作りかた

朝食用レーズンスコーンの作りかた|牛乳使用でざくざくした食感の素朴な味にしました

朝食用レーズンスコーンの作りかた

先週末の買物の際、朝食に食べてるビスコットを買うのを忘れてしまいました〜。

フランスの朝食って、ビスコットとかシリアル、甘いパンをちょろっと食べるだけなので、そのものがなかったらなにも朝食で食べれないんですよね。ハムや卵、ヨーグルトは朝に食べないし、晩ご飯の残りとかも食べないんですよね。

なので、朝食に食べるものがないので、スコーンを作ってみました。ミックスレーズンを加えてスコーンに練り込みました。

通常は生クリームを加えて濃厚さを出すのですが、今回は牛乳で作ってみました。甘さも控えめにしています。

家にあるもので作れてしまいますので、朝食を買い忘れた〜!っていう方は、ぜひお試しください。

レーズンスコーンの材料

ほとんど常備してある材料でできます。

小麦粉280gfarine
ベーキングパウダー11gleuvre chimique
バター60gbeurre
砂糖50gsucre
ひとつまみsel
牛乳60glait
1個oeuf
レーズン好きなだけraisins
  • 砂糖はカソナード(赤砂糖)を使用しています。どんな砂糖でもかまいません。
  • 牛乳の代わりに生クリームを使うと濃厚な味わいになります。

牛乳は生クリームに比べて乳脂肪分が低いため、濃厚な味わいが少なくなりますがざくざくとした食感になります。おなかが重くならないので朝食用のスコーンとしておすすめです。

レーズンはいろんな種類のレーズンが一緒になったミックスレーズンがおすすめです。赤ぶどうや白ぶどうや黒ぶどうと色が楽しめます。

オーガニック レーズンミックス 450g

作る前の準備

  • 薄力粉とベーキングパウダーを合わせて粉をふるっておく
  • バターは1cm角くらいの大きさに切り、冷蔵庫で冷やしておく
  • オーブンを加熱し始める(170度)

レーズンスコーンの作りかた

1. ボウルに粉類(薄力粉+ベーキングパウダー)、砂糖、塩、バターを入れる。

朝食用レーズンスコーンの作りかた

茶色なのはカソナード砂糖です

手で粉類とバターをすりあわせるようにしなじませる。バターが溶けないように、手早く行いましょう。

バターが小さなかたまりになり、粉が黄色くなってて、なんとなく混ざってたらOKです。家庭のお菓子なので適当で作っても美味しくできますよ。

朝食用レーズンスコーンの作りかた

バターと粉が混ざった状態

2. 卵と牛乳を加え、手で生地を合わせる。

生地がまとまったら、レーズンを混ぜ合わせ、生地をひとまとめにします。

3cm程度の厚さに伸ばして、ラップをして冷蔵庫に2時間くらい冷やします。

朝食用レーズンスコーンの作りかた

くっつかないように生地の下に粉をふるう

3. スコーン生地を4等分に切り、残りは丸めます。

朝食用レーズンスコーンの作りかた

切りかたは好きな形でOK

朝食用レーズンスコーンの作りかた

スコーンの下にはオーブンシートを敷きます

4. オーブン板に並べ、170度で25分焼く。

朝食用レーズンスコーンの作りかた

焼き上がったよ〜

砂糖は少なめで、油分も少なめなのでザクザクとした食感です。素朴な味で朝食に合います。

朝食用レーズンスコーンの作りかた

ミルクティーと一緒にどうぞ

ぜひ、朝食にスコーンを作ってみてはいかがでしょうか。おやつで食べてもおいしいですけどね。お試しください。

参考記事:絶品スコーン|カカオ70%チョコレートと手作りオレンジコンフィ

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucr…
  2. ババロアの作りかた La crème bavaroise フランス菓子の基本|クレーム・アングレーズの作りかた Crème…
  3. フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた la tarte amandine aux poires Bourdalou タルト生地の中身による焼き分けかた3種類
  4. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest パリ=ブレストの作りかた – フランス菓子 Pari…
  5. 濃厚なガトーフロマージュの作りかた Recette gateau fromage 濃厚なベイクドチーズケーキ|砂糖控えめでチーズが濃い作りかた
  6. 星5つのレシピで作ってみた!りんごとバナナのケーキ 星5つのレシピで作ってみた!りんごとバナナのケーキの作りかた2パ…
  7. 生チョコレートタルトの作りかた|フランス流タルト・オ・ショコラ 生チョコタルトの作りかた|フランス流タルト・オ・ショコラ Tar…
  8. 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux fruits rouges 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 色に関するフランス語単語
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  4. レシピのフランス語講座
  5. お菓子に関するフランス語の本
  6. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ
  7. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  8. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  9. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 色に関するフランス語単語
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ

見てほしい♥

丸い虹フランスモンペリエの丸い虹 南仏の小さな温泉の町を旅する*Lamalou-les-bain

お菓子

  1. きょうのおやつ*ムースリーヌ
  2. ビューニュ*リヨンのフランス地方菓子|砂糖まみれの危険なお菓子
  3. LU ゲランドの塩をつかったサブレ|自分へのお土産におすすめ

たび

gertwiller お菓子の家 メゾンパンデピス・リップス|アルザスお菓子の家を訪れる旅

リヨン

  1. マルシェ・ド・ノエル marche-de-noel-lyon
  2. フランス・リヨンの公園で丸1日楽しむ3つのこと|テットドール公園
  3. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos

レシピ

  1. 簡単で豪華!サーモンソテーがおいしくなる焼きかたのコツ
  2. フランスの家庭料理ブッフブルギニョンの作りかた
  3. フランスのクレープのレシピ

おすすめ記事

  1. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート
  2. 下手くそな絵でも大丈夫!?フランス語単語の覚えかた

手続き

  1. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
  2. フランスビジタービザが届いたよ
  3. フランス滞在許可証の1回目の更新|ローヌアルプ地方の場合
研修中のメレンゲ
  1. リヨンのアイス ショコラオランジュ
  2. タイ・バンコク
  3. 経済証明の特例の書類*フランスビジタービザ申請編
  4. サーモンとほうれん草のキッシュのレシピ recette quiche
  5. フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France
  6. わたしが作るのよりおいしい焼き菓子のあるカフェ|リヨン
PAGE TOP