コラム

バゲット食べ比べとおいしいバゲットの見分けかた

フランスのバゲット食べ比べ

わたしが2店、彼が1店のバゲットを買う機会があったので、バゲットの食べ比べをしてみました。

さぁ、どこの店舗がおいしんでしょうか?

 

フランスのバゲット食べ比べ

1店舗目(手前):

家から一番近いブーランジュリー(Boulangerie Fontaine-sur-Saône)

2店舗目(真ん中):

歩いて20分の少し大きめのブーランジュリー(Boulangerie-Pâtisserie Sathonay Camp)

3店舗目(奥):

メゾンカイザー(MAISON KAYSER)

 

 

3店舗にいきなりのビッグネームですが…。

 

 

結果は、

ダントツのおいしさはメゾンカイザーでした!

ほかの2店舗とは明らかに小麦粉の質が違うと思いました。

メゾンカイザーはリヨン市内に3店舗(だったかな)、パリ市内にはたくさん、日本にももちろん進出している大手なんですが、

名前だけでほんとはそこそこなんじゃないのっていう予想を覆してくれるおいしさです。

前にリヨンに滞在した時もメゾンカイザーのバゲットとかを買ってたんですけど、おいしかったんですよね。ほかと比べてみると明らか。

バゲットの材料は小麦粉と水と酵母と塩っていうシンプルなものなので、バゲットをおいしくしようと思ったら、質のいい小麦粉を使うんだと思う。

きっと、カイザー氏がおいしい小麦粉を見つけて使っているんだろうなぁと。さすが、大手。

 

 

メゾンカイザーが近くにあれば、毎日買えるんだけど、そういうわけにはいかないので、わたし的においしいバゲット屋さんの見分けかたを考えました。

 

単純な答えですが、

 

大きいパン屋さん

 

っていうのがわたしの答えです(笑

 

バゲットの材料は、さっきも書いたようにすごくシンプルなものなので、各店舗そんなに大きな差は出ないと思うんです。

大きいパン屋さんはお客さんも当然多いので、回転率が高くって、朝から夕方までバゲットを焼いています。なので、なるべく焼きたてのバゲットを買える確率は高いです。

 

なので、大きなパン屋さんのがおいしいハズなんです。

 

バゲットはやっぱり焼いてあんまり時間の経ってないものが、皮がぱりぱりで中がふんわりしてておいしいと思います。

申し訳ないけれど、小さいパン屋さんは、朝バゲットを焼いてそのまま夕方まで売っていることが多いので、夕方くらいに買うとあんまりおいしくないことが多いんですよね。

 

なので、なるべく大きなパン屋さんでバゲットを買うようにしています。

 

 

ただ…、

食事と一緒に食べるとたいした差はなくなるんですよね。

食べ比べした3種類も食事のときに同時に食べてみたけれど、あんまり差は感じない。やっぱり食事がメインだからかなぁって思います。

どのブーランジュリーのパンも結構おいしいということなのかな。

サンドイッチとかを買うときには、大きいパン屋さんのを選ぶといいんだと思います。

たしかに、おにぎりを食べるときには米のおいしさが気になるけど、食事のときにはあんまり気にしないのと一緒なのかなぁ。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. フランスのパティスリーのお菓子の包みかた フランスのパティスリーのお菓子の包装4パターン|かわいい?雑?
  2. 知っておきたい!カトルカールとパウンドケーキの違い キャトルカールとパウンドケーキの違いとレシピ
  3. 1日でフランスナンシーのお菓子をめぐる弾丸旅 フランス・ナンシーのお菓子をめぐる旅
  4. フランスのパティシエ国家資格とは フランスのパティシエ国家資格とは?日本人も受験可能!
  5. パン屋ポールPAUL|フランスより日本のが美しい…? フランスのパン屋ポール PAUL|日本のと違いは…?
  6. フランスのミルフィーユの食べ方 millefeuille フランス人によるミルフィーユの美しい食べ方かた
  7. 今年食べたビューニュ|一番おいしかったお菓子屋さんはどこ? 今年食べたビューニュ|一番おいしかったお菓子屋さんはどこ?
  8. フランスの2017年マルディ・グラはいつ?|クレープを食べる日

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 色に関するフランス語単語
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  4. レシピのフランス語講座
  5. お菓子に関するフランス語の本
  6. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ
  7. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  8. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  9. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 色に関するフランス語単語
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ

見てほしい♥

餅みたいな懐かしい味!アラブ菓子ルクムをフランスで見つけた|Loukoum 初めてだけど懐かしい味!餅みたいなアラブ菓子ルクムをフランスで見つけた|Loukoum

お菓子

  1. 今日のおやつ*南仏のトロッペジェンヌ tropezienne
  2. 赤いプチ・ナンテール?|リヨンのプラリネ・ルージュを発見!petit nanterre
  3. ブリオッシュ・オ・ショコラ Brioche au chocolat*今日のおやつ

たび

ストラスブールのクグロフ フランス・アルザス地方のお菓子たち

リヨン

  1. リヨンを船で散歩してみた!|ソーヌ河クルージング シティボート LYON CITY BOAT
  2. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  3. 唯一、奇跡的にチーズケーキだけがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House

レシピ

  1. フランスの家庭料理の定番!ゆで卵とほうれん草のクリームソースのレシピ
  2. フランスで作る豚の角煮のレシピ
  3. フランス流ローストチキンのレシピ|オーブンで焼くだけ簡単!

おすすめ記事

  1. クリスマスパリ
  2. シュー生地の作りかた Pâte à choux
  3. フランスでヴィンテージ車のオークションへ行ってみた!|リヨン AGUTTES

手続き

  1. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
  2. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
  3. 滞在許可書の手続きがおわったよ〜 @リヨン・OFII 移民局
フランスの中にあるスペインの町のお菓子
  1. 滞在許可書の手続きがおわったよ〜 @リヨン・OFII 移民局
  2. フランスの音読のしかた&使った教材
  3. アルザスコルマールのマルシェ・ド・ノエル
  4. プレゼントに最適!くまの型抜きクッキーの作りかた*Recette de Sablé
  5. 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた
  6. フランスのパティスリーのお菓子の包みかた
PAGE TOP