B

ババ・オ・ラム Baba au Rhum – ラム酒に漬けたブリオッシュ

ババ・オ・ラム Baba au Rhum

ババ・オ・ラムってどんなお菓子?

ババ・オ・ラム Baba au Rhum とは、ブリオッシュのような発酵させてふくらましたパンをラム酒入りのシロップに漬け、生クリームを添えたお菓子のこと。

このパンのことをババといい、円錐台形の型であるムーラ・ババ Moule à baba に入れて焼くためコルクの形をしています。

ババ生地にたっぷりとラム酒入りのシロップが染み込んでいるので、甘くて強いラム酒のアルコールと香りを感じることができます。ブラッスリーのデザートになっていることもあり、さらにラム酒を振りかけて食べます。

ブラッスリーでのデザートとして提供されることもありますし、パティスリーにも並んでいる定番お菓子です。

デザートではラム酒の瓶が一緒に添えられ、さらにラム酒を振りかけることができます。食後のデザートとしては重そうと感じるかもしれませんが、アルコールが食欲を促進させてくれて意外にもおいしくいただくことができます。

ババ・オ・ラムの情報

名前 ババ・オ・ラム
フランス語 Baba au Rhum
読みかた ババ・オ・ラム
分類 パティスリー Pâtisserie
生地 ババ生地 Pâte à babas
クリーム
  • クレーム・シャンティイ Crème Chantilly
  • シロップ Sirop
材料
  • 小麦粉
  • バター
  • 砂糖
  • 生クリーム
  • リキュール
  • 酵母
購入先
  • パティスリー Pâtisserie
  • レストラン Restaurant
名産地 全国

ババ・オ・ラムの由来と歴史

ババはスタニスラス・レクザンスキ王 Stanislas Leszczynski が案を出したポーランド料理のひとつといわれています。

スタニスラス・レクチンスキとはポーランドの王様およびロレーヌ公で、ルイ15世の妃マリーの父親です。彼はかなりの食いしん坊で、料理やお菓子についても詳しかったそうです。

ババ・オ・ラムが誕生するまでの話をみる フランス菓子の由来

 

関連記事

  1. Bourdelot ブールドロ - りんご丸ごと包んだノルマンディのタルト Bourdelot ブールドロ – りんご丸ごと包ん…
  2. Barquettes aux fraises いちごのバルケット Barquettes aux fraises バルケット・オ・フ…
  3. Breton ブルトン - 19世紀のピラミッド形ピエスモンテ Breton ブルトン – 19世紀のピラミッド形ピ…
  4. シャルロット Charlotte シャルロット Charlotte
  5. Croquembouche クロカンブッシュ - ウエディングケーキの定番 Croquembouche クロカンブッシュ – ウ…
  6. オリジューズ Religeuse Religeuse ルリジューズ – 修道女のシュー…
  7. Vacherin ヴァシュラン - リヨンのメレンゲのショートケーキ Vacherin ヴァシュラン – リヨンのメレンゲ…
  8. モンブラン Mont-blanc Mont-blanc モンブラン – 白い山の栗のお…

フランス菓子

  1. フランス菓子の歴史年表 フランス菓子の歴史年表
  2. パピヨットの歴史と由来| Papillote パピヨットPapillotte
  3. ケイクの歴史と由来|Cake ケイクの歴史と由来|Cake
  4. ババ・オ・ラムの歴史と由来| Baba au Rhum ババ・オ・ラムの歴史と由来| Baba au Rhum
  5. フランスでパティシエという職業ができるまでの歴史 フランスでパティシエという職業ができるまでの歴史
  6. ガレットデロワの歴史と由来| Galette des rois ガレットデロワの歴史と由来|Galette des rois
  7. Kouglof クグロフ – アルザス地方の王冠形の菓子パン クグロフ Kouglof
  8. ディジョンのパンデピス Pain d’épices – スパイスのパン パンデピス Pain d'épices
  9. Bettelmen ベトゥルマン – アルザス地方のさくらんぼクラフティ Bettelmen ベトゥルマン - アルザス地方のさくらんぼクラフティ
  10. Brioche ブリオッシュ ブリオッシュ Brioche

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座 「レシピのフランス語講座」を開講します!

以前より「フランス語のレシピを読みたい」「本場のレシピでお菓子を作ってみたい」という声をいただいてい…

レシピのフランス語講座

レシピのフランス語講座
PAGE TOP