パティスリー

フランス定番菓子サントノレ St Honoré|パティスリーのケーキ

フランス定番菓子サントノレ St Honoré|パティスリーのケーキ

またまた、おなじみのデリス・デ・サンスのケーキを食べました。ハマりまくってます。

それぞれのアントルメに特徴があって、わたしは好きです。手を抜いたお菓子やイマイチなお菓子もありますが、それを含めてもおもしろいパティスリーです。

ここ1ヶ月あまりで、そろそろデリス・デ・サンスの商品を全部制覇できそうないきおいです。ていうか、その前に太りそうです。最近はビビりながらアントルメを食べてます…。

わたしがハマりまくっているパティスリーであるデリス・デ・サンスについては「デリス・デ・サンス DELICES DES SENS|リヨンの有名パティスリーを紹介」を見てね。

今回はフランスの定番菓子であるサントノレ St Honoré を食べてみました。ここのサントノレはおいしいです。

サントノレとは? St Honoré

サントノレはフランス語でSt Honoréと書き、聖オノレのことです。1840年頃、パリのルーブル美術館の近くにある高級ブティックが建ち並ぶサントノレ St Honoré と呼ばれる通りがあるのですが、そこで働いていたパティシエであるにあるオーギュスト・ジュリアンによって作られたお菓子です。ですので、サントノレと呼ばれています。

また、パンとお菓子の守護聖人といわれている聖オノレ(サントノレ)に捧げたお菓子とも言われているそうです。

フランスのパティスリーには必ず置いてあるほどの定番菓子です。シュー生地とクリームといったシンプルな材料なんですが、シュー生地を高く盛っているため華やかにみえるお菓子でもあります。

フランスの定番菓子なんですが、わたしは初めて食べました。定番すぎて今までスルーしてました。

デリス・デ・サンスのサントノレのパーツ分析

  • 土台:シュー生地 Pâte à choux
  • クリーム:バニラとラム風味のクレーム・パティシエール Crème pâtissière vanillée et rhumée
  • 生クリーム Chantilly
  • 大きさ:高さ10cm以上

デリス・デ・サンスのケーキはふつうのケーキよりも大きめなんですが、サントノレも例に漏れず大きめで高さが10cm以上あります。

フランス定番菓子サントノレ St Honoré|パティスリーのケーキ

サントノレの断面

サントノレはシュー生地にカラメルを塗って、小さなシューを飾り付け、クレーム・シブーストを絞り出したお菓子です。小さなシューにもクリームが入っていて、外側のクリームとは違った風味がするので、違った味が楽しめます。シュー生地の間に絞ってあるのが生クリーム(シャンティ)で、小さなシュー生地の中に入っているのがクレーム・パティシエールです。

中身のクリームのほうが濃厚で、大きいから開きそうな気もするんですが。カラメルがカリカリでアクセントになってて、飽きずに食べ進めれます。なによりもクリームが美味しいなぁと思います。

サントノレ、パティスリーで見かけたら試してみてください。

おすすめ関連記事



 

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. 世界一おいしいマドレーヌを見つけた!セバスチャンブイエのおやつの…
  2. 創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン 創業100年!和の素材・黒糖をつかったショコラティエ|リヨン
  3. リヨンの中心にあるMOFのいるパン屋さん|Boulangerie Pozzoli リヨンのパン屋さん|MOF取得のブーランジュリー Boulang…
  4. パティスリー・デリスデサンスのビューニュを食べてみたよ|リヨン郷土菓子 リヨン郷土菓子ビューニュ有名パティスリーの実力はいかに?|デリス…
  5. これがトップパティシエの実力なのね|SÈVE セーヴ リヨンで一番トップパティシエの実力!|SÈVE セーヴ
  6. リヨンでクグロフとボンボンショコラ|デリス・デ・サンス リヨンでボンボンショコラ|パティスリーDélice des se…
  7. いまやパティスリーの定番菓子?リヨン版イスパハンを試してみたよ! いまや定番菓子?リヨン版イスパハンを試してみたよ!|デリス・デ・…
  8. わざわざ行きたい。かわいい色のサブレのあるパリのお菓子屋さん かわいい色のサブレのあるパリのお菓子屋さん|Aurore Cap…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた

お菓子

  1. トロペジェンヌ
  2. トロペジェンヌの包装
  3. フランス・アルザス地方のクリスマスクッキー

たび

南フランスでのバカンスの過ごし方 遊ぶのが忙しい南フランスでのバカンスの過ごし方

リヨン

  1. リヨンでおいしい魚料理を食べるなら|6区のレストラン LA RÉGATE RESTAURANT
  2. 穴場カフェ!ガダーニュ美術館の屋上テラス|リヨン旧市街
  3. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos

レシピ

  1. アンディーブとハムのグラタンのレシピ|フランスで作る夜ごはん
  2. フランスのパン粉で作るささみのフライの作りかたタルタルソース添え

おすすめ記事

  1. ホーチミンのバインミー
  2. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
  3. 簡単に作れるトマトチキンカレーの作りかた

フランス語

  1. フランス語の勉強ノート
  2. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校
  3. フランス語の文章が口から出てくるようになったおすすめテキスト

手続き

  1. ビザ申請にフランス大使館へ行く
  2. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  3. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
プラリネってなに? Praline
  1. リヨンの大人なカフェ|L'institution
  2. リヨンの伝統菓子クッション
  3. 研修中のメレンゲ
  4. フランスの中のスペイン領の町リヴィア Llivia
  5. プレゼントに最適!くまの型抜きクッキーの作りかた*Recette de Sablé
PAGE TOP