作りかた

栗の渋皮煮のレシピ|秋に作りたい!手間をかけておいしい作りかた

秋の味覚の栗がたくさんあるので、栗の渋皮煮を作りました。

手間も時間もかかるんですが、手作りで作る栗の渋皮煮はやさしい甘味でとてもおいしいです。そのまま食べてもいいですし、パウンドケーキに入れて焼いたりします。

栗の渋皮煮の作りかた

材料

1kg
重曹小さじ6
砂糖600g
適量

※栗は大きめのものだと、崩れにくいし、皮が剥きやすいです。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

大きいもので横5cmくらいの栗をつかいました

作りかた

1. 栗を鍋に入れ、栗がつかるほどの水を注ぎ、中火にかける。

沸騰したら弱火にして、10分経ったら火を止め、そのまま冷ます。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

栗が十分に入るくらいの大きめの鍋を使いましょう

2.冷めたら、栗の鬼皮(表面の硬い皮)を剥きます。

筋はきれいに全部取らなくっても大丈夫、次の行程できれいに剥けるようになります。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

取りにくい筋はまだ無理に取り除かなくても大丈夫

3.栗を鍋に入れ、栗が隠れるほどの水を注ぎ、重曹(小さじ2)を加え、中火にかける。

沸騰したら、弱火にして10分ほど煮る。5分経ったら、お湯を捨て、水が濁らなくなるまで水を変える。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

栗の灰汁のために黒っぽい水に変わります

4.③の行程を2回繰り返す。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

作業を繰り返すと、だんだん灰汁の色が薄くなっていきます

5.栗の表面の筋を取り除く。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

栗は空気に触れないように水に浸けておきます

 

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

きれいに筋をとるとつるんとした栗になります

7.鍋に栗を入れ、栗がかぶるほどの水を注ぎ、砂糖(300g)加え、中火にかける。

沸騰したら、弱火にして30分煮る。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

栗が空気に触れないように紙蓋をします

8.残りの砂糖(300g)を加え、40分煮る。

40分経ったら、火を止め、鍋に入れたまま冷ます。

秋に作りたい!手間をかけておいしい栗の渋皮煮のレシピ

できあがり!

手作りで作った栗の渋皮煮はびっくりするほどおいしいです。

ぜひ、秋の季節にお試しください!

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。

関連記事

  1. 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux fruits rouges 赤いフルーツのシャルロットの作りかた Charlotte aux…
  2. 甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte brisée 甘くないタルト生地|パット・ブリゼの作りかた Pâte bris…
  3. オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた オレンジコンフィのレシピ|丁寧に作る極上の作りかた
  4. シュー生地の作りかた Pâte à choux 絶対にふくらむ!シュー生地の作りかたのコツ Pâte à cho…
  5. とろけるガトーショコラの作りかた gâteau au chocolat しっとり生のようなガトーショコラの作りかた Gâteau au …
  6. マンゴーヴェリーヌのレシピ Verrine à la mangue 夏のデザート、マンゴーヴェリーヌの作りかた*Verrine à …
  7. マドレーヌのレシピ 秘密にしたい!はちみつマドレーヌの混ぜるだけ簡単レシピ
  8. お店より美味しくできるタルト・オ・シトロンの作りかた*レモンタルト メレンゲがのったレモンタルトのレシピ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. リヨンのポールボキューズ本店に再来店してきたら最高すぎた
  4. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ
  5. レシピのフランス語講座
  6. お菓子に関するフランス語の本
  7. お菓子のフランス語
  8. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  9. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

フランス語単語

  1. 料理でつかう道具のフランス語単語のまとめ!
  2. 色に関するフランス語単語
  3. フランスの食べ物に関する職人と店の名前をまとめたよ

見てほしい♥

クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本 クレーム・ムスリーヌの作りかた – フランス菓子の基本

お菓子

  1. きょうのおやつ*ムースリーヌ
  2. パリ・ベルティヨンのアイス
  3. フランスのガレット・デ・ロワ

たび

丸い虹フランスモンペリエの丸い虹 南仏の小さな温泉の町を旅する*Lamalou-les-bain

リヨン

  1. わたしが作るのよりおいしい焼き菓子のあるカフェ|リヨン
  2. カオスの館。リヨンで一番いいね!の多い美術館*La Demeure du Chaos
  3. フランス・リヨンのマルシェ

レシピ

  1. ステーキが2倍美味しくなる焼きかた
  2. フランスで寿司を作る
  3. フランスのクレープのレシピ

おすすめ記事

  1. フランス流、最高の人生の送りかた
  2. リヨン・ジャコバン広場近くのおしゃれ系パン屋さん|Le pain des Jacobins

手続き

  1. フランスビジタービザ申請書類
  2. フランスの健康保険には無料で加入できるってホント?|Carte Vitale
  3. フランスビジタービザが届いたよ
タイ・バンコク
  1. 研修中のメレンゲ
  2. ビザ申請〜許可までにかかるお金はどれくらい?*フランスビジタービザ編
  3. 固めが好き!材料3つだけの焼きカラメルプリンの作りかた
  4. フランス語の文章が口から出てくるようになったおすすめテキスト
  5. フランス LU ビスケット
  6. アユタヤ ゾウに乗る
PAGE TOP