お菓子の由来

ガレットデロワの歴史と由来| Galette des rois

ガレットデロワの歴史と由来|Galette des rois

現在、ガレットデロワは1月6日のエピファニーの祝日に食べられます。

そもそもエピファニーってなんなのでしょうか。そして、なぜこの日にガレットデロワを食べるようになった伝統ができたのでしょうか。

ガレットデロワってどんなお菓子なの? フランス菓子の情報 GO!

エピファニーとは?

エピファニー Épiphanie はとは1月6日のキリスト教の祝日です。(祝日ではありますが休日とはなっていません)

日本では主顕節や公現節とも呼ばれます。

聖書によると、3人の博士が東方で巨大な赤い星を見つけました。それは救世主の生まれたしるしであるという言い伝えにより、彼らはラクダに乗って星を追い続けました。

すると、12日目の1月6日にベツヘルムの馬小屋の真上で星はとまりました。3人の博士はイエス・キリストの誕生にまみえ、黄金・乳香・没薬を贈りものとしてささげました。これにより主の誕生が人々に知られることになりました。

それが1月6日です。

ガレットデロワがエピファニーに食べられるようになるまで

現在ではガレットデロアはエピファニーに食べられていますが、昔はガレットデロアは宗教的な祭りとは関係がないお菓子でした。

そもそもガレットとは円形に薄く焼いた生地のことで、新石器時代には穀粉と水や乳などで溶き、熱した石の上にのせて焼いたのが始まりでした。蜂蜜などで甘味をつけて甘い生地としても食べられていました。ガレット・デ・ロワとは「王様のガレット」「王様のお菓子」という意味です。

ガレット・デ・ロワは古代ローマ時代にはサトゥルナル Saturnales の祭りの際に供されていました。サトゥルナルとは豊作と繁栄の神であるサトゥルヌ Saturne を祝う祭りのことで、ローマ暦で12月17日から12月23日まで行われていました。

ガレットデロワの歴史と由来| Galette des rois

サトゥルナル Saturnales の祭りの様子

[ 画像引用:https://fr.wikipedia.org/wiki/Galette_des_rois ]

祭りの間には王を決めるための選挙を行っていました。投票の方法はくじ引きで、そら豆をひいた人が王様になるという習わしです。

後にキリスト教が広まったとき、この習慣が主顕節でのお祝いでのお菓子にも引き継がれていきました。そら豆はキリストを表していました。

お祝いの食べものに使うということで、キリスト教徒はこの習わしを意図的に認めて、キリスト教の普及に一役買っていました。

中世時代に、ガレットデロアは太陽と太陽の光のシンボルとなっていました。教会が先導してエピファニー(主顕祭)を祝うためにガレットデロアを食べていました。

11世紀にはブザンソンの教会で教会の責任者を決めるためにパンの中に硬貨を隠しました。この習慣は他の教会にも広まっていきました。その後、銀貨は小さな豆に代わりました。

13世紀に入ると、王の祭りのときにフェーブのお菓子が売られていました。そのお菓子は次第に家庭でも作られるようになっていきました。

17世紀に入ると、そら豆をキリストに見立てるという考え方が冒涜的だとして陶器の人形に変えられました。

ガレットデロワの歴史と由来| Galette des rois

その後フランス革命をきっかけにガレットデロワの製作はパティシエやブーランジェといった職人たちの手に渡っていきました。

現在ではガレットデロワをエピファニーの日に食べますが、宗教的な意味はなくなり、お菓子やイベントを楽しむようになっています。

関連記事

  1. クッサン・ド・リヨン Coussin de Lyon クッサン・ド・リヨンの歴史と由来|Coussin de Lyon…
  2. サヴァランの歴史と由来|Savarin サヴァランの歴史と由来|Savarin
  3. ケイクの歴史と由来|Cake ケイクの歴史と由来|Cake
  4. プラリンの歴史と由来 Praline プラリーヌの歴史と由来 Praline|女好きの伯爵によって誕生…
  5. オペラの歴史と由来|Opéra オペラの歴史と由来|Opéra
  6. ブリオッシュの歴史と由来|Brioche ブリオッシュの歴史と由来|Brioche
  7. クグロフの歴史と由来|Kouglof クグロフの歴史と由来 – オーストリアから来た菓子パ…
  8. フィナンシエの歴史と由来|Financier フィナンシエの歴史と由来|Financier

フランス菓子

  1. ミルフィーユの歴史と由来|Millefeuille ミルフィーユの歴史と由来|Millefeuille
  2. ビスキュイ Biscuit の歴史と由来 ビスキュイ Biscuit の歴史と由来
  3. Financier フィナンシエ – 金塊の形をした焼き菓子 フィナンシエ Financier
  4. Éclair エクレール – 稲妻のと名付けられたエクレア エクレア Éclair
  5. Ba-ta-clan バタクラン – 19世紀のうるさいお菓子 Ba-ta-clan バタクラン - 19世紀のうるさいお菓子
  6. Aboukir アブキール – ナポレオンの勝利を記念して名付けられたケーキ
  7. Canelé カヌレ – ミステリアスなボルドー菓子 カヌレCannelé
  8. パリ=ブレストの歴史と由来|Paris-Brest パリ=ブレストの歴史と由来|Paris-Brest
  9. Bûche de nöel ビュッシュ・ド・ノエル – 薪の形のクリスマスケーキ ビュッシュ・ド・ノエル Bûche de nöel
  10. Tourte トゥルト – 中世時代に人気のあったタルト Tourte トゥルト - 中世時代に人気のあったタルト

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座 「レシピのフランス語講座」を開講します!

以前より「フランス語のレシピを読みたい」「本場のレシピでお菓子を作ってみたい」という声をいただいてい…

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座
PAGE TOP