作りかた

タルトタタンの作りかた|本格的に生地から作る絶品のレシピ

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

今回は、タルト生地から作るタルトタタンの作りかたを紹介します。

タルト生地から作るので、美味しさは間違いなしです。

以前、タルトタタンをお菓子教室で作る機会があって、そのとき何度も何度も試作して、うまっ!っていうレシピを作り上げました。りんごをはじめに煮るため、りんごがぎゅうぎゅうに詰まったタルトタタンです。

難しそうという印象のあるタルトタタンですが、手順通りに作っていけば意外に簡単にできますよ。

では、タルト生地とタルトタタンの作りかたを画像を添えて詳しく説明していきます。



タルト生地の作りかた

まずは、りんご生地の上にのせるタルト生地から作ります。

このタルト生地のことをフランス語でパット・ブリゼ Pâte brisée といいます。砂糖を加えないため甘くない生地で、弾力性があり、割れにくいのが特徴です。水分を吸い込みにくいため、水分を多く含みりんごをつかったタルトタタンの生地に向いています。

道具

タルト生地の基本パット・サブレを作るのに必要な道具|la pâte sablée

  • スケッパー(コルヌ)

真ん中の白いものがスケッパー(コルヌ)といいます。生地を切るように混ぜる際に使います。

材料

パット・ブリゼ pate-brisee の材料

薄力粉 200g
砂糖 5g
3g
無塩バター 100g
75g

タルト生地の作りかた

  • 作製時間:11分

0. 材料の重さをすべて量り、バターは1cm程度の大きさに切っておきます。

1. 作業台の上で、すべての粉類(薄力粉・砂糖・塩)を混ぜ合わせます。下記の写真のように、くぼみを作ります。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

2. バターを加えます。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

3. すべての材料を混ぜていきます。手の指で、バターを粉にザラザラとこするように合わせていきます。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

この作業を行うことで、焼いたあとの生地がカリカリとした食感となります。

粉の白い部分がなくなり、ある程度まとまるまで混ぜます。混ぜすぎると弾力がありすぎる生地になってしまい、食感が悪くなります。なるべく、すばやく作業を行いましょう。

4. 同じ作業台の上に、③で合わせた生地でくぼみを作ります。

甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée

その中に水を入れます。スケッパーを使い、水と粉類を合わせていきます。水がこぼれないように少しずつ粉と合わせます。

甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée

練らないように、スケッパーを使って切るように混ぜ合わせます。

甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée

5. スケッパーを使って、生地を集めてひとかたまりにします。まだ粉っぽさが残っている状態です。

甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée

手のひらを使って、生地を台の上をこすらせます。この作業をすることで、生地がなめらかで材料が均一になります。

タルト生地の基本パット・サブレを作り方|la pâte sablée

この作業をする前の生地に比べると、粉とバターが均一に混ざっているのが分かります。

甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée

6. ラップに包み、冷蔵庫で15分〜30分ほど冷やします。

タルトタタンの作りかた

生地を冷やしている間にりんご生地を作ります。

タルトタタンに必要な道具

  • タルト皿(直径26cm)
  • 両手鍋(りんごが6個入る量)
  • 小鍋(カラメル用)
  • ヘラ
  • スプーン
  • ナイフ
  • 生地伸ばし棒

今回は耐熱ガラス製のタルト型を使っています。オーブンで焼いている間に中のりんごがぐつぐつしているのが見えます。

アデリア アルキュイジーヌ ラウンドケーキディッシュ 23cm

タルトタタンの材料

*直径26cm型1個分

りんご煮

りんご 6個
グラニュー糖 60g
バター 30g

カラメル

グラニュー糖 150g
バター 50g

タルト

バター(型に塗る) 5g
グラニュー糖 適量
タルト生地 タルト型1台分(上記参考)

準備

  • タルト皿の内側にバター(5g)を塗り、グラニュー糖(適量)をまぶす。型は冷蔵庫に入れておきます。
  • りんごの皮をむき、8等分に切ります。

タルトタタンの作りかた手順

1. りんご煮を作ります。

切ったりんごを鍋に入れ、グラニュー糖(60g)を加え、火にかける。火加減は中火にする。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

はじめは蓋をし、沸騰し水分が出てきたら、蓋を外し水分を飛ばすように煮る。

水分が少なくなってきたら、バター(30g)を加え、再び煮る。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

バターが溶け、りんごに十分に絡まったら火から下ろす。

※この時点で、オーブンを温め始める。(230℃)

2. カラメルソースを作ります。

フライパンにグラニュー糖(150g)を入れ、中火にかける。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

砂糖が徐々に溶けていき、薄い茶色になります。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

しばらく火にかけていると沸騰し、ぶくぶくと泡が出てきます。

全体がこげ茶色(カラメル)になるまで煮詰め、沸騰したら、バター(50g)を加えます。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

ぶくぶくと泡が出るまで火にかけます。

この程度に沸騰して、焦げ茶色になったら、火から下ろします。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

カラメルはとても熱いので火傷に注意してください。おいしそうな香りでうっかりスプーンから味見したくなるんですけど、とっても危険です。

3. タルトを組み立てる。

火から下ろしたカラメル液をすぐにタルト皿に流し入れます。カラメルは固まりやすいので、素早く型に入れましょう。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

カラメルソースの上にりんご煮を並べ、表面が平らになるようにスプーン等で平らにします。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

タルト生地を平らに伸ばします。厚さは4〜5ミリ程度です。タルト型の大きさよりも大きくなるように延ばします。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

そのまま生地を型の上にかぶせ、型より大きめに切り取ります。端はつまみ、折り曲げます。

表面に数か所穴をナイフ等であけます。水蒸気を抜き、生地が膨らむのを防ぐためです。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

4. 焼成します。

あらかじめ温めておいたオーブンに入れ、230℃で20~30分程度焼く。

オーブンによって焼き時間が異なるが、表面のタルト生地が焼けてて、中のりんご煮がカラメル色になっていたらOKです。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin
焼きあがったら、オーブンから出し、型に入れたまま粗熱を取ります。粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れ冷やします。

熱いままだとりんご煮が固まりません。十分に冷やすとしっかりと固まります。

5. 型から取り出す。

タルト皿の側面を熱いふきんなどで温めます。タルト皿の上にタルト皿より大きめの皿をかぶせ、ひっくり返します。そっとタルト皿をはずします。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

時間も手間もかけているので、おいしいタルトタタンができます。

タルトタタンの作りかた・レシピ Tarte tatin

いかがでしたか。今回は、「タルト生地から作る本格的なタルトタタンの作りかた」を紹介しました。ぜひ、りんごのおいしい季節に試してみてください。

おすすめ関連記事



この記事がよかったらシェアお願いします!

kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. 星5つのレシピで作ってみた!りんごとバナナのケーキ 星5つのレシピで作ってみた!りんごとバナナのケーキの作りかた2パ…
  2. 朝食用レーズンスコーンの作りかた 朝食用レーズンスコーンの作りかた|牛乳使用でざくざくした食感の素…
  3. マンゴーヴェリーヌのレシピ Verrine à la mangue 夏のデザート、マンゴーヴェリーヌの作りかた*Verrine à …
  4. フランスでぜんざいの作りかた フランスでの小豆からぜんざいの作りかた|フランス人の反応は…?
  5. シュケットの作りかた Chouquette パン屋さんのレジ横の定番シュケットの作りかた Chouquett…
  6. シャルロットレシピ フランボワーズのシャルロットのレシピ Charlotte au…
  7. 生チョコレートタルトの作りかた|フランス流タルト・オ・ショコラ 生チョコタルトの作りかた|フランス流タルト・オ・ショコラ Tar…
  8. カロリー控えめガトーフロマージュの作りかた Recette gateau fromage ダイエット中OK! カロリー控えめスフレチーズケーキの作りかた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 色に関するフランス語単語
  2. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  4. レシピのフランス語講座
  5. お菓子に関するフランス語の本
  6. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ
  7. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  8. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  9. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 色に関するフランス語単語
  2. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  3. お菓子に関するフランス語単語をまとめたよ

見てほしい♥

リヨンのチョコレート ベルナション bernachon ベルナション|リヨンで絶対に行くべきチョコレート専門店

お菓子

  1. 揚げ菓子ベニエ beignet |フランスのお菓子
  2. 今日のおやつ*南仏のトロッペジェンヌ tropezienne
  3. フランスのエクレア eclair

たび

かわいい!ストラスブールの看板たち ぜひ見てほしい!ストラスブールの看板たち

リヨン

  1. リヨン JEANNINE & SUZANNE|サラダランチのあるインテリアのすてきなカフェ
  2. フランス・リヨン最大の見本市 Foire de Lyon に行ってきたよ|
  3. 小さな路地にある隠れ家レストランでリヨン郷土料理|La Chimère

レシピ

  1. フランス家庭料理、想像以上においしい米のサラダの作りかた
  2. トマトファルシのレシピ recette tomates farcies

おすすめ記事

  1. 簡単で豪華!サーモンソテーがおいしくなる焼きかたのコツ
  2. フランス菓子基本生地|ビスキュイ生地の作りかた Biscuit cuillère
  3. リヨンのアイス ショコラオランジュ

手続き

  1. 南仏でねこ歩き@人口60人の村
  2. フランスビジタービザ申請の動機書
  3. ビザ申請にフランス大使館へ行く
昔のパン焼き釜 ノエド Nohèdes
  1. マンゴーヴェリーヌのレシピ Verrine à la mangue
  2. うらやましすぎ!?フランスの小学校の先生という職業
  3. フランスの牛乳の種類
  4. フランス語基本単語集|覚えたその日に使えるおすすめな本
  5. 穴場カフェ!ガダーニュ美術館の屋上テラス|リヨン旧市街
  6. フランスビジタービザ申請の動機書
PAGE TOP