タイ

米とマンゴーのスイーツが意外に美味しかったよ|タイの伝統菓子

バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る

旅行に行くときに絶対チェックするのが、おやつやデザートなど現地で食べられているお菓子たち。

今回もタイに旅行に行くのが決まって、ガイドブックを見てて一番気になったのが、

マンゴーに添えられている米のデザート。

マンゴーに米が合うのか?そして、これはデザートになるのか?っていうギモンが。

絶対に現地で確かめねばっと意気込んでました。

料理教室でちょうど米マンゴーがあったのでちょうど良かった。

料理教室3品目のレッスンです。

カオニャオマムアン Khao Neaw Ma Muang

タイ語では「カオニャオマムアン」と発音しにくい名前のスイーツ、蒸したもち米と生のマンゴーのスイーツです。英語では「Sweet sticky rice with mango」と呼ぶそうです。

にしても、この料理教室、マッサマンカレーで米を食べ、次にチャーハンでまた米を食べ、最後のデザートでも米を食べるっていう米三昧です。

ココナッツクリームや砂糖やパンダナスリーブなどを火にかけ、沸騰させます。

バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る

どう作るのか分からないからドキドキ

米にココナッツクリームを煮たものをかけます。

バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る

すし飯の要領かなぁ

バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る

おかゆみたいな感じ

砂糖もたっぷり入れますが、塩も同じく多めに入るんです。この米だけを味見させてくれるのですが、甘いのとしょっぱいのでなんだか微妙な味。

米を食べる日本人にとって米を甘くするのは難しいのかなぁ。でも、餅は甘くしても食べるよねぇ。

生徒もう〜んっていう表情。これがマンゴーと一緒に食べてどう変わるんだろうかって逆に楽しみ。

バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る

しばらく置くと米が水分を吸ったようです。すし飯の要領だわ

つやつやな餅米になります。

米にかけるココナッツソースも作ります。

米とマンゴーだけじゃなく、ソースをかけて甘みを調整するんだそう。

バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る

混ぜます

この料理は先生はすべて作ってくれて、デモストレーションのみでした。でも、作りかた知れてよかった。

バンコクのタイ料理教室でカオニャオマムアンを作る

できあがりはこんな感じ♪

これは、最後に作った料理の最後にデザートとして食べました。

米とマンゴーのスイーツはおいしい?

感想は、意外にくせになっておいしい!

バンコクでは屋台などいたるところで、米とマンゴーのセットのデザートを見かけるんです。そんなにタイ人に人気のあるおいしいスイーツなんだろうなって感じてたけど、実際食べてみて、くせになるって感じた。

マンゴーだけでも十分おいしいんだけど、日本の甘いマンゴーと違ってしっかり果物特有の酸っぱさもあるので、ココナッツ米がまろやかにさせているんじゃないのかなって思う。ココナッツ米が甘いのかしょっぱいのか微妙なところもくせになるひとつなのかも。

シンプルに米にマンゴーかと思ってたけど、しっかり甘みを付けて調理をしているのね。知らなかったわ。よかった教室で知れて。

これは好きだわ。屋台でたくさん売ってて、タイ人が好きなのが分かる。

タイ・バンコクの旅行記まとめ

おすすめ関連記事



kico

投稿者の記事一覧

こんにちは!
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!

関連記事

  1. かわいい!ストラスブールの看板たち ぜひ見てほしい!ストラスブールの看板たち
  2. フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, Le plus beaux villages de France 悪魔の橋!フランスの最も美しい村へ旅する*Olargues, L…
  3. 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方 南仏発!フランス人流ビーチでの過ごし方
  4. バンコクのタイ料理教室でマッサマンカレーを作る タイで本場マッサマンカレーを作る料理教室に行ってきたよ!
  5. 南仏の黄色に電車に乗る旅 南フランスの黄色の電車に乗る旅*Le train jaune
  6. ホーチミンのカップケーキ屋さんfly cupcake ホーチミンの暑い国のカラフルカップケーキ
  7. タイ・バンコクのお菓子の島クレット島を旅する タイのバンコクにあるお菓子の島に行ってきた!
  8. ベトナム・ホーチミンで料理教室 世界の料理教室*ベトナム・ホーチミン編(バインセオ)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. レシピのフランス語講座
  2. お菓子に関するフランス語の本
  3. お菓子のフランス語
  4. 【半年以上受けて分かった】フランス語マンツーマンの効果とレッスンの選び方
  5. パリ=ブレストの作りかた - フランス菓子 Paris-Brest
  6. プラリネクリームの作りかた Crème mousseline au praliné
  7. クレーム・ムスリーヌ(バタークリーム)の作りかた - フランス菓子の基本
  8. クレーム・パティシエールのプロの作りかた
  9. フランス語がオンラインで学べるおすすめレッスン厳選の6校

プロフィール

こんにちは!kico キコです。
ただいまフランス・リヨンで生活しています。
フランスのガイドブックに載っていない町を旅したり、その土地特有のお菓子を見つけたり、焼き菓子のおいしくできるレシピを研究したりした情報を発信していきたいと思います。
プロフィールの続きを読む…

Facebook、Twitterでのフォローお待ちしています!



見てほしい♥

ホーチミンのバインミー ホーチミンいろいろ*衝撃体験編

お菓子

  1. 4時のおやつ!ボンヌママンのチョコレートサブレ2種類*Bonne Maman
  2. オレイエットってなに?|イゼール地方でも見つけたカーニバルの揚げ菓子
  3. ビューニュ*リヨンのフランス地方菓子|砂糖まみれの危険なお菓子

たび

かわいい!ストラスブールの看板たち【食べもの屋さん編】 かわいい!ストラスブールの看板たち【食べもの屋さん編】

リヨン

  1. フランスの書店fnac
  2. フランスのキャトルジュイエの花火 14 juillet
  3. 日本食材を買うならビオBIOがおすすめ!|リヨンのビオショップ

レシピ

  1. フランスのクレープのレシピ
  2. フランス冬野菜の定番ポワローで作るキッシュのレシピ
  3. サーモンとほうれん草のキッシュのレシピ recette quiche

おすすめ記事

  1. ストラスブールのクグロフ
  2. フランスのバレンタイン限定ケーキ|パティスリーDélice des sens
  3. 一緒に暮らして分かったフランス人のキライな食べ物

フランス語

  1. フランス語初級のテキスト|本当に役に立った厳選の3冊を紹介
  2. 大統領選でフランス語のヒアリング力を上げてやる!|討論 débat
  3. スマホを使ったフランス語単語の覚えかた

手続き

  1. ビザの進捗状況とわたしの取得までの流れ*フランスビジタービザ申請編
  2. フランスビジタービザ申請書類
  3. フランス滞在許可書が2ヶ月遅れで手に入った|フランスで生きるなら海ほどに広い心を持つべし
フランスのビール・モナコ Monaco
  1. 無料のディクテ教材でフランス語の基本からおさえよう!*Dictées Audio @Bescherelle
  2. フランスLUのビスケット
  3. セバスチャン・ブイエsébastien BOUILLET|リヨンの有名パティスリー
  4. フランス語の勉強ドラマ
  5. フランス語ディクテの勉強のしかた|効果3倍なやりかたを教えます
PAGE TOP