作りかた

タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 Foncer à tarte

タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用

今回は、底のないタルト型での生地の敷き込みかたを紹介します。

底のないタルト型は、主にフランスのパティスリーやブーランジュリーでのタルト生地につかわれています。このタルト型でタルトを敷くと、できあがりがプロっぽく見えるし、タルトが型から外しやすいため、タルトを作る際にはこの型を使用しています。

フランス語では生地を型に敷き込むことを Foncer à tarte といいます。

材料

  • タルト生地
  • 冷たいバター 5g程度
  • 小麦粉 適量

タルト生地の作りかたはこちらをご覧ください。どのタルト生地も同じ敷き込みかたをします。

道具

  • 伸ばし棒 Rouleau
  • 底のないタルト型(直径22cm) Cercle à tarte Ø 22cm
  • オーブンシート papier sulfurisé
  • フォーク Fourchette
  • ナイフ Couteau

タルト生地の敷き込みかた

  1. バターをタルト型の内側にバターを薄く塗ります。バターのかたまりを残さないようにしましょう。

2. 作業台に生地がくっつかないように小麦粉を少量振ります。

タルト生地を置き、伸ばし棒で生地を伸ばします。

均一に厚さ4ミリに伸ばします。ときどき生地がくっつかないように小麦粉を振りかけましょう。

タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用

3. 伸ばした生地を伸ばし棒に巻き付けます。

オーブンシートの上にタルト型をのせ、生地をタルト型の上にかぶせます。

4. 指をつかって生地のふちを持ち上げ、タルト型の内側に立ちあげます。

5. 生地の上に伸ばし棒を転がし、生地を切り取ります。

タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用

6. 内側に伸びた生地を指で上に持ち上げます。

タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用

その余った生地をナイフで切り取ります。

切りとった生地は生地ががさがさになっているので、指の先でなめらかにします。

タルト生地の敷き込みかたの手順の詳細はこちらの動画をご覧ください。

7. フォークで穴をあけます。

タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用

8. 冷蔵庫で30分ほど生地を冷やします。

そのままだと生地が温かくなり、焼成中に生地の端っこが倒れてきますので必ず冷やしましょう。

ココからはタルト生地を空焼きする場合の手順です。

*タルト生地は中身になにを入れるかによって焼き方が違ってきます。詳しくは「タルト生地の中身による焼き分けかた3種類」をご覧ください。

9. オーブンを180℃に予熱し始めます。

180℃のオーブンで10分〜15分ほど焼きます。

ふちの上の生地ががさがさになっているので、ナイフ等でなめらかに削ります。できあがりのタルト生地が美しくなります。

タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用

焼き上がりです。

ぜひ、底なしのタルト生地を敷き込むときには参考にしてください。

おすすめ関連記事



 

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest パリ=ブレストの作りかた – フランス菓子 Pari…
  2. シュケットの作りかた Chouquette パン屋さんのレジ横の定番シュケットの作りかた Chouquett…
  3. フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた la tarte amandine aux poires Bourdalou フランスの定番!洋梨のタルトの作りかた Tarte amandi…
  4. シナモンのクリスマスサブレの作りかた クリスマスのシナモンサブレの作りかた|フランス大使館のレシピをア…
  5. オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた
  6. とろけるガトーショコラの作りかた gâteau au chocolat しっとり生のようなガトーショコラの作りかた Gâteau au …
  7. キャラメリゼしたりんごとトマトのパウンドケーキの作りかた 冷蔵庫に残ったりんごとトマトでパウンドケーキを作ってみる
  8. 南フランスのブリオッシュのガレットデロアの作りかた 南フランスのブリオッシュのガレットデロアの作りかた

コメント

    • dori
    • 2018年 1月 16日 12:30am

    kicoさん、こんにちは。

    前にビジタービザについてお伺いしたdoriです。昨年末に無事ビザが下りて、フランスに入国しました。その節はありがとうございました。いつもご挨拶しようと思いながら、遅くなってしまったのは、おいしい記事を読み漁ってしまうからなんです。すいません。

    これから移民局での面接がありますが、日本のフランス大使館での申請もkicoさんのブログで予習してスムーズにできたように、あまり緊張せずにできればいいなと思ってます。

    色んなフランス人の味覚を他人事のように楽しく読ませてもらっていましたが、最近ショックなことがありました。私の彼は日本にもいたので、今まで困ることはなかったのですが、「実は米をたくさん食べると太るから、なくてもいい」と言われて、いま立ち直れていないとこです。

      • kico
      • 2018年 1月 19日 2:17am

      doriさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      無事にビザがおりてよかったですね!!
      次は、移民局での面接ですが、大使館の時ほど緊張しなくても大丈夫かと思います。英語も話せる方でしたし、健康診断と書類の確認ですので。

      お米をたくさん食べても太ったりしないのに〜と思いますよね。日本のごはんはもちっとした炊き方になるのでそう思われているのかもしれませんね。
      食事の習慣もお互いがうまく合わせられるといいですね。
      フランスの生活をお互い楽しみましょうね〜。kico

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 色に関するフランス語単語
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  4. レシピのフランス語講座
  5. お菓子に関するフランス語の本
  6. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ
  7. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  8. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  9. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 色に関するフランス語単語
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ

見てほしい♥

フランス・リヨン旧市街のアイス屋さん|一番おいしいのはどこ? フランス・リヨン旧市街のアイス屋さん|一番おいしいのはどこ?

お菓子

  1. 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne Maman
  2. フランスのおやつボンヌママンのプチ・ブール|やさしい味のビスケット
  3. きょうのおやつ*ムースリーヌ

たび

かわいい!ストラスブールの看板たち【食べもの屋さん編】 かわいい!ストラスブールの看板たち【食べもの屋さん編】

リヨン

  1. リヨンシティボート Lyon City Baot
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. がっつり肉を食べるならリヨン郊外のグリル料理レストラン|Le grill de solaize

レシピ

  1. フランスで作る寿司の作りかた
  2. フランスの家庭料理の定番!ゆで卵とほうれん草のクリームソースのレシピ
  3. アンディーブとハムのグラタンのレシピ|フランスで作る夜ごはん

おすすめ記事

  1. オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた
  2. フランス家庭料理付け合せの定番、にんじんグラッセの作りかた

手続き

  1. ビザ申請にフランス大使館へ行く
  2. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
  3. ビザの進捗状況とわたしの取得までの流れ*フランスビジタービザ申請編
パンデピスのレシピ pain d'epice
  1. ココだけの話。フランスに住むなら脱毛をしといたほうがいい2つの理由
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校
  4. フランスのキャトルジュイエの花火 14 juillet
  5. フランス語おすすめ文法テキスト
PAGE TOP