Villard-de-Lans

わたしはスキーはしないけど、ゲレンデのところまでロープウエイで登ってきました。標高2000mです。

フランス冬のスキーバカンスの過ごしかた

ゲレンデ

ここに大きなレストランがあるので、スキーをしないわたしみたいな人も過ごすことができます。この日は太陽が出て天気がいい日だったので、テラスでコーラを飲んだり、本を読んでいる人もたくさんいました。

フランスのスキー場はこんなところ|ローヌ・アルプ地方ヴィラー・ド・ラン Villard-de-Lans

ゲレンデ

わたしもここでみんなを待つためにココアを飲みながら、ひなたぼっこしてました。

ゲレンデにレベルは色別

フランスのスキー場では、ゲレンデのレベルが色別に分かれています。

  • 緑色 Pistes vertes:簡単
  • 青色 Pistes bleues:中間
  • 赤色 Pistes rouges:難しい
  • 黒色 Pistes noires:とても難しい

子どものスキーレッスンでも青色のゲレンデを滑っていたりします。標識もあるんですが、ゲレンデにある木に色で目印があるので分かりやすいみたいです。

 

スキー場の隣りに泊まる

スキー場の隣りに別荘があります。

フランスのスキー場はこんなところ|ローヌ・アルプ地方ヴィラー・ド・ラン Villard-de-Lans

別荘

スキー場の近くの宿泊施設はアパートのようにキッチンがついている部屋で、ステュディオ Studio と呼ばれるタイプが多いようです。日本でいうと1Kのタイプで、カップルと子供2人の4人で泊まれるくらいの広さです。

別荘の下にはスーパーマーケットやレストラン、冬山で着れる洋服やお土産物屋さんがあるので滞在にはまったく困らないです。スーパーの食材も豊富だし、山の観光地だからといって割高になっていることもなかったです。ほんとフランス人のためのリゾート地。

不動産屋もしっかりあって、ステュディオで27000€(300万円ちょい)から購入できるみたい。

スキー場のフランス語

  • ゲレンデ:piste
  • ロープウエイ:un téléphérique / une télécabine
  • リフト:un télésiège / un remonte-pente
  • そり:une luge
  • 山歩き:une randonnée
フランスのスキー場はこんなところ|ローヌ・アルプ地方ヴィラー・ド・ラン Villard-de-Lans

ロープウエイ:un téléphérique / une télécabine

ちなみに、これらのフランス語は「Vocabulaire Progressif du Français Niveau intermédiaire」にしっかり載ってました。やっぱりこの単語帳はフランスの生活に密着してます。

参考記事:フランス語の単語テキストVocabulaire Progressif du Français が最強!

ヴィラー・ド・ラン Villard-de-Lans

  • 地方:オーヴェルニュ・ローヌアルプ Auvergne-Rhône-Alpes
  • 県:イゼール Isère
  • 県庁所在地:グルノーブル Grenoble

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. ベトナム・ホーチミンで料理教室 世界の料理教室*ベトナム・ホーチミン編(バインセオ)
  2. ホーチミンのコーヒー屋台 ホーチミンのコーヒ屋台
  3. バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る 米とマンゴーのスイーツが意外に美味しかったよ|タイの伝統菓子
  4. パンデピス博物館 パンデピス博物館に行ってみたよ!アルザスにあるリアルお菓子の家
  5. 山にある世界一おいしいフィッシュ&チップスのあるレストラン|My Little Terroir 山にある世界一おいしいフィッシュ&チップスのあるレストラン|My…
  6. タイ・バンコクの料理教室でトムヤムクンを作る バンコク本場トムヤンクンを料理教室で作る|自分で作ると激うまうま…
  7. トロカデロからのエッフェル塔 パリ1日定番な観光地めぐり
  8. バンコクでタイ料理教室 アジア感満載!バンコクの市場に行く|タイ料理教室に行く前にまずは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

もう迷わない!お菓子作りに使えるフランスのたまごのサイズと選び方 もう迷わない!お菓子作りに使えるフランスのたまごのサイズと選び方

お菓子

  1. フランスのガレット・デ・ロワ
  2. プラリネってなに? Praline
  3. リヨンの伝統菓子クッション

たび

gertwiller お菓子の家 メゾンパンデピス・リップス|アルザスお菓子の家を訪れる旅

リヨン

  1. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  2. リヨンのおすすめブション(レストラン)
  3. リヨンシティボート Lyon City Baot

レシピ

  1. 簡単で豪華!サーモンソテーがおいしくなる焼きかたのコツ
  2. フランス家庭料理、想像以上においしい米のサラダの作りかた
  3. フランスで和食を作る!フランス人にも大好評な白菜みそ炒めの作りかた

おすすめ記事

  1. フランスのパン粉で作るささみのフライの作りかたタルタルソース添え
  2. スマホを使ったフランス語単語の覚えかた
  3. プラリネってなに? Praline

手続き

  1. ビザ申請にフランス大使館へ行く
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. 羽田空港へ向かう飛行機で
スマホを使ったフランス語単語の覚えかた
  1. フランスのガレット・デ・ロワ
  2. フランスのパン*pain cibattaパン・チャバタ
  3. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  4. フランスのバターの種類
  5. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
PAGE TOP