フランス語

フランス語100回音読を2ヶ月やってみた効果と感想

フランス語100回音読を2ヶ月やってみた効果と感想

こんにちは。

10月に入ったのですが、まだ昼間はちょっと暑いくらいです。ジャケットなしでも大丈夫ですし、街を歩いている人には半袖の人もいます。いい天気が続いているフランスです。

音読1ヶ月目の効果

今、語学学校に通っていますが、自分の勉強も地味に続けていて、以前からやっている音読100回を今も続けています。8月1日から始めていて、ちょうど2ヶ月経ったところです。

そして、音読を始めてから2ヶ月が経ったので、その効果を紹介したいと思います。

1ヶ月目の効果は、

  • 意味を知らない単語や初見の単語でも、スペルを見たら発音できてる
  • リエゾンもできるようになってる

音読1ヶ月目の記録:フランス語100回音読を1ヶ月やってみた効果と感想

2ヶ月でどのくらい音読をしたのか?

効果の前に、どのくらいの量勉強したのかを紹介します。

この2ヶ月間かけて、合計20分強の音声CDを何回かに分けて音読していきました。CDと一緒にシャドーイングしていったのでかかった時間も1回20分だったので、それを100回だと単純計算して、

20分×100回=2000分=33時間!!

 

正直、こんなに時間をかけてたなんてびっくり。

CD付 フランス語シャドーイング入門: 聴くと話すが同時に身につく

フランス語100回音読を2ヶ月やってみた効果と感想

フランス語100回音読を2ヶ月やってみた効果と感想

正の字を書きながら100回音読してるんです

前回の1ヶ月目の効果と同様に、スラスラと文章が読めるようになることはもちろんですが、そのほかにも

  • フランス語の文章が口からするっと出てくるようになった
  • 日本語訛りの発音がフランス語の発音に近くなってきた
  • 聞き取りができるようになっている

っていうことができるようになったと感じています。

5〜6月に通っていた語学学校では授業中に意見を求められることが多かったんですが、全然話せなかったんですよね。文法も単語も全然口からすぐに出てこなかったし、頭で文法や単語を考えながら話しててて、文章になってないようなほんとにむちゃくちゃな状態でした。語学学校の先生が適当なフランス語でも理解してくれる人だったので助かってたようなものです。

それが今ではようやくフランス語が口から出てくるようになりました。正しい文法かどうかは今もまだ勉強中ですが、スラスラと出てくるようになったことはかなりの進歩だと思います。

フランス語の発音も今までは日本語訛りの発音だったんだけど、何度も何度もシャドーイングを繰り返していくうちにフランス語っぽい発音に近づいて行ったんじゃないかなぁって思います。まだ、ここも勉強中ではあるんですけどね。でも実際、授業中にもわたしの発音についてはほめられたんですよ。

音読の効果って聞き取りができるようになることなんです。発音していってるのに聞き取りができるようになるのは不思議だったんですが、発音できない単語は聞き取れないし、声に出して発音していって身につけたフランス語は聞き取れるようになるんだそうです。

実際、聞き取りができるようになったと感じてるんです。夏前に通ってた語学学校では先生の言っていることがあんまり聞き取れてなかったんですが、今は先生が話していることは細かい文の構造まで聞き取れるようになっています。フランス人同士が話しているのも前よりかは明確に聞き取れるようになっているし、Compréhension orale のB1レベルまではしっかり聞き取れるようになっています。

まだ、2ヶ月なのでそれほど大きな効果は見えてきていませんが、この音読を続けていけばもっと大きな効果は見えてくるのかなと思っています。時間もかかるし、声を出して発音しないといけないのでちょっと大変な勉強法ですし、効果が見えてくるまで時間がかかりますが、わたし的には効果があるんじゃないかなって思っています。だから、今でも続けています。

これからもがんばってしつこくフランス語の勉強を続けていきます!

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. 4月のフランス語レッスン結果発表!
  2. フランス語の勉強ドラマ フランス語の勉強になるドラマ*Extra french
  3. フランス語基本単語集|覚えたその日に使えるおすすめな本 コスパ最強!フランス語単語集|現地ですぐに使える日常単語
  4. フランスの調理用語|日本にないから覚えにくいっを解消! フランス料理の調理用語|日本語にないから覚えにくいっを解消する方…
  5. できる人に学ぶ!フランス語単語の覚えかたのおすすめサイト
  6. フランス語の読解の勉強法| フランス語の読解の勉強法|一文ずつていねいに分析すると意外にでき…
  7. お菓子に関するフランス語の本 お菓子に関するフランス語の本おすすめの4冊を紹介するよ!
  8. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

SÈVE セーヴ|リヨンの一番おいしいルレデセール会員のパティスリー わたしが研修したパティスリーSÈVE セーヴ|リヨンにあるルレデセール会員店

お菓子

  1. 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne Maman
  2. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子
  3. プラリーヌ・ルージュ|真っ赤な色したフランス・リヨンの伝統菓子

たび

エッフェル塔のマルシェ・ド・ノエル エッフェル塔のマルシェ・ド・ノエル

リヨン

  1. フランスの書店fnac
  2. 小さな路地にある隠れ家レストランでリヨン郷土料理|La Chimère
  3. リヨン・ジャコバン広場近くのおしゃれ系パン屋さん|Le pain des Jacobins

レシピ

  1. フランスでの寿司の作り方|海外で喜ばれる具材ってなに?
  2. 手抜き料理だけど絶品!やみつきサモーンクリームパスタのレシピ
  3. 手抜き料理!野菜たっぷりでボリューム満点なトマトパスタの作りかた

おすすめ記事

  1. 第4のチョコ?ブロンド・チョコレートを試してみた!
  2. シナモンのクリスマスサブレの作りかた
  3. フランスでもおいしく作れる本格的な鯛飯の作りかた

手続き

  1. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
  2. フランスビジタービザが届いたよ
フランスに長期滞在する前に日本でやってたら生活がより楽しくなること
  1. トロペジェンヌ
  2. ラ・コック|南フランス・ベジエの町の地方菓子
  3. ホーチミンの料理教室
  4. cocon de Lyon ココン・ド・リヨン
  5. 第4のチョコ?ブロンド・チョコレートを試してみた!
PAGE TOP