作りかた

オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた

オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた
本ページはプロモーションが含まれています。

オレンジコンフィを手作りで作りました。

オレンジを使ったお菓子作りにハマっていたときに、オレンジコンフィから手作りしてて、そのときのレシピです。

オレンジコンフィとはオレンジの砂糖煮(砂糖漬け)のことです。焼き菓子に入ってたり、オランジェット(オレンジコンフィとチョコレート)などで使われるお菓子の材料です。

これって手作りもできるんですよね。作るのに時間はかかるのですが、ただ煮て冷ますの繰り返しですので、意外に簡単に作れてしまいます。

ただ、手作りで作るとすごくおいしい!お店に売っている物よりも数倍美味しいです。オレンジを3日間かけて煮詰めていくので、味も濃厚になります。

ぜひ、手作りのオレンジコンフィに挑戦してみてはいかがでしょうか。

オレンジコンフィの材料

オレンジ好きなだけ(鍋におさまる程度)
砂糖オレンジの90%の重さ
レモン汁大さじ2

準備するもの

  • 鍋(深さがあり蓋のあるもの)
  • つまようじ
  • ザル
  • ボウル
  • 保存用の瓶(ふた付き)

保存用の瓶は大きめの500mlサイズがあると便利です。

WECK Mold Shape ガラスキャニスター 500ml

オレンジコンフィの作りかた

1. オレンジの表面をよく水で洗う。丸ごとのオレンジの表面に爪楊枝で数十回くらい穴をあける。オレンジの皮にしっかりと砂糖がしみわたるために穴をあけます。

2. オレンジを深鍋に入れ、オレンジが浸るほどの水を加え、火にかける。沸騰したらお湯を捨てる。

3. 水を再び加え、15分ほど煮る。

4. 15分煮たら、オレンジを取り出し、冷水に浸ける。そのまま1日以上浸したままにする。夏場は冷蔵庫に入れてください。

5. 1日以上浸したら、オレンジを取り出し、輪切りに切る。

6. 深鍋に切ったオレンジと砂糖(砂糖の90%の量)を加え、弱火にかける。

オレンジコンフィ

7. オレンジと砂糖を鍋にいれたまま沸騰させます。沸騰したら火を止め、そのまま鍋ごと冷まします。

8. 鍋が冷めたら、オレンジだけ取り出しザルに入れておく、煮汁のみを煮詰めます。10分ほど煮汁を煮詰める。

9. すぐにオレンジを鍋に戻し、弱火で10分ほど煮る。火を止め、鍋ごと完全に冷ます。

10. 上記の手順⑦⑧⑨を4回繰り返す

はじめは煮汁の色が透明に近い色ですが、煮詰めるのを来る返すと徐々に色が濃くなっていきます。

オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた

オレンジを煮詰める最初の頃の煮汁の色

 

オレンジコンフィ

徐々に褐色と色づいてきます。

煮汁も次第に少なくなってきて、とろみがついてきます。

オレンジコンフィ

このくらい濃い褐色になるまで煮詰めます

煮汁がどろっとしていなかいと感じたら、煮詰める回数を増やしてもかまいません。

11. 最後にレモン汁を加え、5分ほど煮たらできあがりです。

オレンジコンフィ

このくらいの濃い褐色になればOKです。どろっととろみがあって重みがあります。

オレンジに光沢がでて、煮汁がどろっと煮詰まればできあがりです。

オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた

オレンジにつやが出ています

オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた

完成です!

保存方法

オレンジコンフィは砂糖を大量に使っているため、長期間保存できます。

  • 鍋に水を入れ、沸騰させる。
  • 沸騰させたお湯の中に、瓶と蓋を入れ10分煮る。
  • 瓶と蓋を取り出し、水分を切ります。
  • オレンジコンフィと煮汁を加え、蓋をする。
オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた

瓶詰め

まとめ

熱して冷ますということを繰り返して、オレンジに徐々に砂糖液を浸透させていきます。オレンジの重さとほぼ同じ量の砂糖(90%)も使うので、少しずつ煮詰めていかないとオレンジにしみ込まないんです。

市販のオレンジコンフィは固かったりするんですが、手作りのものは皮も柔らかく食べれます。しかも、手間はかかるんですが、安くできるのもいいですよね。

パウンドケーキやスコーンに練り込んで作るとほんとにおいしいですのでおすすめです。

ぜひ、時間のあるときに試してみてください!

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. お店より美味しくできるタルト・オ・シトロンの作りかた*レモンタルト メレンゲがのったレモンタルトのレシピ
  2. 濃厚なガトーフロマージュの作りかた Recette gateau fromage 濃厚なベイクドチーズケーキ|砂糖控えめでチーズが濃い作りかた
  3. りんごタルトのレシピ recette tarte aux pommes りんごタルトのレシピ|手軽に作れるフランス家庭のおやつの定番
  4. 簡単に作れるトマトチキンカレーの作りかた 人気のチキンカレー|トマト缶とカレースパイスで本格的だけど簡単に…
  5. フランス語を100回音読した効果 フランス語100回音読を1ヶ月やってみた効果と感想
  6. 1日でフランスナンシーのお菓子をめぐる弾丸旅 フランス・ナンシーのお菓子をめぐる旅
  7. ラスクの作りかた*パンが乾燥したら パンが乾燥したときに、手作りラスクの作りかた
  8. きょうのおやつ*ムースリーヌ フランス菓子ムースリーヌ Mousseline

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

coup du monde de la pâtisserie 2017 パティシエの世界大会2017決勝の結果|日本チームの結果は?クープ・デュ・モンド

お菓子

  1. パリ・ベルティヨンのアイス
  2. フランスのガレット・デ・ロワ
  3. オレイエットってなに?|イゼール地方でも見つけたカーニバルの揚げ菓子

たび

フランスでBIOのフランボワーズを摘む フランスの小さな村ノエド|BIOなフランボワーズ摘み

リヨン

  1. フランス・リヨンの公園で丸1日楽しむ3つのこと|テットドール公園
  2. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ
  3. マルシェ・ド・ノエル marche-de-noel-lyon

レシピ

  1. 簡単に作れるトマトチキンカレーの作りかた
  2. フランス人にも好評だった和風ソースのポークソテーのレシピ
  3. フランス男の手料理、骨付きチキンのハーブ焼きの作りかた

おすすめ記事

  1. フランス語でなんて紹介されると恋人なのかの疑問を解消!
  2. フランス・リヨンの公園で丸1日楽しむ3つのこと|テットドール公園
  3. フランス定番菓子サントノレ St Honoré|パティスリーのケーキ

手続き

  1. フランスビジタービザ申請書類
  2. ビザの進捗状況とわたしの取得までの流れ*フランスビジタービザ申請編
  3. フランス滞在許可証の1回目の更新|ローヌアルプ地方の場合
  1. トロペジェンヌ
  2. スーパーで買えるマドレーヌ Madeleine Commercy
  3. フランス地方発!バターと砂糖だけの素朴なお菓子*タルト・ブレッサン
  4. マドレーヌのレシピ
  5. パンデピス博物館
  6. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
PAGE TOP