作りかた

生レモンを使った爽やかなレモンパウンドケーキの作りかた

爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた

生のレモン汁をケーキに焼き込んだレモンパウンドケーキを作りました。フランスではこのケーキのことをガトー・ウィークエンド Gâteau week-end、ガトー・オ・シトロン Gâteau au citronともいいます。

今回は、生のレモン汁を使ってケーキに焼き込んでいるのですが、香りも風味もちゃんと残る作りかたをしています。そして、ベーキングパウダーを使って膨らませていないのもおすすめしたいポイントです。ベーキングパウダーを使っていないので、しっとりとしてキメの細かい生地にしあがります。ふくらし粉を使わなくてもちゃんと生地は膨らむんですよ。

作りかたの詳細は下記のサイトに写真多めで紹介しています。ぜひ参考に。

参考記事:ベーキングパウダー不使用、きめ細かい生地になるパウンドケーキの作りかた

レモンパウンドケーキの材料

16cmのケイクドロワ型1台分

レモン(大)1個
バター120g
砂糖90g(20g+70g)
2個
薄力粉130g
  • 大きめのレモンで果汁は大さじ3(30cc)くらいとれます。小さめのレモンの場合は2個程度使用してください。
  • 砂糖はカソナード(赤砂糖:Cassonade)を使っています。どんな砂糖でも可。

作る前の準備

  • バターと卵は作る1時間前までに冷蔵庫から出しておく。
  • 170度にオーブンを予熱し始める。
  • 型にバターを塗り、小麦粉をまぶし、冷蔵庫で冷やしておく。
爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた

パウンドケーキ型にバターを塗り小麦粉を振ったもの

パウンドケーキ型はこれを使っています:パウンドケーキを実力以上に焼けるおすすめの型

レモンパウンドケーキの作りかた

1. レモンを絞り、果汁をとる。30cc程度でOKです。レモン汁と砂糖の一部(20g)を小鍋に入れ、弱火で温める。煮詰めていき、少しとろみがついたら火を止める。レモン汁を冷ましておく。

爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた

カソナードを使用しているため茶色になっています。普通の砂糖の場合はもっと透明に近くなります。

1. バターをボウルに入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。

2. 5回くらいに分けて砂糖を加え、都度混ぜ合わせ、全体が白っぽくふんわりとするまで混ぜる。

3.溶いた卵液を7回くらいに分けて加え、都度混ぜ合わせ、ふんわりとするまで混ぜる。

4.小麦粉を一気に加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。生地につやが出たらOK。

5.最後に1で作ったレモン汁を加え、汁気がなくなるまで混ぜる。

爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた

小麦粉を加えた後も艶が出るまで混ぜます。

6.型に生地を入れる。

5.型に生地を入れる。

平らにならし、真ん中当たりをへこますときれいに膨らみます。

7.オーブンに入れ、170度で40分程度焼く。型に入れたまま冷ます。

8.レモンパウンドケーキが冷めたら、レモン汁(大さじ1)と粉砂糖(大さじ5)でグラサージュを作り、パウンドケーキにコーティングしてもいいです。

爽やかなレモンの風味が残るふんわりレモンケーキの作りかた

グラサージュをかけても。

ぜひ、週末に試してみてください。

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 Foncer à …
  2. シュー生地の作りかた Pâte à choux 絶対にふくらむ!シュー生地の作りかたのコツ Pâte à cho…
  3. 南フランスのブリオッシュのガレットデロアの作りかた 南フランスのブリオッシュのガレットデロアの作りかた
  4. 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux fruits rouges 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux…
  5. タルト生地の敷き込みかた|底のないタルト型用 タルト生地は3種類の「特徴」と「使いわけ」かた
  6. さわやかオレンジのパウンドケーキのレシピ*Cake à l’orange fraîche さわやか生オレンジを使ったパウンドケーキの作りかた
  7. タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucrée タルト生地の基本|パット・シュクレの作りかた Pâte sucr…
  8. 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

フランス留学する方必見!公立大学付属語学学校の経験談と対策 フランス留学する方必見!公立大学付属語学学校の経験談と対策

お菓子

  1. リヨン名物のピンクプラリネのアイス
  2. ミルカ|一番おいしいスーパーで買える濃厚ミルクチョコレート
  3. 経験して分かった日本とフランスのパティスリーの違い

たび

昔のパン焼き釜 ノエド Nohèdes 200年前のパン焼き窯*60人の村ノエド Nohèdes

リヨン

  1. フランスの書店fnac
  2. 唯一、奇跡的にチーズケーキだけがおいしい人気のカフェ|Slake Coffee House
  3. マルシェ・ド・ノエル marche-de-noel-lyon

レシピ

  1. トマトファルシのレシピ recette tomates farcies
  2. 手抜き料理!野菜たっぷりでボリューム満点なトマトパスタの作りかた
  3. フランス人にも好評だった和風ソースのポークソテーのレシピ

おすすめ記事

  1. フランスの香水
  2. フランスのパン
  3. 無料のディクテ教材でフランス語の基本からおさえよう!*Dictées Audio @Bescherelle

フランス語

  1. フランス語ディクテの勉強のしかた|効果3倍なやりかたを教えます

手続き

  1. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
  2. フランスビジタービザ申請の動機書
フォンダン・オ・ショコラのレシピ
  1. リヨンのアイス ショコラオランジュ
  2. フランス語の勉強ドラマ
  3. ガレットデロワ galette des rois
  4. 鶏がらスープから作るチキンカレーのレシピ|フランスで作る家庭料理
  5. ホーチミンのバインフラン
  6. リヨンのチョコレート ベルナション bernachon
PAGE TOP